スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

色んな結果が出ました

全日本女子ユース(U-18)サッカー選手権大会
東海地区大会

1回戦
① FC岐阜ベルタ 1-3 名古屋FCレディース
② 伊賀FCフロイライン 1-9 常葉学園橘高校
③ 藤枝順心高校 14-0 富田高校
④ 聖カピタニオ女子高 1-2 楠クラブレディース

準決勝
① 藤枝順心高校 8-0 楠クラブレディース
② 名古屋FCレディース 1-3 常葉学園橘高校

決勝
① 常葉学園橘高校 0-3 藤枝順心高校

終わってみれば静岡県勢のワンツーという結果でした。
それにしても藤枝順心高校は東海レベルでは無敵ですね!
静岡県大会から全て失点「0」は素晴らしいです!
静岡県中西部女子サッカーリーグも当然のことながら優勝したので
静岡県女子サッカーリーグへの入れ替え戦の権利を勝ち取り
いよいよ県リーグに参戦か?
静岡県女子サッカーリーグはマジ ハイレベルなリーグになりそうです。
(常葉橘中や藤枝順心SCなども続々チャレンジしてくる事でしょう!)





全日本女子サッカー選手権大会 
の組み合わせが発表されましたね

静岡県からは 「 静岡産業大学ポニータ 」「 清水第八プレアデス 」
そして上記の結果により「 藤枝順心高等学校 」の3チームが参戦します

男子の 「 天皇杯 」 に位置するこの大会には
なでしこリーグより10チーム
チャレンジリーグからは12チーム
大学・他から5チーム
高校生から5チーム
合計32チームが12/5から元旦までの間 全国各地のグランドで戦い
決勝の国立を目指す事になります

静岡県勢の初戦は

藤枝順心高等学校 vs AC長野パルセイロレディース(チャレンジL)
【 12/5 藤枝 14:00 KO 】
静岡産業大学ポニータ vs 聖和学園高等学校(東北)
【 12/5 藤枝 11:00 KO 】
清水第八プレアデスは1回戦がシードなので2回戦で
アギラス神戸(チャレンジL)対 神村学園高等部(九州)の勝者との対戦となります
【 12/19 神戸 14:00 KO 】

以上の予定です 
12/5 の藤枝には見に行ける人も居るかもしれませんね

ガンバレ静岡代表女子サッカー選手たち!



プレナスチャレンジリーグ 入替戦

清水第八プレアデス(EAST6位) vs 吉備国際大学

第1戦はアウェイで0-3の結果に終わってしまった 清水第八プレアデス
第2戦は4-0以上で勝たなくてはチャレンジリーグに残る事が出来ない一戦でしたが
結果は1-0での勝利 2試合 合計の得失点差により来季は
東海女子リーグに戻っての仕切り直しとなってしまいました

東海女子リーグは今や低年齢化しつつあるのですが
清水第八プレアデスのベテラン選手では満足いく試合ができるでしょうか?

下部組織のマイアは中東部女子リーグと静岡県女子リーグに参戦しているので
プレアデスが東海女子リーグに帰ってくるとメジェールと同じような感じになりますね

ちなみに WEST6位のルネサンス熊本FC 対 スフィーダ世田谷FC の試合は
第1戦 熊本FC 3-3 世田谷FC
第2戦 熊本FC 2-3 世田谷FC
上記の結果 スフィーダ世田谷FCがチャレンジリーグ昇格を決めました

入替戦への挑戦資格は各地区女子リーグの成績から加盟相当と認められたチーム
( 2010年度は )
「 スフィーダ世田谷FC(東京都)」 ・ 「 豊田レディースFC(愛知県)」
「 吉備国際大学(岡山県)」 ・ 「 HOYOスカラブFC(大分県)」 以上の4チームにより
リーグ戦が行われ その結果から上記の入替戦参戦2チームが決まった次第です


なでしこリーグとチャレンジリーグの入替戦は
「 スペランツァFC高槻 1-2 伊賀FCくノ一 」 の結果となりました




「 なでしこ 」 と言えば・・・

なでしこジャパンやりましたね!

第16回 アジア競技大会2010 広州

なでしこジャパン 1-0 朝鮮民主主義人民共和国
(得点-岩清水 梓)

アジア杯 初優勝 です!

前回大会の悔しい結果を経験してきた選手たちは本当に嬉しかったと思います
選手たちの喜びの涙に ≪ スポーツの素晴らしさ ≫ があったと思いました

佐々木則夫監督 試合後のコメント
「 アジア大会でチャンピオンになれたのは、選手が一丸になって戦った結果。
  準決勝に進んだ4チームの差はわずか。どこの国が勝ってもおかしくなかった。
  今日の試合の課題は、流れの中でゴールが奪えなかったこと。今後のW杯
  五輪予選に向けて、当たり負けしない体づくり、キック力なども強化して
  世界チャンピオンを目指したい。」

なでしこジャパンのみなさんは日本の女子サッカーを楽しんでいる選手全てに
とても大きな希望と勇気を与えてくれました
監督のコメントの通り 大目標に向けて邁進していって下さい



寒さが厳しくなるこれからの季節

サッカー観戦に熱が入り寒さも吹き飛ぶような試合が見たいものです




色々書きたかったのでメジェールの近況は後日書く事にします


では またの機会にお会いできる事を楽しみにしています




  


スポーツって 本当に感動しますね!

第6回静岡県女子ジュニアユースサッカーリーグ

本当は10/30に伊東市民グランドから始まるはずだったのですが
台風により延期となり 11/7の試合からスタートとなりました



11/13 (土) 草薙球技場

ジュニアユースリーグの試合がこんなに良い環境で出来るなんて・・・
選手たちは幸せ者です

男子の大会だと どこかの学校のグランドでやるんじゃないかな~

以外の会場も 「 中島人工芝G 」 「 J-STEP 」 「 エコパ人工芝G 」
「 安久路G 」 「 アスルクラロ セレステ 」 などなど・・・
こんな素晴らしい環境で試合をやれる事を 選手のみなさん 感謝しましょうネ


蒲原クラブ女子メジェールは初戦から常葉学園橘中女子サッカー部と戦うとのこと

先日の交流試合でようやく中学生だけで試合らしい試合をしたのに
いきなり中学女王とやるとは 何たる不運

いえいえ そうではなく
今この素晴らしいチームと試合ができる事を喜ぶべきだと私は思った


今現在の自分たちが 何ができて 何ができていないのか など
色んな事が確認できる 良い機会だと考えれば

よ~し やってやるぞ 」 とファイトが湧いてくるというものです!



試合は 立ち上がりに 蒲原メジェールのペナルティエリア内でファール
いきなり相手にPKを与えてしまい 思わぬ失点・・・
( あれはわざとじゃないので しょうがないです!)

しかしその後メジェールは DFが大きくクリアしたボールに
期待の1年生FWが 自慢の足を生かして同点ゴールを決め

わずか数分後にも 同じくFWが左に流れた後
橘中ゴール前にクロスボールを入れ 右ハーフの選手がシュートし ゴ~ル!
なんと逆転してしまいました


その後は攻めたり 攻められたりで得点は動かず メジェール1点リードで前半終了



後半が始まって1分少々で橘中が同点 わずか数分で逆転ゴールを決め

メジェールは一気に逆転されると 後半だけで4失点 結果は 2-5 で完敗でした


前半は 相手がボールを持つと メジェールの選手が必ず1~2人寄り

相手に思うようなプレーをさせなかったのに

後半は 橘中の選手がドリブルを多用してくると スルスルと抜かれ

DFが慌てて止めに何人も集まってくるので フリーの選手ができてしまい

こぼれ球やクリアボールをほとんど取られてしまう

MFの選手も下がってしまうので守る選手は多くなるが バランスが悪く

攻撃に結びつかないので また守らなくてはならない


サイドハーフの選手が ドリブルで抜き 相手ゴールに迫るが

人数が足りていないので 橘中に取られ また守る


前半と後半で まったく違うチームが試合をしているような展開でした
( ユニホームが違っていたら きっと気がつかないと思う )


しかし 昨年のU-15大会では 0-5  今年の同大会でも 0-3

昨年 年度末に行われた ジュビロカップ では
    メジェールはトップチームでありながら 0-1 と

ここ数年の試合では 得点すら取れなかった 常葉橘中 に

前半だけ ・ 1点差だけでも 優位に試合がすすめられた事は

見ていた私たちに 勇気希望 を与えてくれました


来春までの半年間で この両チームが素晴らしい 準備 を整え

大会の中でも緊張感のある 順位決定戦 で試合ができれば

選手 ・ 関係者 だけではなく 我々サポーターも楽しめます




脱線しますが 楽しめる と言えば ・・・


昨日の 「 ニッポン女子バレー・3位決定戦 」 感動しました!

前の 準決勝でのブラジル戦も 第5セットまでもつれる 緊迫した内容で

ついつい大きな声で興奮しながら応援してしまいましたが

昨日もアメリカに対して 最終セットまで争う 本当に死闘ともいうべき試合


ブラジルは世界1位 アメリカは2位 日本は5位なので 本当によく頑張った

32年ぶり のメダル獲得の瞬間に立ち会えた事を嬉しく思い

選手の皆さんに 心から感謝を送りたい




さて このような試合を応援する時 皆さん 「 ガンバレ~ 」 と応援しますよね

私も同じく 「 ガンバレ~ 」 と言いながら応援しています


では どんな思いで 「 ガンバレ 」 と言いますか?


私は 「 ガンバレ 」 と言う時にはいつも プレーしている選手たちに


自分達が満足する結果のためだ ガンバレ!
と思いながら応援しています


選手が頑張るのは何のためか

それは自分自信が一生懸命努力し 目標を達成する為に頑張っています


私はその結果を 一緒に楽しませてもらいたいから

    「 ガンバレ~ 」 と応援しているのです

これからも 静岡県女子サッカー

「 選手のみんな 自分自身の満足のためだ ガンバレ! 」

と思いながら 応援して行きたいと思います



脱線が長くなってしまい すみませんでした





長~い脱線記事に 飽きずお付き合いいただいた皆さん


次の機会にまたお会いできる事を楽しみにしています




  


チームは君を必要としていますヨ

藤枝順心SC ジュニアユース ・ セレクション

日程変更だそうです・・・


セレクション日時 : 2010’11-14 (日)
            16:00 ~

場所 : 藤枝順心中学高等学校人工芝グランド
     ( 雨天決行 但し悪天候の場合は変更の可能性あり )

内容 : チーム説明 ・ ゲーム ・ 個人面談 等

都合の悪い方はご相談ください とのことです・・・。

お問い合わせ先 : 「 藤枝順心HP  http://junshinsoccer.com

ホームページに参加申込書も添付されていますので参照ください




前に 常葉学園橘中学校女子サッカー部 のセレクション情報も書きました

静岡県内のチームでセレクションを行っているのはこの2チームのみ

今回のU-18選手権でもこの2チーム、及びその上部組織がベスト4なので

自信 ・ 興味のある方は是非受けてみてはいかがでしょうか?


この2チーム以外にも 静岡県にはまだまだ各地区に チームがあります

どのチームもセレクションなど無く 自由にサッカーを楽しめる環境は整って

いると思うので 小6の選手たちは 来春 新しいチームでプレーする事を

夢見ながら 勉強にサッカーにあと半年間頑張りましょう!







昨日・一昨日 と関東圏6チームと 地元からは 蒲原メジェールが集まり

U-15交流試合が富士宮・村山ジャンボにて行われました


関東圏内では常に上位に名を連ねる名門チームばかりが集まったこの大会

非常にレベルの高い試合が2日間で 21試合 も行われました


来年度までの半年間で修正しなくてはならない課題が

各チームとも見えて とても良い経験になった大会であったと思います



メジェールはどうだったのでしょう?

U-15の選手で試合する事が少ないので

色んな課題が見え 今後の活動に役立てられるようなら成果有りですが・・・


通常は1年間かけてチームの課題を修正・確認しながら活動ますが

メジェールはTOPチームまであり

選手によっては全てのカテゴリーの試合に出ているので

U-15だけで試合ができた今回の大会は貴重な経験だったと思います

今まで数試合しかコンビを組んだ事のない選手同士が

いきなりコミュニケーションをとり 完璧なパフォーマンスなんて

どんなスポーツ 素晴らしいプロ選手でも無理です

来春に控えるU-15大会に向け 一歩ずつ上達して行く事を期待しています


これから始まるジュニアユースリーグでは 色んな課題を見つけましょう

そしてイッパイ練習して 「 やって楽しい 観て楽しい 」 サッカーを

全員で実践でき サッカーを心から楽しめる時が来る事を信じましょう


一朝一夕でレベルアップするものではありません

日頃の努力 ・ 各自の意識 ・ 目指す目標 ・ 希望 色んなものの後押しがあり

今後のレベルアップにつながると思います



今やっているサッカーは誰のためのサッカーですか?

監督のため? コーチ陣のため? お父さん? お母さん?


目標は誰のために立てるのかな?

これも 監督のため? コーチたちのため? お父さん? お母さん?


やって楽しいサッカーは 誰が楽しむためのサッカーなのかな?


全ては自分のためにやらないと 後で後悔するのは自分です



夢を持って 可能性を信じて ダメだった時はまた努力して

そして ようやくたどり着いた事を 喜びあえるのはチームメイトです


みんなで楽しんでいる姿を見て 監督・コーチ陣・お父さん お母さん達は

「 観て楽しいサッカー 」 を共有しながら楽しむのです



まずは自分たちが一番大切なのだと言う事を前提に頑張れば

どんなキツイ時も乗り越えられると思います



そんな皆さんを これからも応援して行きたいと思うサポーターでした


フレ~ ふれ~ じゃじゃ馬メジェ~ル!

( 最近 「 じゃじゃ馬精神 」 が薄れてきているように見えるのは私だけ? )






では またの機会にお会いしましょう・・・・・








  


女子サッカーの情報

『 その1 』
JFA
レディース・ガールズ サッカー フェスティバル 2010 in 静岡


主  催 : 一般財団法人 静岡県サッカー協会
後  援 : 財団法人 日本サッカー協会
開催日 : 2010年 11月 27日(土)
会  場 : スルガヒル運動公園
      ( 駿東郡長泉町スルガ平347 )
対  象 : 女性(キッズ から ママさん まで )
       初心者大歓迎!
内  容 : 10:45 ~ 11:40 受付
       12:00 開会式
             ミニゲーム大会 など
            ( キッズについては別メニューの予定 )
       15:30 終了予定 ( キッズは14:00終了予定 )
申込み : どなたでも参加自由
      申込用紙などは 「 静岡県サッカー協会 」 のHPを参照ください
      ( 当日の飛び入り参加も可能なようです )
問合せ先 一般財団法人 静岡県サッカー協会女子委員会 技術委員長

その他 : 参加費=無料
     駐車場が限られているので公共の交通機関でご来場くださいとの事
     雨天時の場合は下記URLに案内があるそうです
     http://www.shimizu-kokusai.ac.jp/festival.html

場所は県立 静岡がんセンター の前の道をひたすら登って行くと
途中道路工事個所があると思いますので その少し上に行った右側です
静岡県サッカーミュージアムが目印です!




『 その2 』

常葉学園 橘中学校 女子サッカー部
 
第1回セレクション実施!


昨年は10名定員のところ10名(?) しか集まらなかったようですが
今年は15~16名ほどのセレクション参加者が集まったみたいです
チャレンジしようと頑張る選手が多いようですね
素晴らしいチームなので どんどん チャレンジした方がいいと思います

浦和 や 日テレ のセレクションには100名以上の選手が集まると聞きます
静岡県を代表するチームなので もう少し参加者数が欲しい所ですが
この位が丁度良いのかもしれませんね

レベルの高いセレクションになっているようなので 期待の年代になれるよう
選手の皆さんは 強い意志 と 高い希望 で臨んでください




『 その3 』

( 東部地区でサッカーを頑張っている女子選手 必見! )

女子サッカー U-15 交流大会

開  催

2010年11月 6日 (土) ・ 7日(日)

参加チーム
 ・ 横須賀シーガルズ
 ・ 大和シルフィード
 ・ レイア秦野 A
 ・ レイア秦野 B
 ・ フィオーレ武蔵野
 ・ エスペランサ
 ・ 蒲原クラブ女子メジェール

いずれのチームも関東圏で活躍する強豪ばかりが揃い
そこに蒲原メジェール・U-15が加わり 総当たり戦で行われます
蒲原メジェールは7日に「 静岡県女子サッカーリーグ 」 で常葉橘高戦が
控えているため 7日のメンバー構成が気になる所ですが
選手の皆さんには 自分の持てる力をフルに出し切れるよう 
しっかりとした準備で 臨んでほしいと思います

場所は 「 村山ジャンボ スポーツパーク 」 及び 「 大渕公園グランド 」
どちらも行った事のない方には分かりにくいかもしれません
しかしこんな大会が東部で開かれることはなかなか無く 天気も悪くなさそう
( 6日曇り時々晴れ 7日曇り  両日とも予想最高気温21度前後 )
なので是非見に行ってはいかがでしょうか!


【 蒲原クラブ女子メジェール の 試合日程 】

- 11/6(土) -
 9:30 ~ 対 横須賀シーガルズ  ( 村山ジャンボ スポーツパーク )
10:30 ~ 対 大和シルフィード   ( 村山ジャンボ スポーツパーク )
12:30 ~ 対 レイア秦野 A  ( 大渕公園グランド CDコート )
14:30 ~ 対 レイア秦野 B  ( 大渕公園グランド CDコート )

- 11/7(日) -
12:00 ~ 対 フィオーレ武蔵野  ( 村山ジャンボ スポーツパーク )
15:00 ~ 対 エスペランサ     ( 村山ジャンボ スポーツパーク )



常葉学園橘中 ・ 藤枝順心SC も良いチームで魅力的ですが
蒲原クラブ女子メジェール も素晴らしいチームですよ!

セレクションなど有りませんし サッカーを純粋に楽しめるチームなので
一度試合を見に来てはいかがでしょうか?




今日は本当によい天気です
七五三を予定していた家族には最高の1日になりますね

静岡県は四季を通じて 行楽には絶好の場所です

そんな静岡県に住みながら 四季を通じてサッカー三昧

そんな生活がまだまだ続きそうです

でも 止められないんだナ~


観光はもう少し大人になってから ( まだまだ子供です・・・ ) 楽しみます


では またの機会に ・・・






  


残念な結果でした・・・

第14回全日本女子ユースU-18女子サッカー選手権大会
静岡県予選

準々決勝
【 藤枝順心グランド 】

藤枝順心高校  11 vs 0  東海大翔洋高

常葉学園橘高     vs    静岡大成高校

( スコア分からず・・・ )


【 藤枝市民グランド 】

桐陽高校   1 vs 3   順心SC ブルー


常葉橘中   6 vs 0   蒲原メジェール



今回は2会場で同時刻キックオフだった為 私が見れたのは藤枝市民グランドで行われた2試合のみでした


第1試合
桐陽高校は前半早々に左からゴールに向かうえぐり込むドリブルから先制点

しかし 順心SC は コーナーキック2本 ですんなり逆転に成功
初めは冷っとしただろうが その後の試合ぶりを見ると安定していたの一言

そりゃ高校生相手なので危ない場面もありましたが
ボール支配率・展開 どれを取っても 順心SC に 軍配 でしょう!

静岡県東部の女子サッカーを応援している私ですが 今回の内容ではとても・・・

今までの桐陽高校は もっと 「 運動量が多く 高さ・スピードで相手を崩す 」
そんな印象だったのに ここ2年位は 「 変わったな~ 」 と言うのが感想

このままでは進化し続けている静岡県女子サッカー界からは完全に遅れてしまう

そんな心配までしてしまうような内容でした

ガンバレ 桐陽高校女子サッカー部員 たちよ!



第2試合
中学女王・常葉学園橘中学 が 高校生7人先発のメジェールに対し貫録勝ち!
メジェールとしてはU-15の時に 0-3 で敗れている相手なので 今回は高校生パワーで得点し 勝利まで勝ち取りたいというのが目論見だったのだろう

しかしその高校生は橘中のスピード&テクニックサッカーに対応する事ができず
また運動不足からか動きが悪い選手も何人かいた
これではたとえ中学生とはいえ静岡県を代表するチームには サッカーすらさせてもらえないのも当然である

今までの対戦経験から大よその展開が予測できていた選手は準備ができていたと見えU-15の時にはシュート2~3本だったのに対し 今回は惜しいチャンスが何度かあった
そのチャンスを演出してくれたのは高校生だったので 試合に対する準備さえできていればこれほどの大差での負けは無かったと思う

「 勝ちたいよネ~ 」 程度の意気込みでは 
この大会で 事実上の 引退 を控え 「 1試合でも多く 1日でも長く このチームでサッカーをしたい 」 と熱く胸に思っている県下No1チームの選手相手 には到底太刀打ちできる訳がないのは分かり切っていた事

少なくとも 「 U-18年代の私たちがU-15のチームに負ける訳にはいかない 」 と
強い気持ちや 意地みたいなものが無ければ 勝つ事は難しい

この事は 桐陽高校 の 選手たち にも言えている事ではないだろうか?
( 勝手に決め付けて スミマセン )

勝負事には必ず 「 勝ち負け 」 がついてくるのは当然 
そして 「 勝ち 」 は強いチームに与えられる 「 結果 」 です

では 「 何が強いチーム 」 が 「 一番強いチーム 」 になれるのか・・・

私の自論ですが  『 気持ちが強く サッカーが誰よりも大好きだ 』  と思っている選手が多く揃うチームが強いチームになるといつも思っています

好きな事に対しては 誰でも努力を惜しまず 一生懸命になれますもんね!



私は 「 チームワーク 」 という言葉が大好きです
チームワークと聞くと 「 互いに助け合い 」 「 励まし合い 」 「 苦楽を共にし 」 「 協調して行くと事 」 だと思われるでしょう

当然それらもチームワークの一つですが
それ以外にも 選手同士の 「 ポジション争い 」 や 今回のように負けた時には 「 意見の言い合い ( 決して喧嘩などではなく ) 」 などを繰り返し 結束力が強くなっていくものがチームワークだと考えています

そんな 「 気持ちが強く入っているチーム 」 が 今後の静岡県の女子サッカーを引っ張って行くチームとなるでしょう!


少なくとも今回勝ち上がった4チーム内では こんなチームワークの強化が当然のように行われている事と思います



「 そこまで私は思ってませんから~ 」 と言われてしまうとそれまでですが

勝利を求めたい選手は 頭の中に入れておくべき事です

頭の中で いつもこの事を考えながら練習や試合に望むだけで

かなりの確率で かなり高いレベルアップ ができるはずです

このブログをいつも見てくれている人たちはきっと分かってくれると思います


初めて見た人は 「 何くさい事言ってんだ 馬鹿じゃね~の 」 と思いますよね




『 熱く 』 なくては スポーツ はできません

『 熱く 』 なくては スポーツ を見れません

『 熱く 』 なくては 試合に勝てるようになりません

『 熱く語り合う 』 事が出来なくてはスポーツは楽しめません


これからも 『 熱い日記作成 』 に奮闘したいと思います




では またの機会にお会いしましょう