スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

いよいよ春の大一番!

H22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会
               決勝トーナメント

【 準決勝結果 】 ( 蛇塚グランド )

第1試合 10:00 ~ キックオフ
 常葉学園橘高校 5 VS 0 磐田東高校
第2試合 11:30 ~ キックオフ
 藤枝順心高校 3 VS 0 桐陽高校

結果は2強の貫禄勝ちと言うところか・・・。 桐陽高校も予選では差の無い試合をしてきたが最終局面ではさすがに王者は強かったか!

気持ちを切り替えて6/5(土) の3位決定戦に向かってもらいたい。
そして昨年のリベンジ! 磐田東高校に勝って東海大会への切符は是非とも手にしてもらいたいと思います。

ガンバレ桐陽高校女子サッカー部・イレブン!




第15回 全日本女子ユース U-15 サッカー選手権大会
           静岡県大会 予選リーグ結果

Aブロック
 1位 常葉学園橘中学校
 2位 ジュビロ磐田レディース
Bブロック
 1位 藤枝順心 ブルー
 2位 マーレFC
Cブロック
 1位 浜松ジョリィフィーユ
 2位 浜松泉FC
Dブロック
 1位 蒲原クラブ女子 メジェール
 2位 清水第八マイヤ

以上の8チームによるトーナメント戦が6/6(日) から行われる。

組み合わせは
*6月6日 (日)  ( 中島人工芝グランド )
 A1位 常葉学園橘中学校 VS C2位 浜松泉FC ( 10:00 キックオフ )
 B2位 マーレFC VS D1位 蒲原クラブ女子メジェール ( 11:30 キックオフ )
 C1位 浜松ジョリィフィーユ VS A2位 ジュビロ磐田レディース ( 13:00 キックオフ )
 D2位 清水第八マイヤ VS B1位 藤枝順心ブルー ( 14:30 キックオフ )

昨年のベスト4が全チーム予選リーグを1位で通過!
チームの所属する地区を見てみても東部・中東部・中部・中西部・西部
全ての地区から決勝トーナメントに残るチームが出た事は嬉しい。

準々決勝を勝ち上がると6/13(日) には草薙球技場にて準決勝があります。
そして決勝・3位決定戦は6/20(日) エコパ補助Gで行われる。


今年も中高ともに藤枝順心と常葉橘の2強がワンツーとなるのか・・・
それともU-15は波乱が起きるのか・・・

今週末から始まるトーナメントから目が離せません!



暑くなってくる季節以上に熱い試合が行われる事を期待して
またグランドに行きたいと思います。


  


雨のなか 頑張ってました

昨日は朝早くから雨が降り始めていた
男子の大会なら中止になるのではないかと思うような状態
しかし女子サッカーは当然のごとく始まった

第15回全日本女子ユース ( U-15 ) サッカー選手権大会
              静岡県大会

5/23 ( 日 )

富士川河川敷グランド 『 Aコート 』

☆第1試合 
  富士レディース vs 清水南中等部
       1   -   2
☆第2試合
  藤枝順心ホワイト vs ジュビロ磐田レディース
       0   -   2
☆第3試合
  榛原中学校 vs 浜松ジョリィフィーユ
       1   -   4
☆第4試合
  蒲原メジェール vs ラガッツァ焼津
       6   -   0

富士川河川敷グランド 『 Bコート 』
 
☆第1試合
  藤枝順心ブルー vs マーレFC
        9   -   2
☆第2試合
  常葉橘中学校 vs 静岡レディース
        2   -   0
☆第3試合
  アスルクラロ沼津  vs 浜松泉FC
        0   -   2

雨のためグランド状態は徐々に悪くなり4試合目頃には中央部分が田んぼのようになってしまっていた。
そんな悪条件の中でも選手たちは一生懸命ボールを追いかけている。


・藤枝順心ブルーはさすがの試合! しかしセットプレーから2失点するあたりはDFに改善の余地ありか? 決勝トーナメントでは予選を勝ち上がってきたチームとの対戦となるため一瞬の隙が思わぬ結果になる。 ( そんなことは指導者が修正するだろうから心配ないか! )

・マーレFCは終始攻められながらもカウンターを上手く使い惜しいチャンスを幾度と作っていた。 その中で少ないセットプレーを2度決めたあたりは東部勢代表としての意地。 ラスト1試合は東部同士となってしまいましたが是非とも決勝トーナメントへ出てもらいたいと思います。

・常葉橘中は静岡レディースのDFに苦しんだ試合となった。 後半20分頃にようやく橘中らしい形でい点を取れた後、静岡レディースのDF陣の集中が切れてしまった所をミドルシュートで追加点。 結果は2-0だが指揮官としてはヒヤヒヤ ( イライラ? ) したのではないだろうか? 

・静岡レディースは2年生だけ ( 1年生も少々? ) のチーム状態で昨年に続く2年目であるが、昨年より数倍パワーアップしているのが良く分かる。 選手全員が攻める・守るを共有できている。 最後のフィニッシュを打たせない、打たせてしまっても必ず2人以上がコースに入っているなど、今後が怖い存在は更に数倍の存在感を感じさせた。 
試合後に流した涙は今後の飛躍のスイッチになったのでは?

・アスルクラロ沼津は10人でキックオフ。 昨年は決勝トーナメントに出場しているだけに人数が集まらないのは残念である。 しかし少ない人数をカバーし合いながら浜松泉の攻撃をしのぎながらFWにつなぎ1点を取りに行く姿勢が見れて 「 雑草魂 」 のようなものを感じた。

・蒲原メジェールは今年度初出場の 「 ラガッツァ焼津 」 との試合。 できれば良いコンディションでやりたかっただろうが、それでも前半だけで5得点。 後半は更に悪い状態となってしまったグランドと、まだ慣れない1年生の投入もあり29分に1点追加しただけで合計6得点でゲームセット。 まだチグハグ感はあるが徐々に良くなってきたように見える。 もともと上級生が少ないチームだが中3の意地と中2の頑張りが今後のカギとなるであろう!


5/23現在の結果から、蒲原クラブ女子メジェールが2勝で決勝トーナメントへの切符を一番乗りで手に入れた。 


Aブロックでは常葉橘中とジュビロ磐田Lの全勝同士による対決。
Bブロックでは藤枝順心Bが予選最多得点を伸ばすのか?
Cブロックは浜松ジョリィフィーユが浜松泉との得失点差を逆転できるのか。
Dブロックは決勝トーナメントへの最後の1席をかけた戦い。

5/29にはいろんな思いのこもった試合が繰り広げられそうだ。

更に白熱した試合を期待しています。


しかし私はその日見に行けません。
誰かから情報をもらって書くようにします。

ではまた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。  


サクッと結果のみ・・・ のつもりが・・・

本日の結果・・・ ( 5/22 PM 5:30 現在 )

静岡県高校総体女子サッカー大会 決勝トーナメント

藤枝市民グランド 
『 第1試合 』 10:00 ~ ko
 *藤枝順心高校 vs 磐田北高校
   スコアーはわかりませんが藤枝順心高校の勝ち
『 第2試合 』 11:30 ~ ko
 *常葉学園橘高 vs 吉田高校
   スコアーはわかりませんが常葉学園橘高の勝ち

藤枝総合陸上競技場
『 第1試合 』 10:00 ~ ko
 *磐田東高校 vs 静岡大成高校
   磐田東高校が上位チームの意地を見せて1-0で静岡大成高校に勝利。
   メキメキと実力をつけてきた大成高校ですが、昨年のこの大会で東海大会
   に出ているチームを破る事は出来なかったが最小失点に抑えた所はやはり
   実力差がなくなってきている証拠か?
   次回には大成高校の逆転も有り得るかもしれません!
『 第2試合 』 11:30 ~ ko
 *桐陽高校 vs 沼津西高校 
   前の試合で磐田東高校が勝っているので、ここは何が何でも負けられない
   桐陽高校は、前半1得点で折り返し後半は4得点と終わってみれば危なげ
   ない試合には見える。
   しかし次の準決勝以降の試合を考えると反省点も多いのか?
   沼津西高は久しぶりに見せた元気な姿を次の年代も受け継ぎ今後の試合
   でも我々を楽しませてくれるようなサッカーをしていってもらいです。 
   頑張れ沼西女子サッカー部!



変わって中学生年代の結果は・・・

全日本女子ユース U-15 サッカー選手権大会静岡予選


富士川河川敷G A コート
 榛原中学 2 vs 3 アスルクラロ沼津
 富士レディース 0 vs 13 藤枝順心SC ブルー
 藤枝順心SC ホワイト 0 vs 4 常葉学園橘中学校
 蒲原メジェール 3 vs 0 清水第八

富士川河川敷G B コート
 浜松ジョリィフィーユ 1 vs 1 浜松泉FC
 清水南中等部 1 vs 5 マーレFC
 ジュビロ磐田L 1 vs 0 静岡レディース

以上です。 ( 最終結果は協会の発表をご確認ください・・・ )

・常葉学園橘中学校と藤枝順心SC ブルー ( 3・2年生 ) が順当に勝ち
 存在感をアピールした試合でした。
 続くチームはどこかと探してみたが、今日の試合だけではなかなか
 見当たらなかった。 ただ、浜松ジョリと浜松泉の試合は白熱していて
 面白く、ジュビロ磐田Lと静岡レディースの試合も見ごたえがありました。
 期待の蒲原メジェールも最終的なフィニッシュの制度は今一だったが
 新チームの初戦としてはまあまあだったのではないだろうか?
 これからコミュニケーションが取れてくれば大化けする可能性は
 大いにあると見ました。( 声が出ず元気に見えないのは伝統か? )

中学3年生はこの大会で 「 東海大会 」 ・ 「 全国大会 」 に出る事を夢見て頑張ってきた3年間だと思うので精一杯、余すことなく実力を発揮してもらいたい。
また、3年生だけでは試合ができないチームがほとんどだと思うので、2年生以下の選手も3年生の思い出に残るパフォーマンスを期待します。


明日は雨模様・・・・・

多少の雨だったらやるのでしょうが雷の予報もあるとか・・・

できれば緊張感のある今、スケジュール通りやらせてあげたいのも・・・

でも選手あっての試合! 選手の体調管理が一番! 自然には逆らえません!

グランド状態もベストの方が見ていても気持ち良いものです

協会の判断に任せて待ちましょう

  


女子サッカーの試合 ・ 途中経過 Ⅱ

先日書いた
平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会 予選 
の最終順位が決定! 決勝トーナメントの組み合わせが決まった!

まずは昨日の結果から・・・

5月16日(日) 藤枝順心高校 グランド
 第1試合 上位リーグ ( AM 10:00 ~ キックオフ )
  * 藤枝順心高校 VS 常葉学園橘高校
         0    -    0
   予選リーグの最大の見せ場、頂上決戦の結果はスコア・レス ・ ドロー!
   両チームとも手の内は見せないままなのか? しかし予選とはいえ静岡県
   を代表する2校の戦いはそんな悠長なことは言ってられないでしょう。
   全力を出し切っての引分けと見て、決勝トーナメントを楽しむようにします。
 第2試合 下位リーグ 順位決定戦 ( AM 11:30 ~ キックオフ )
  * 静岡大成高校 VS 沼津西高校
         2    -   0
   昨年からコンスタントに良い結果を残してきた静岡大成高校が尻上がりに
   調子を上げてきた沼津西高校をシャットアウトに抑え、堂々の下位リーグ
   1位で決勝トーナメントを迎える事となった。
   リーグ戦では全勝同士の戦いだったのでとても楽しみにしていた試合。
   両チームにはまだまだ期待を大きく持って決勝Tを共に闘ってもらいたい。

5月16日(日) 磐田東高校 グランド
 第1試合 上位リーグ ( AM 10:00 ~ キックオフ )
  * 磐田東高校 VS 桐陽高校
         1  -  1
   同時進行だった為「 順心VS橘高 」 の結果はわからない状態だったので
   ここは負けられない “ ガチンコ勝負 ” だったのだろう。
   前半に1点を先行した桐陽だが、後半まさかのPKを取られしまい失点。
   そのままゲームセットととなってしまう。
   結果論で言えば順心・橘高が引き分けたため桐陽高校は負けなければ3位
   だったのだが、ここはスッキリ勝って決勝トーナメントを迎えたかったと思う。
 第2試合 下位リーグ 順位決定戦 ( AM 11:30 ~ キックオフ )
  * 磐田北高校 VS 吉田高校
        ?   ー    ?
   すいません。スコアーがわかりませんでした
   結果は磐田北高校が勝って下位リーグ3位。 吉田高校は4位でした。


『 決勝トーナメント ・ 組み合わせ 』

 上位1位 常葉学園橘高校 VS 吉田高校 下位4位
 下位1位 静岡大成高校 VS 磐田東高校 上位4位
 
 上位3位 桐陽高校 VS 沼津西高校 下位2位
 下位3位 磐田北高校 VS 藤枝順心高校 上位2位

準 々 決 勝    → 5/22(土) 藤枝市民グランド ・ 藤枝陸上競技場
準 決 勝      → 5/29(土) 蛇塚グランド
決勝・3位決定戦 → 6/5(土) エコパスタジアム・多目的運動広場

全てのチームの3年生が出場するのは最後の大会なので全力で悔いのない
素晴らしい試合を期待します!



さて、昨日は 富士川河川敷Gにて
第11回 東海女子サッカーリーグが行われた。

蒲原クラブ女子メジェール  対  JUVEN.FC.FLOR         
                                  ( 岐阜県 )

「 ガンバレ・蒲原メジェール 」 と大きな声援を送られるホームゲームでは負けられないメジェールだが、現在のチーム状況では東海リーグは無理であろうという前予想を覆す試合運び!
( メジェール関係者の皆さま そして 選手の皆さま 失礼致しました )

しかし前半から攻めてはいるが得点源のトップ下までもが怪我で抜けた状態で挑んだこの試合はなかなか得点が奪えず、逆にカウンターを浴び “ ヒヤッ ” とする場面もチラホラ・・・。
相手も東海リーグに出てくる強豪チームなので簡単には勝たせてもらえない。
後半10分、そのトップ下の穴を埋めてきた運動量豊富な 「 No17 」 が値千金のミドルシュートを決め1点先制。
その後も攻める姿勢を変えず何とか1点を守り切りゲームセット。

『 サッカーマガジンMEGMILKカップ 』 の試合といいこのチームは 何か不思議な力を持っているような気がしているのは私だけでしょうか? ( そうです貴方だけです! )


次回は 『 全日本U-15選手権 ・ 静岡県予選 』 がスタートする

蒲原メジェールの中学生の中には今年度になってからTOPチームの厳しい試合を幾度と経験してきた選手が数名いる。
TOPチームの相手のような高レベルではなかなか思うようなパフォーマンスが出来なかった選手。 厳しい場で積んだ経験を活かして新生メジェールを東海大会へ是非とも連れて行ってもらいたいと思います。

我々サポーターは静かに見守ることとします。


では次回の結果を楽しみに今週も仕事に専念しましょう!



ガンバレ・静岡県で活躍する女子サッカー戦士たちよ!

               これからも 熱い戦いを見せてくれ!  


高校総体女子サッカー・途中経過・・・

平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会 予選


上位リーグと下位 A ・ B の3リーグに分かれて予選は行われている

【 上位リーグ 】
 藤枝順心高校
 常葉学園橘高校
 磐田東高校
 桐陽高校

【 下位リーグA 】   【 下位リーグB 】
 磐田北高校       吉田高校
 静岡大成高校      沼津西高校
 聖隷クリストファー      東海大翔洋高校
 清水国際高校      吉原高校
 榛原高校         清水南高等部

上位リーグは1位 ~ 4位までを決め、下位リーグはA・Bの1位・2位同士による最終順位決定戦の結果 決勝トーナメントの組み合わせが決まる。

決勝トーナメントの組み合わせはこちら↓↓↓
 上位1位 vs 下位4位

 下位1位 vs 上位4位

 上位3位 vs 下位2位

 下位3位 vs 上位2位


今現在の状況は↓↓↓

 上位リーグ・・・
  1位・常葉学園橘高校 2勝   残1試合 ( 対 藤枝順心高校 )
  2位・藤枝順心高校  1勝1分 残1試合 ( 対 常葉学園橘高 )
  3位・桐陽高校     1分1敗 残1試合 ( 対 磐田東高校  )
  4位・磐田東高校    2敗   残1試合 ( 対 桐陽高校   )
 
 下位リーグA・・・ ( 順位は決定済み )
  1位・静岡大成高校  4勝
  2位・磐田北高校   3勝1敗
  3位・榛原高校    1勝2敗1分
  4位・清水国際高校  1勝2敗1分
  5位・聖隷クリストファー   4敗
 下位リーグB・・・ ( 順位は決定済み )
  1位・沼津西高校   4勝
  2位・吉田高校    3勝1敗
  3位・吉原高校    1勝2敗1分
  4位・清水南高校   2敗2分
  5位・東海大翔洋   2敗2分

以上の結果から下位リーグは下記カードにて
 A1位 「 静岡大成高校 」 対 「 沼津西高校 」 B1位 ( 藤枝順心G )
 A2位 「 磐田北高校 」 対 「 吉田高校 」 B2位 ( 磐田東高G )
明日5/1611:30から各会場で試合が行われ最終順位が決定する。

上位リーグのスケジュールは
 藤枝順心高校 vs 常葉学園橘高校 ( 藤枝順心高G )
 磐田東高校 vs 桐陽高校 ( 磐田東高校G )
共に5/1610:00に各会場にてキックオフとなる。

上位リーグの最終的な順位はまだわからない。
橘高校が勝てば文句なしの1位決定。 その場合 橘高校と順心高校の得点差によっては桐陽高校が大差で磐田東高に勝てば2位もありえる。
もちろん藤枝順心高校が橘高校に勝てば1位。 2位も橘高校に決定する。
また磐田東高校が勝てば3位決定。 桐陽は4位となってしまう。

同時刻開始なので、お互いの結果がきになって仕方が無いでしょうね!


それにしても 沼津西高 は頑張ってますね~!
県リーグを辞退してしまったのがとても惜しまれます。
この春の大会が終わってしまうと3年生は受験体制に入るため一線を退くことになるので、残った2・1年生で県リーグを戦っていくのは難しいか・・・

しかし清水第八マイアのメンバーを見ると、中学生らしき顔が多い。

どうなんでしょう?
入れ替え戦ではそれなりのメンバーで戦ってきたチームが今では中学生主体。
退いたチームは高校総体で決勝リーグに上がってきている事を考えると、どちらの選択が選手にとって良かったのか・・・

これも東部地区でサッカーを楽しんでいるチームと、中部・中東部でしのぎを削りTOPチームはチャレンジリーグで戦っている下部組織との差なのでしょうか?

蒲原メジェールも今年の県リーグは中学生が多く出なくてはならないチーム事情でも出場するので、沼津西高もチャレンジしてもらいたかったな~

東部の女子サッカー発展のためにも、東部地区から1チームでも多く県リーグに参加してもらいレベルアップしていってもらいたいです・・・




でも同じ地区の 桐陽高校 が頑張ってくれるでしょう!

この大会は上位3位までが東海大会に出場できるのでチャンスです。

今までの結果を見ると、藤枝順心高とは引き分け・常葉橘高とは0-1の惜しい負けでしたが、東海大会に出場となれば勢いも味方してくるので全国大会も夢ではなくなります。

( ちなみに東海大会は6/26日 ・ 27日の日程で三重県にて行われます )

昨年の悔しさを知る選手はもちろん、今年入学のフレッシュパワーも加わりましたので絶対いけるでしょう!

そう期待して明日と5/22からの決勝トーナメントを見ていきたいと思います。


ガンバレ~ 東部期待の
   『 沼津西高女子サッカー部 』
          『 桐陽高校女子サッカー部 』
                       イレブンたちよ!  


サッカー三昧のGW!

ゴールデンウイークが終わってしまいました・・・
今年は休み前に雨が多く天気が心配だったけど
暑すぎるくらいの天気でサッカー観戦には日焼け止めが必要でしたね。

5月2日(日) ~ 5月4日(火) の日程で
『 第23回 サッカーマガジンMEGMILKカップ全国サッカー大会2010 』 が
菅平高原の各グランドにて行われました。

静岡県からは 桐陽高校 ・ FC桐陽(桐陽高校) ・ 常葉橘中学校
そして 蒲原メジェール と 蒲原メジェールJy の5チーム が参加した。

この大会は全国から中学生以上の選手が所属するチームが今年は82チーム集まり、1日目の午後に2試合、2日目午前中に1試合のグループリーグを行い、その結果によって2日目午後から上位・中位・下位に分かれトーナメントにて順位決定戦が行われる。

グループリーグは1日目の朝9:00の抽選会にて対戦チームが決まるため
中学生チームが一流選手の集まるクラブチームや関東1部リーグに所属する
大学生チームと対戦する可能性もあるのだ。

ある意味とてもサバイバル・ゲーム!

私が応援している蒲原メジェールは、昨年この大会で参加チーム96チーム中 「 第3位 」 の見事な成績を残している。

当然今年は大きな期待を背負っての参加!

しかし昨年のメンバーが高校・大学への進学や結婚、仕事の関係などで主力が7~9名抜けたチーム状態で戦う事になる。

さて結果はというと・・・

予選のグループリーグは3戦3勝で1位通過。 決勝トーナメント決定!

決勝トーナメントでは関東の大学女子サッカーリーグ第2部の強豪校と前後半
フルに戦って1-1。PK戦も7人目まで蹴る接戦の末、見事1回戦突破!
2回戦目は関西の中学生が主体のクラブチーム。 すでに体力を使い果たしてしまったメジェールイレブンは一生懸命ボールを追いかけたが0-3で敗戦。
残念ながらベスト16で終わってしまった。

しかしJyがつないでくれた。 下位トーナメント1回戦は不戦勝。
2回戦目は1-1・PK戦の末勝ち進み翌日の3回戦へと挑む。
最終日の朝一番だった(8:00キックオフ)試合を疲れが残った体にムチ打って頑張ったが、関東の中学生主体のクラブチームに0-2で負けてしまって今年度の蒲原メジェールのサッカーマガジンメグミルクカップは終わる。

TOPチームは主力選手が抜けた穴を埋めようと中学2年生・3年生が一生懸命頑張っていたので、これからもレベルの高いベテラン選手に色んな事を教えてもらって、東海リーグ・県リーグでも活躍してもらいたいですね。

もうすぐU-15選手権も始まります。 Jyで戦ってきた選手も負けずに底上げをして東海大会を目指してください。

これからしばらくは、週末だけでも雨は降ってもらいたくないです。

選手にも良い条件で全力を出し切ってもらいたいし、私たちも見ていて楽しいですからね!


夏休みまでサッカー観戦 頑張りますぞ!