スポンサーサイト
サッカー日和が続くそうです・・・!
第15回 全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会 静岡県大会
の参加チーム 及び 日程が決まった。
≪ 参加チーム ≫
マーレFC ・ アスルクラロ沼津 ・ 富士レディース ・ 蒲原メジェール
清水南中等部 ・ 清水第八SC ・ 常葉橘中学校 ・ 静岡レディース
ラガッツァ焼津 ・ 藤枝順心SCブルー ・ 藤枝順心SCホワイト
榛原中学校 ・ ジュビロ磐田L ・ 浜松ジョリィフィーユ ・ 浜松泉FC
以上 計15チーム。
≪ ブロック ≫
Aブロック = 常葉橘中学校 ・ 藤枝順心ホワイト ・ ジュビロ磐田L ・ 静岡レディース
Bブロック = 藤枝順心ブルー ・ 清水南中学校 ・ マーレFC ・ 富士レディース
Cブロック = 浜松ジョリィフィーユ ・ アスルクラロ沼津 ・ 浜松泉FC ・ 榛原中学校
Dブロック = 蒲原メジェール ・ 清水第八SC ・ ラガッツァ焼津
≪ 試合日程 ≫
5/15(土) 「 常葉諏訪グランド 」
・ 榛原中学校 vs 浜松泉FC
5/16(日) 「 藤枝順心中高グランド 」
・ 藤枝順心ホワイト vs 静岡レディース
5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
・ 榛原中学校 vs アスルクラロ沼津
・ 富士レディース vs 藤枝順心ブルー
・ 藤枝順心ホワイト vs 常葉橘中学
・ 蒲原メジェール vs 清水第八SC
5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
・ 浜松ジョリィフィーユ vs 浜松泉FC
・ 清水南中学 vs マーレFC
・ ジュビロ磐田 vs 静岡レディース
5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
・ 富士レディース vs 清水南中学
・ 藤枝順心ホワイト vs ジュビロ磐田
・ 榛原中学校 vs 浜松ジョリィフィーユ
・ 蒲原メジェール vs ラガッツァ焼津
5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
・ 藤枝順心ブルー vs マーレFC
・ 常葉橘中学 vs 静岡レディース
・ アスルクラロ沼津 vs 浜松泉FC
5/29(土) 「 相良総合グランド・Aコート 」
・ 清水第八SC vs ラガッツァ焼津
・ 富士レディース vs マーレFC
5/29(土) 「 相良総合グランド・Bコート 」
・ アスルクラロ沼津 vs 浜松ジョリィフィーユ
・ 藤枝順心ブルー vs 清水南中学
・ 常葉橘中学 vs ジュビロ磐田
各ブロックの1位・2位が下記日程にて決勝トーナメントを行う
≪ 決勝トーナメント ≫
6/ 8(日) 準々決勝 ( 中島人工芝グランド )
6/13(日) 準決勝 ( 草薙陸上競技場 )
6/20(日) 決勝戦・3位決定戦 ( エコパ補助グランド )
* この大会の上位2チームは東海大会へ出場する。
昨年は・・・
1位=常葉橘中学校 ( 東海大会出場 )
2位=藤枝順心SC ( 東海大会出場 )
3位=浜松ジョリィフィーユ
4位=蒲原メジェール
残念ながら年度が変わるとチーム構成がガラッと変わってしまうのが女子チームの現状。 しかしそれでも上位2チームはさすがに強い! 今年も県内ではトップクラスである事は間違いない。
しかしチャンスはある!
サッカーは強いチームが絶対勝つスポーツではない。
選手一人ひとりがチャレンジする気持ちと強い精神力を持ち、揺るぎないチームワークを築き上げたチームが強いチームに勝てるようになったケースを私は幾度となく見てきた。
現在 静岡県を代表するトップ2を破るチームはどこなのか・・・
はたまた2強はやっぱり強いのか・・・
( 決して上位2チームの事が嫌いなわけではないですよ! )
( 私は静岡県内で頑張っている女子サッカー選手全員を応援しています! )
ゴールデンウイークの天気は比較的いいらしい!
日焼け対策を考えなくてはならない季節の到来です。
女性の方は日焼け止めなどの万全な準備でグランドに行ってください。
の参加チーム 及び 日程が決まった。
≪ 参加チーム ≫
マーレFC ・ アスルクラロ沼津 ・ 富士レディース ・ 蒲原メジェール
清水南中等部 ・ 清水第八SC ・ 常葉橘中学校 ・ 静岡レディース
ラガッツァ焼津 ・ 藤枝順心SCブルー ・ 藤枝順心SCホワイト
榛原中学校 ・ ジュビロ磐田L ・ 浜松ジョリィフィーユ ・ 浜松泉FC
以上 計15チーム。
≪ ブロック ≫
Aブロック = 常葉橘中学校 ・ 藤枝順心ホワイト ・ ジュビロ磐田L ・ 静岡レディース
Bブロック = 藤枝順心ブルー ・ 清水南中学校 ・ マーレFC ・ 富士レディース
Cブロック = 浜松ジョリィフィーユ ・ アスルクラロ沼津 ・ 浜松泉FC ・ 榛原中学校
Dブロック = 蒲原メジェール ・ 清水第八SC ・ ラガッツァ焼津
≪ 試合日程 ≫
5/15(土) 「 常葉諏訪グランド 」
・ 榛原中学校 vs 浜松泉FC
5/16(日) 「 藤枝順心中高グランド 」
・ 藤枝順心ホワイト vs 静岡レディース
5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
・ 榛原中学校 vs アスルクラロ沼津
・ 富士レディース vs 藤枝順心ブルー
・ 藤枝順心ホワイト vs 常葉橘中学
・ 蒲原メジェール vs 清水第八SC
5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
・ 浜松ジョリィフィーユ vs 浜松泉FC
・ 清水南中学 vs マーレFC
・ ジュビロ磐田 vs 静岡レディース
5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
・ 富士レディース vs 清水南中学
・ 藤枝順心ホワイト vs ジュビロ磐田
・ 榛原中学校 vs 浜松ジョリィフィーユ
・ 蒲原メジェール vs ラガッツァ焼津
5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
・ 藤枝順心ブルー vs マーレFC
・ 常葉橘中学 vs 静岡レディース
・ アスルクラロ沼津 vs 浜松泉FC
5/29(土) 「 相良総合グランド・Aコート 」
・ 清水第八SC vs ラガッツァ焼津
・ 富士レディース vs マーレFC
5/29(土) 「 相良総合グランド・Bコート 」
・ アスルクラロ沼津 vs 浜松ジョリィフィーユ
・ 藤枝順心ブルー vs 清水南中学
・ 常葉橘中学 vs ジュビロ磐田
各ブロックの1位・2位が下記日程にて決勝トーナメントを行う
≪ 決勝トーナメント ≫
6/ 8(日) 準々決勝 ( 中島人工芝グランド )
6/13(日) 準決勝 ( 草薙陸上競技場 )
6/20(日) 決勝戦・3位決定戦 ( エコパ補助グランド )
* この大会の上位2チームは東海大会へ出場する。
昨年は・・・
1位=常葉橘中学校 ( 東海大会出場 )
2位=藤枝順心SC ( 東海大会出場 )
3位=浜松ジョリィフィーユ
4位=蒲原メジェール
残念ながら年度が変わるとチーム構成がガラッと変わってしまうのが女子チームの現状。 しかしそれでも上位2チームはさすがに強い! 今年も県内ではトップクラスである事は間違いない。
しかしチャンスはある!
サッカーは強いチームが絶対勝つスポーツではない。
選手一人ひとりがチャレンジする気持ちと強い精神力を持ち、揺るぎないチームワークを築き上げたチームが強いチームに勝てるようになったケースを私は幾度となく見てきた。
現在 静岡県を代表するトップ2を破るチームはどこなのか・・・
はたまた2強はやっぱり強いのか・・・
( 決して上位2チームの事が嫌いなわけではないですよ! )
( 私は静岡県内で頑張っている女子サッカー選手全員を応援しています! )
ゴールデンウイークの天気は比較的いいらしい!
日焼け対策を考えなくてはならない季節の到来です。
女性の方は日焼け止めなどの万全な準備でグランドに行ってください。
新チームでの新たなる熱き戦い!
平成22年度 静岡県高校総体サッカー大会 地区予選が
各地のグランドで開催されていますね。
私の拠点である 「 東部地区 」 でも新たなる熱き戦いが繰り広げられている
昨日の予選リーグ最終戦を終え いよいよ東部のベスト16が揃いました。
決勝トーナメントの組み合わせは以下の通りらしい・・・
A1・吉原商業 vs D2・下田南高
H2・三島北高 vs E1・伊豆総合 大仁
F1・桐陽高校 vs G2・星陵高校
C2・三島南高 vs B1・日大三島
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1・御殿場南 vs A2・富士宮北
E2・沼津東高 vs H1・富士東高
G1・富士高校 vs F2・韮山高校
B2・伊東高校 vs C1・加藤学園
上記の結果によって県大会への出場高校が決定する。
私としては 三島北高・伊豆総合 大仁・三島南・韮山・加藤学園・日大三島
なかでも日大三島は県大会には絶対に行き大暴れしてもらいたい!
( 伊豆総合は今大会までは旧修善寺高校と旧大仁高校の2チームをエントリー
していて、旧修善寺高校は予選リーグ敗退 )
決勝リーグに残れなかったチームでは伊豆中央高校・沼津工業 などを
個人的にこれからも応援して行きたい。
女子はチーム数の関係でようやくスタートした
平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会
4/24 Aブロック ― 清水国際 2 vs 2 榛原高校
Bブロック ― 吉原高校 0 vs 0 清水南高高
4/25 Aブロック ― 榛原高校 1 vs 0 聖隷クリストファー
Bブロック ― 吉原高校 0 vs 1 沼津西高
まだまだ発展途上の女子サッカー界。
そこで頑張っている女子選手たちには大きな拍手を送りたい。
さて私は25日に 第26回 静岡県女子サッカーリーグ の
第1回戦を富士川河川敷グランドまで見に行ってきた
前日にダラダラと降り続いた雨の影響でグランドは決して良い状態ではない。
雷が鳴らない限りほとんど実行することは分かっているが 静岡県の女子サッカーを代表する大会なので、できるだけ自分たちの実力を100%発揮できる環境ではやらせてやりたいものです。
第1試合 常葉学園橘高校 VS 桐陽高校
早くも高校ではTOPレベルのチーム同士が火花をちらした。
前半は五分五分ではないかと思われる試合展開ではあったが、 ( ひいき目の ) 私の眼では桐陽高校の方が押していたように見えた。しかし決定的な決めたい場面で得点ができず 0-0 。
後半になると常葉橘高は、何と全員入替?これはビックリ。 ベンチからは指示らしい指示は出ずに選手の能力を見極めているって感じ。 でも常葉橘は中高一貫指導なのでそんなことする必要は無いのでは? 県リーグは全員にアピールするチャンスを与える場なのであろうか?
しかし後半は常葉橘が右からのクロスボールにエスパルス・岡崎張りのヘディングで先制。 その後も橘高が押し気味で試合は進むが、桐陽高校も少ないチャンスで得たFKをキャプテンNo4がGKの頭上スレスレに蹴り込み、ファンブルしたこぼれ球を後半途中交代のNo20が押し込んで同点。
勢いに乗ろうとする桐陽高校だが、そこは常葉橘高校さすがに慌てずしっかり対応して、後半残り5分頃に先制点と同じく右からのクロスを真ん中に詰めていた選手がダイレクトボレーで決勝ゴールをネットに突き刺した。
最後の最後まで攻め続けた桐陽高校だが、残念ながら試合終了。 2-1 で辛くも常葉橘高校の勝利。
しかし、桐陽高校は本当に良くなっている。 先日は藤枝順心高校に0-2ではあったが惜しい試合もやってきていると聞いた。 夏の全国大会では静岡県代表としてピッチにあのオレンジ色のユニフォームが立っている事を私は期待したい!
第2試合は私が応援している 「 蒲原クラブ女子メジェール 」 の出番。
昨年からの宿敵・藤枝FCアミーガを迎え撃つ!
メジェールは前回のユースリーグなど昨年は何度もアミーガと対戦してきたが、U-15大会以外ではどうしても勝てなかった相手である。
さて今年度最初の新チーム公式戦はどうでしょう?
試合が始まってみると・・・ んン!? 結構攻めているゾ。 おオ!? シュート!
なんと前半6分左からのコーナーキックをオーバーラップしたセンターバックのNo3が絶妙にヘディングで合わせて先制ゴール!
やるじゃん新生メジェール! やはり昨年、東海リーグなどの厳しい試合を経験した成果が出ているのか? アミーガも数名の選手が入れ替わっているようだけど、メジェールだって同じです。
前半終了間際に一人選手が故障で交代したが、後半にもコーナーキックから相手のオウンゴールにて2点目をゲット。
その後も少し危ない場面もあったが 了のホイッスルが鳴りゲームセット!
故障で交代した選手も大丈夫そうだ。 過呼吸だったみたい。
せっかくGWには菅平高原で行われるメグミルクカップもあるので大事に至らなくて良かったですね。
とりあえずこれで県リーグ1勝。 おめでとうございます。
1試合目の 「 常葉橘高校 対 桐陽高校 」 の試合を見た後だと2試合目は少し物足りない気がするが、まだまだこれからです。 強い相手との厳しい試合が続くと思うけど 「 蒲原クラブ女子 メジェール 」 よガンバです!
陰ながら応援させていただきます。
GWの天気はどうでしょう?
色んなところでサッカーの大会が開かれるみたいなので良い天気だといいんですが・・・ 最近の天気はよく分からないので天気予報とはにらめっこの日々が続きそうですね。
試合に 勝っても負けても 良い思い出ができますように。
ではまたの機会をお楽しみに・・・です!
各地のグランドで開催されていますね。
私の拠点である 「 東部地区 」 でも新たなる熱き戦いが繰り広げられている
昨日の予選リーグ最終戦を終え いよいよ東部のベスト16が揃いました。
決勝トーナメントの組み合わせは以下の通りらしい・・・
A1・吉原商業 vs D2・下田南高
H2・三島北高 vs E1・伊豆総合 大仁
F1・桐陽高校 vs G2・星陵高校
C2・三島南高 vs B1・日大三島
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1・御殿場南 vs A2・富士宮北
E2・沼津東高 vs H1・富士東高
G1・富士高校 vs F2・韮山高校
B2・伊東高校 vs C1・加藤学園
上記の結果によって県大会への出場高校が決定する。
私としては 三島北高・伊豆総合 大仁・三島南・韮山・加藤学園・日大三島
なかでも日大三島は県大会には絶対に行き大暴れしてもらいたい!
( 伊豆総合は今大会までは旧修善寺高校と旧大仁高校の2チームをエントリー
していて、旧修善寺高校は予選リーグ敗退 )
決勝リーグに残れなかったチームでは伊豆中央高校・沼津工業 などを
個人的にこれからも応援して行きたい。
女子はチーム数の関係でようやくスタートした
平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会
4/24 Aブロック ― 清水国際 2 vs 2 榛原高校
Bブロック ― 吉原高校 0 vs 0 清水南高高
4/25 Aブロック ― 榛原高校 1 vs 0 聖隷クリストファー
Bブロック ― 吉原高校 0 vs 1 沼津西高
まだまだ発展途上の女子サッカー界。
そこで頑張っている女子選手たちには大きな拍手を送りたい。
さて私は25日に 第26回 静岡県女子サッカーリーグ の
第1回戦を富士川河川敷グランドまで見に行ってきた
前日にダラダラと降り続いた雨の影響でグランドは決して良い状態ではない。
雷が鳴らない限りほとんど実行することは分かっているが 静岡県の女子サッカーを代表する大会なので、できるだけ自分たちの実力を100%発揮できる環境ではやらせてやりたいものです。
第1試合 常葉学園橘高校 VS 桐陽高校
早くも高校ではTOPレベルのチーム同士が火花をちらした。
前半は五分五分ではないかと思われる試合展開ではあったが、 ( ひいき目の ) 私の眼では桐陽高校の方が押していたように見えた。しかし決定的な決めたい場面で得点ができず 0-0 。
後半になると常葉橘高は、何と全員入替?これはビックリ。 ベンチからは指示らしい指示は出ずに選手の能力を見極めているって感じ。 でも常葉橘は中高一貫指導なのでそんなことする必要は無いのでは? 県リーグは全員にアピールするチャンスを与える場なのであろうか?
しかし後半は常葉橘が右からのクロスボールにエスパルス・岡崎張りのヘディングで先制。 その後も橘高が押し気味で試合は進むが、桐陽高校も少ないチャンスで得たFKをキャプテンNo4がGKの頭上スレスレに蹴り込み、ファンブルしたこぼれ球を後半途中交代のNo20が押し込んで同点。
勢いに乗ろうとする桐陽高校だが、そこは常葉橘高校さすがに慌てずしっかり対応して、後半残り5分頃に先制点と同じく右からのクロスを真ん中に詰めていた選手がダイレクトボレーで決勝ゴールをネットに突き刺した。
最後の最後まで攻め続けた桐陽高校だが、残念ながら試合終了。 2-1 で辛くも常葉橘高校の勝利。
しかし、桐陽高校は本当に良くなっている。 先日は藤枝順心高校に0-2ではあったが惜しい試合もやってきていると聞いた。 夏の全国大会では静岡県代表としてピッチにあのオレンジ色のユニフォームが立っている事を私は期待したい!
第2試合は私が応援している 「 蒲原クラブ女子メジェール 」 の出番。
昨年からの宿敵・藤枝FCアミーガを迎え撃つ!
メジェールは前回のユースリーグなど昨年は何度もアミーガと対戦してきたが、U-15大会以外ではどうしても勝てなかった相手である。
さて今年度最初の新チーム公式戦はどうでしょう?
試合が始まってみると・・・ んン!? 結構攻めているゾ。 おオ!? シュート!
なんと前半6分左からのコーナーキックをオーバーラップしたセンターバックのNo3が絶妙にヘディングで合わせて先制ゴール!
やるじゃん新生メジェール! やはり昨年、東海リーグなどの厳しい試合を経験した成果が出ているのか? アミーガも数名の選手が入れ替わっているようだけど、メジェールだって同じです。
前半終了間際に一人選手が故障で交代したが、後半にもコーナーキックから相手のオウンゴールにて2点目をゲット。
その後も少し危ない場面もあったが 了のホイッスルが鳴りゲームセット!
故障で交代した選手も大丈夫そうだ。 過呼吸だったみたい。
せっかくGWには菅平高原で行われるメグミルクカップもあるので大事に至らなくて良かったですね。
とりあえずこれで県リーグ1勝。 おめでとうございます。
1試合目の 「 常葉橘高校 対 桐陽高校 」 の試合を見た後だと2試合目は少し物足りない気がするが、まだまだこれからです。 強い相手との厳しい試合が続くと思うけど 「 蒲原クラブ女子 メジェール 」 よガンバです!
陰ながら応援させていただきます。
GWの天気はどうでしょう?
色んなところでサッカーの大会が開かれるみたいなので良い天気だといいんですが・・・ 最近の天気はよく分からないので天気予報とはにらめっこの日々が続きそうですね。
試合に 勝っても負けても 良い思い出ができますように。
ではまたの機会をお楽しみに・・・です!
雨 のち “止む” !?
いつだったか、天気予報をみたら「 雨 のち “ 止む ” 」 とあった
・・・・????・・・・
雨 のち 止む って珍しくないですか?
これも異常気象からの異常予報なのだろうか?
太陽の顔を久々に見た今日は明るい1日になってくれるといいな~
「 サッカーやろうよ! 女子サッカー検索サイト 」 が2009年末の情報に更新されていたので見てみた
蒲原クラブ女子メジェール ・・・ まだ昨年度のメンバーのままみたいですね
マーレFC ・・・ U-15年代しか載ってないですね
東部レディース ・・・ 1人しか居ないのでは寂しいです
日大国際女子サッカー部 ・・・ 12人 ギリギリです
桐陽高校 ・・・ 3年生が抜けてないのかな?
吉原高校 ・・・ こちらも3年生がそのまま?
沼津オレンジFC ・・・ U-15が2名であとは23才以上ですか
VividBlue ・・・ こちらもU-15が2名、16才以上が14名か
あれ?アスルクラロ沼津ガールズの名が無い
選手数はいるので登録が間に合わなかったのかな?
チーム数を全国的に見てみると
東京都(102チーム) 神奈川県(59チーム) 埼玉県(59チーム)
静岡県(42チーム) 愛知県(32チーム) が多い順の5都県
一番チーム数が少なかったのが高知県の2チームで次が佐賀県の3チーム
ビックリしたのは沖縄県で、チーム数が16チームもあり広島県と並ぶ同率の12位
上村学園や鳳凰高校があり女子サッカーが盛んそうな鹿児島県は10チームしか無く
選手数も沖縄県より少ないんですね
静岡県はチーム数(42チーム)、選手数(953人) 共に4位でした
新中学生・新高校生・新大学生・新社会人となる選手の登録により変動はあるでしょうが多くの選手が今年度も女子サッカーを盛り上げようとしているのですね
静岡県女子サッカーリーグの試合予定も決まったようなので
これからは試合試合の日々が続きます
梅雨に入り雨が多くなり、夏が近づき熱くなる!
選手のみんな、怪我の無いようにサッカーを楽しんでくださいね
ガンバレ ・ 未来のなでしこ達!
ビバ ・ 静岡女子サッカー!
・・・・????・・・・
雨 のち 止む って珍しくないですか?
これも異常気象からの異常予報なのだろうか?
太陽の顔を久々に見た今日は明るい1日になってくれるといいな~
「 サッカーやろうよ! 女子サッカー検索サイト 」 が2009年末の情報に更新されていたので見てみた
蒲原クラブ女子メジェール ・・・ まだ昨年度のメンバーのままみたいですね
マーレFC ・・・ U-15年代しか載ってないですね
東部レディース ・・・ 1人しか居ないのでは寂しいです
日大国際女子サッカー部 ・・・ 12人 ギリギリです
桐陽高校 ・・・ 3年生が抜けてないのかな?
吉原高校 ・・・ こちらも3年生がそのまま?
沼津オレンジFC ・・・ U-15が2名であとは23才以上ですか
VividBlue ・・・ こちらもU-15が2名、16才以上が14名か
あれ?アスルクラロ沼津ガールズの名が無い
選手数はいるので登録が間に合わなかったのかな?
チーム数を全国的に見てみると
東京都(102チーム) 神奈川県(59チーム) 埼玉県(59チーム)
静岡県(42チーム) 愛知県(32チーム) が多い順の5都県
一番チーム数が少なかったのが高知県の2チームで次が佐賀県の3チーム
ビックリしたのは沖縄県で、チーム数が16チームもあり広島県と並ぶ同率の12位
上村学園や鳳凰高校があり女子サッカーが盛んそうな鹿児島県は10チームしか無く
選手数も沖縄県より少ないんですね
静岡県はチーム数(42チーム)、選手数(953人) 共に4位でした
新中学生・新高校生・新大学生・新社会人となる選手の登録により変動はあるでしょうが多くの選手が今年度も女子サッカーを盛り上げようとしているのですね
静岡県女子サッカーリーグの試合予定も決まったようなので
これからは試合試合の日々が続きます
梅雨に入り雨が多くなり、夏が近づき熱くなる!
選手のみんな、怪我の無いようにサッカーを楽しんでくださいね
ガンバレ ・ 未来のなでしこ達!
ビバ ・ 静岡女子サッカー!
蒲原メジェール・2010年度のスタート!
4/4(土) は富士川河川敷グランドに
蒲原 メジェール VS INAC 多摩川 レオネッサ
の試合を見てきました
INAC 多摩川 レオネッサ というチームは東京都世田谷区を起点に活動し、年々力をつけている強豪クラブチームである。
今回は4/1(木) に藤枝順心SCと、そして4/2(金) には常葉橘中と練習試合を行ってきたという。
その時の結果は 順心SC戦は30分を5セットやり合計 「 5-2 」 でINAC。
常葉橘中戦は同じく30分を5セットやり 「 11-0 」 で常葉橘中だったらしい。
どんなチームなんだろう?試合前の練習風景を見る限りでは、どちらかというと常葉橘中に似たチームか?まあ試合が始まれば分かるでしょう・・・
今回も順心SC・橘中と同様30分×5セットの予定でスタート。
DFのパス回しから攻撃の機会を窺い、前が開くとドリブルで仕掛け、ゴールが近づくと横パスを出し一緒に上がってきた2~3人が拾いさらにドリブルで突っ込んでくる。カットされてもセカンドを拾い波状攻撃!サイドアタックあり、ドリブルあり、速攻カウンターあり。
メジェールはこのような個人技・パス回しを多用してくるチームは苦手な傾向があるが今回はどうだろう?
引退や休部者続出でチームがガラッと変わったメジェールにとって、今の力を計るには丁度良い相手だったかもしれない。
結果は、結局30分を6セットやり、合計 「 3-7 」 でINACでした。
この経験をGWのメグミルク、その後のU-15、県リーグ、東海リーグにどう生かすかは選手しだいですね。
今回の大きな収穫は、新規加入の1年生が2得点した事。
これは期待が持てそうです。今後の試合がさらに一層楽しみになりました。
中学2・3年生は負けないようにガンバレ~
・・・ INAC 多摩川 レオネッサ ・・・
INACとは 「 International Athletic Club 」 の略。
直訳すると 「 国際的な運動クラブ 」 とは規模がでかい!!!
サッカー(Footballと言った方が国際的か?)以外は何をやっているのだろう?
指導理念は
I ・・・ Intelligence 知性
N ・・・ Nature 天性
A ・・・ Attraction 魅力
C ・・・ Communication 意思疎通
ここまで掲げているのは素晴らしい。
コーチ一人一人もしっかりした信念を持って指導しているのでしょう。
試合中のベンチのコーチングは上記の指導理念を植え付けるためなのか?
中学生の女子にとっては結構キツイ事を言われていたが、メジェールの選手だったらどう受け止めるだろうか? 優しい監督で良かったね!
再度対戦できる機会があれば、中学生でベスト布陣を組んだメジェールとの試合を見てみたいと思いました。
ただ、翌日には常葉橘中学&高校と30分を合計10セットやったらしい。
4日も5日も泊まりで遠征をやり精神的にも体力的にもきつい時に、メンタル面やフィジカル面のケアは大丈夫なのだろうか?人ごとながら心配になってしまう・・・
蒲原 メジェール VS INAC 多摩川 レオネッサ
の試合を見てきました
INAC 多摩川 レオネッサ というチームは東京都世田谷区を起点に活動し、年々力をつけている強豪クラブチームである。
今回は4/1(木) に藤枝順心SCと、そして4/2(金) には常葉橘中と練習試合を行ってきたという。
その時の結果は 順心SC戦は30分を5セットやり合計 「 5-2 」 でINAC。
常葉橘中戦は同じく30分を5セットやり 「 11-0 」 で常葉橘中だったらしい。
どんなチームなんだろう?試合前の練習風景を見る限りでは、どちらかというと常葉橘中に似たチームか?まあ試合が始まれば分かるでしょう・・・
今回も順心SC・橘中と同様30分×5セットの予定でスタート。
DFのパス回しから攻撃の機会を窺い、前が開くとドリブルで仕掛け、ゴールが近づくと横パスを出し一緒に上がってきた2~3人が拾いさらにドリブルで突っ込んでくる。カットされてもセカンドを拾い波状攻撃!サイドアタックあり、ドリブルあり、速攻カウンターあり。
メジェールはこのような個人技・パス回しを多用してくるチームは苦手な傾向があるが今回はどうだろう?
引退や休部者続出でチームがガラッと変わったメジェールにとって、今の力を計るには丁度良い相手だったかもしれない。
結果は、結局30分を6セットやり、合計 「 3-7 」 でINACでした。
この経験をGWのメグミルク、その後のU-15、県リーグ、東海リーグにどう生かすかは選手しだいですね。
今回の大きな収穫は、新規加入の1年生が2得点した事。
これは期待が持てそうです。今後の試合がさらに一層楽しみになりました。
中学2・3年生は負けないようにガンバレ~
・・・ INAC 多摩川 レオネッサ ・・・
INACとは 「 International Athletic Club 」 の略。
直訳すると 「 国際的な運動クラブ 」 とは規模がでかい!!!
サッカー(Footballと言った方が国際的か?)以外は何をやっているのだろう?
指導理念は

I ・・・ Intelligence 知性
N ・・・ Nature 天性
A ・・・ Attraction 魅力
C ・・・ Communication 意思疎通
ここまで掲げているのは素晴らしい。
コーチ一人一人もしっかりした信念を持って指導しているのでしょう。
試合中のベンチのコーチングは上記の指導理念を植え付けるためなのか?
中学生の女子にとっては結構キツイ事を言われていたが、メジェールの選手だったらどう受け止めるだろうか? 優しい監督で良かったね!
再度対戦できる機会があれば、中学生でベスト布陣を組んだメジェールとの試合を見てみたいと思いました。
ただ、翌日には常葉橘中学&高校と30分を合計10セットやったらしい。
4日も5日も泊まりで遠征をやり精神的にも体力的にもきつい時に、メンタル面やフィジカル面のケアは大丈夫なのだろうか?人ごとながら心配になってしまう・・・