スポンサーサイト
1年って早いものですな~
今年も 悔しさあり 感動あり 感謝 ため息 ・・・
色んな事があった1年間でした
世界的な規模で見ると やはり
2010 FIFA WorldCup SouthAfrica
( 6/11 ~ 7/11 )
が浮かぶな~
2002年の日韓W杯の時に1勝した時には涙が出てきたけど
今回はガッツポーズと声にならない声でした
アジア地区に絞ると
第16回 アジア競技大会2010広州 での
サッカー男女アベック優勝
男子も女子も初優勝 しかもFIFAが行う大会でも初!
来年の 6/26 ~ 7/17 には
FIFA女子ワールドカップ・ドイツ2011 が開催され
なでしこジャパンは グループB で
ニュージーランド ・ メキシコ ・ イングランド と対戦が決まっています
日本国内での話題と言うと
静岡県内のチームはJリーグの結果が・・・
しかしジュビロ磐田がナビスコ杯で優勝!
2年前には降格の危機とまで言われたチームが頑張りました
まだまだ 沢山のニュース ・ 出来事 がありましね
そして私が応援する 静岡県女子サッカーは
男子でもサッカーをやる子供が少なくなってきているなか
なんとかやりくりをして選手を集め
年内の全ての大会をスケジュール通り開催でき
東海大会に進んだチームは
静岡県の代表として堂々と戦ってきてくれました
藤枝順心高校においては
全日本女子サッカー選手権大会 において
静岡県の そして東海地区の代表として堂々のベスト8でした
しかも
第一試合 AC長野 チャレンジリーグ
第二試合 AS狭山 なでしこリーグ
第三試合 福岡AN なでしこリーグ
すべて格上のチーム相手と戦っての勝利なので 本当に嬉しい
それでは 良いお年を! と言う訳にはいかず・・・
やはり 「 蒲原クラブ女子メジェール 」 を書かない訳にはいくまい!
今年の初めから 既にTOPチームに所属するお姉さんプレーヤーが
結婚 ・ 進学 ・ 受験 ・ 出産 などで
色んな事があった1年間でした
世界的な規模で見ると やはり
2010 FIFA WorldCup SouthAfrica
( 6/11 ~ 7/11 )
が浮かぶな~
2002年の日韓W杯の時に1勝した時には涙が出てきたけど
今回はガッツポーズと声にならない声でした
アジア地区に絞ると
第16回 アジア競技大会2010広州 での
サッカー男女アベック優勝
男子も女子も初優勝 しかもFIFAが行う大会でも初!
来年の 6/26 ~ 7/17 には
FIFA女子ワールドカップ・ドイツ2011 が開催され
なでしこジャパンは グループB で
ニュージーランド ・ メキシコ ・ イングランド と対戦が決まっています
日本国内での話題と言うと
静岡県内のチームはJリーグの結果が・・・
しかしジュビロ磐田がナビスコ杯で優勝!
2年前には降格の危機とまで言われたチームが頑張りました
まだまだ 沢山のニュース ・ 出来事 がありましね
そして私が応援する 静岡県女子サッカーは
男子でもサッカーをやる子供が少なくなってきているなか
なんとかやりくりをして選手を集め
年内の全ての大会をスケジュール通り開催でき
東海大会に進んだチームは
静岡県の代表として堂々と戦ってきてくれました
藤枝順心高校においては
全日本女子サッカー選手権大会 において
静岡県の そして東海地区の代表として堂々のベスト8でした
しかも
第一試合 AC長野 チャレンジリーグ
第二試合 AS狭山 なでしこリーグ
第三試合 福岡AN なでしこリーグ
すべて格上のチーム相手と戦っての勝利なので 本当に嬉しい
それでは 良いお年を! と言う訳にはいかず・・・
やはり 「 蒲原クラブ女子メジェール 」 を書かない訳にはいくまい!
今年の初めから 既にTOPチームに所属するお姉さんプレーヤーが
結婚 ・ 進学 ・ 受験 ・ 出産 などで
年末に向けて良い準備を・・・
年月の経つのは早いもので もう半月余りで今年もお終いです
皆さんは年末年始を向かえるに当たってよい準備はできてますか?
仕事とサッカーの応援に忙しくしている私は 年末を向かえる準備など
まったく出来ていない訳で・・・ 本当に年を越すのか疑いたくなる訳で・・・
カレンダーを1枚多くめくってしまったのではと心配になる訳で・・・
ゆっくりとした時間を過ごせる世界へ行きたくなります
さて 現在行われている
全日本女子サッカー選手権大会 もベスト16が決まりました
静岡県内から出場の3チーム中2チームが残っております
藤枝順心高校は昨日の 「 ASエルフェン狭山FC 」 にPK戦の末 4-2 で
素晴らしい勝利
12/19(日)に 「 福岡J・アンクラス(なでしこリーグ)」と対戦が決まりました
また静岡産業大学ポニータも 「 ノルディーア北海道 」 に 2-0 で勝ち
チャレンジリーグ・ウエストとしてただ1チーム頑張っています
静産大も12/19(日) に 「 INAC神戸レオネッサ(なでしこリーグ)」 と戦います
ベスト16 の組み合わせは↴↴↴
日テレ・ベレーザ 【 なでしこ/東京 】
常盤木学園高等学校 【 チャレンジ/宮城 】
福岡J・アンクラス 【 なでしこ/福岡 】
藤枝順心高等学校 【 東海/静岡 】
岡山湯郷BELLE 【 なでしこ/岡山 】
日テレ・メニーナ 【 関東2/東京 】
INAC神戸レオネッサ 【 なでしこ/兵庫 】
静岡産業大学磐田ポニータ 【 チャレンジ/静岡 】
東京電力女子サッカー部マリーゼ 【 なでしこ/福島 】
日本体育大学 【 チャレンジ/神奈川 】
アルビレックス新潟レディース 【 なでしこ/新潟 】
吉備国際大学 【 中国/岡山 】
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 【 なでしこ/千葉 】
伊賀FC くノ一 【 なでしこ/三重 】
浦和レッドダイヤモンズレディース 【 なでしこ/埼玉 】
神村学園高等部 【 九州/鹿児島 】
静岡県内の2チームもいよいよ 「 なでしこ達 」 との試合です
胸を借り しかし貪欲に勝利を狙って行ってもらいたいと思います
静岡県内の女子サッカー選手たちに光を見せてあげてください!
週末の 蒲原クラブ女子メジェール
東海リーグ・後期 最終戦 JYUVEN・FC・FLOR 戦
後期は未だ負けなしのメジェール
この日も会場当番で朝早くから清水総合グランドに集まり会場準備
その後ウォーミングアップを行い試合に備え・・・
12:45 KICKOFF
試合開始早々10分にもならない時間帯に先制ゴールを決め
気分良く試合を行えたのは良かった
しかし その後はチャンスを生かしきれず前半を 1-0 で折り返す
後半になってもなかなかシュートまで行けず・・・
逆にJUVENの速攻でGKファインセーブ DFナイスカバーで
何とかピンチを切り抜けている状況が続いた
このチームとは前期に戦った時も確かスコアは 1-0 だった
相性ってあるのかな? と不安だったのですが
後半残り5分 左ハーフの放ったシュートがDFに当たりGKがファンブル
そこにタイミングよく狙っていたCFが押し込んで2点目
結局は 2-0 で勝利し 5位が決定した
しかし JYUVEN と言うチームは 結果は出ていませんが
実際はサッカーを全員で楽しもうとしている様子や
どんな状況でも 1点を取りに行く姿勢など とても良いチームに見える
ベテラン選手と若手とのコミュニケーションもとれてそうだし
見ていても嫌な感じが全くありません
今日の試合でも 途中の危ない場面に1点入でも入れられていたら
結果は違っていたでしょう
サッカーは決められるチャンスなんて80分間に数回しかない
だからこそ 少ないチャンスはキッチリ決められるようにならないと
やはりレベルの上のクラスでは とても戦えないでしょう
ましてや 今行われている 全日本女サッカー選手権 などは夢のまた夢
藤枝順心高校は来年 静岡県女子サッカーリーグに入ってくると言うのに
そんなチームと試合になるのだろうか?
経験を実力に変えられる年代 しかし意識せず足踏みしていては前に進めない
今のチャンスをものにして 1歩づつ伸びていってもらいと思います
ジュニアユースリーグ では
常葉学園橘中学校が順調に勝っている様子
昨日も 浜松ジョリィフィーユクラブ と1戦があり 4-0 で勝利
今のところ4勝で首位をキープ
藤枝順心SC ジュビロ 浜松ジョリ 清水南中 メジェール は
もうどこにも負けたくないでしょう!
年末までの間 中学年代も熱戦が期待できそうです
もう年末 しかしまだ数週間 ・ 数試合あります
最後の最後まで 怪我・病気などなく 精一杯のプレーを期待しています
それでは今日はこの辺で・・・
またの機会にお会いできることを楽しみにしています
皆さんは年末年始を向かえるに当たってよい準備はできてますか?
仕事とサッカーの応援に忙しくしている私は 年末を向かえる準備など
まったく出来ていない訳で・・・ 本当に年を越すのか疑いたくなる訳で・・・
カレンダーを1枚多くめくってしまったのではと心配になる訳で・・・
ゆっくりとした時間を過ごせる世界へ行きたくなります
さて 現在行われている
全日本女子サッカー選手権大会 もベスト16が決まりました
静岡県内から出場の3チーム中2チームが残っております
藤枝順心高校は昨日の 「 ASエルフェン狭山FC 」 にPK戦の末 4-2 で
素晴らしい勝利
12/19(日)に 「 福岡J・アンクラス(なでしこリーグ)」と対戦が決まりました
また静岡産業大学ポニータも 「 ノルディーア北海道 」 に 2-0 で勝ち
チャレンジリーグ・ウエストとしてただ1チーム頑張っています
静産大も12/19(日) に 「 INAC神戸レオネッサ(なでしこリーグ)」 と戦います
ベスト16 の組み合わせは↴↴↴
日テレ・ベレーザ 【 なでしこ/東京 】
常盤木学園高等学校 【 チャレンジ/宮城 】
福岡J・アンクラス 【 なでしこ/福岡 】
藤枝順心高等学校 【 東海/静岡 】
岡山湯郷BELLE 【 なでしこ/岡山 】
日テレ・メニーナ 【 関東2/東京 】
INAC神戸レオネッサ 【 なでしこ/兵庫 】
静岡産業大学磐田ポニータ 【 チャレンジ/静岡 】
東京電力女子サッカー部マリーゼ 【 なでしこ/福島 】
日本体育大学 【 チャレンジ/神奈川 】
アルビレックス新潟レディース 【 なでしこ/新潟 】
吉備国際大学 【 中国/岡山 】
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 【 なでしこ/千葉 】
伊賀FC くノ一 【 なでしこ/三重 】
浦和レッドダイヤモンズレディース 【 なでしこ/埼玉 】
神村学園高等部 【 九州/鹿児島 】
静岡県内の2チームもいよいよ 「 なでしこ達 」 との試合です
胸を借り しかし貪欲に勝利を狙って行ってもらいたいと思います
静岡県内の女子サッカー選手たちに光を見せてあげてください!
週末の 蒲原クラブ女子メジェール
東海リーグ・後期 最終戦 JYUVEN・FC・FLOR 戦
後期は未だ負けなしのメジェール
この日も会場当番で朝早くから清水総合グランドに集まり会場準備
その後ウォーミングアップを行い試合に備え・・・
12:45 KICKOFF
試合開始早々10分にもならない時間帯に先制ゴールを決め
気分良く試合を行えたのは良かった
しかし その後はチャンスを生かしきれず前半を 1-0 で折り返す
後半になってもなかなかシュートまで行けず・・・
逆にJUVENの速攻でGKファインセーブ DFナイスカバーで
何とかピンチを切り抜けている状況が続いた
このチームとは前期に戦った時も確かスコアは 1-0 だった
相性ってあるのかな? と不安だったのですが
後半残り5分 左ハーフの放ったシュートがDFに当たりGKがファンブル
そこにタイミングよく狙っていたCFが押し込んで2点目
結局は 2-0 で勝利し 5位が決定した
しかし JYUVEN と言うチームは 結果は出ていませんが
実際はサッカーを全員で楽しもうとしている様子や
どんな状況でも 1点を取りに行く姿勢など とても良いチームに見える
ベテラン選手と若手とのコミュニケーションもとれてそうだし
見ていても嫌な感じが全くありません
今日の試合でも 途中の危ない場面に1点入でも入れられていたら
結果は違っていたでしょう
サッカーは決められるチャンスなんて80分間に数回しかない
だからこそ 少ないチャンスはキッチリ決められるようにならないと
やはりレベルの上のクラスでは とても戦えないでしょう
ましてや 今行われている 全日本女サッカー選手権 などは夢のまた夢
藤枝順心高校は来年 静岡県女子サッカーリーグに入ってくると言うのに
そんなチームと試合になるのだろうか?
経験を実力に変えられる年代 しかし意識せず足踏みしていては前に進めない
今のチャンスをものにして 1歩づつ伸びていってもらいと思います
ジュニアユースリーグ では
常葉学園橘中学校が順調に勝っている様子
昨日も 浜松ジョリィフィーユクラブ と1戦があり 4-0 で勝利
今のところ4勝で首位をキープ
藤枝順心SC ジュビロ 浜松ジョリ 清水南中 メジェール は
もうどこにも負けたくないでしょう!
年末までの間 中学年代も熱戦が期待できそうです
もう年末 しかしまだ数週間 ・ 数試合あります
最後の最後まで 怪我・病気などなく 精一杯のプレーを期待しています
それでは今日はこの辺で・・・
またの機会にお会いできることを楽しみにしています
久々になっちゃいました
チョ~久々なのでどの辺りから書いてなかったかも分からない・・・
なので最近の話題から書く事にします
全日本女子サッカー選手権大会
静岡県勢の第1回戦の結果 ( 会場=藤枝総合運動公園サッカー場 )
・静岡産業大学磐田ポニータ 2-1 聖和学園高等学校
チャレンジリーグ所属の静産大は何とか逆転で高校生に勝てた
・AC長野バルセイロレディース 2-3 藤枝順心高等学校
高校生の順心がチャレンジリーグ所属のAC長野に勝利!
現在の女子サッカーにおける勢力図を見てみると
高校生の活躍が本当によく目立ちます
上記2チームと1回戦をシードの常盤木、北海道明清意外でも
神村学園がチャレンジリーグ所属のアギラス神戸を2-0でくだし
高校では有りませんが日テレ・メニーナは同じくチャレンジリーグの
ルネサンス熊本FCに3-0で勝利しています
チャレンジリーグの位置づけはなんぞやと言いたくなります
その高校生たちは全日本の後にあるU-18大会にも出場するので
本当に過密スケジュールになります
常にベストな体調で悔いの残らない試合をしてもらいたいものです
静岡県女子サッカーリーグ がいよいよ佳境に入りました
桐陽高校グランドで行われた昨日の結果は
第1試合
島田プリンセス VS 藤枝FCアミーガ
一進一退の攻防はスコアレスドローとなりました
来年度の参戦を促している藤枝順心高校・常葉橘中・藤枝順心SCの存在を考えると
何としても入替戦には行きたくないところ
今回のデッドラインは3勝以上と見ていると思うので
どちらも負けられない試合であった事は間違いない
この結果によって現在1勝2分となり残り1試合しか残さない島田は
何としても最終戦の磐田東高校に勝ち望みをつなぎたい所でしょう
第2試合
蒲原クラブ女子メジェール VS 桐陽高等学校
3 2
3年生が引退後 初となる公式戦を向かえた桐陽高校
序盤 自分たちの年代になったせいかイキイキとしたプレーで難なく先制点をゲット
そのも1点を追加して前半を終わる
前半 シュートらしいシュートは1~2本に抑えられてしまったメジェールは
後半の途中から監督采配がピタリと当たる
1人目の交代選手が交代早々にシュートを放つと
そのこぼれ球を左ハーフの選手がシュート
ゴールバーに当たり惜しいシュートとなったが これで流れが変わった
その直後 ミドルシュートが決まりまずは1点を返すと
2人目に交代した選手が残り10分で同点ゴールをゲット
そして最後はコーナーキックをお姉さんプレーヤーの快心ヘッドで逆転
先週の県リーグ 先々週の東海リーグでも逆転で勝ってきたメジェール
この所の粘り強さには少々驚きである
とにかく諦めない
1点づつの積み重ねで勝利を獲得してきているのだ
この日のメジェール先発選手は
中学生5人・高校生3人・一般大学生3人
現役バリバリで毎日練習してきている高校生に対してこの結果は拍手です
桐陽高校も新体制になったばかりなので
これから立て直し 東海大会出場の目標に向かって邁進してください
メジェールの中学生は 現在ジュニアユースリーグが始まっています
先日の橘中戦の前半に見せた素晴らしい戦い方を忘れずに結果を求めましょう
そのジュニアユースリーグの事は次回以降に書くようにします
今回は久々のためこの辺で・・・
またの機会にお会いできる事を楽しみにしています
なので最近の話題から書く事にします
全日本女子サッカー選手権大会
静岡県勢の第1回戦の結果 ( 会場=藤枝総合運動公園サッカー場 )
・静岡産業大学磐田ポニータ 2-1 聖和学園高等学校
チャレンジリーグ所属の静産大は何とか逆転で高校生に勝てた
・AC長野バルセイロレディース 2-3 藤枝順心高等学校
高校生の順心がチャレンジリーグ所属のAC長野に勝利!
現在の女子サッカーにおける勢力図を見てみると
高校生の活躍が本当によく目立ちます
上記2チームと1回戦をシードの常盤木、北海道明清意外でも
神村学園がチャレンジリーグ所属のアギラス神戸を2-0でくだし
高校では有りませんが日テレ・メニーナは同じくチャレンジリーグの
ルネサンス熊本FCに3-0で勝利しています
チャレンジリーグの位置づけはなんぞやと言いたくなります
その高校生たちは全日本の後にあるU-18大会にも出場するので
本当に過密スケジュールになります
常にベストな体調で悔いの残らない試合をしてもらいたいものです
静岡県女子サッカーリーグ がいよいよ佳境に入りました
桐陽高校グランドで行われた昨日の結果は
第1試合
島田プリンセス VS 藤枝FCアミーガ
一進一退の攻防はスコアレスドローとなりました
来年度の参戦を促している藤枝順心高校・常葉橘中・藤枝順心SCの存在を考えると
何としても入替戦には行きたくないところ
今回のデッドラインは3勝以上と見ていると思うので
どちらも負けられない試合であった事は間違いない
この結果によって現在1勝2分となり残り1試合しか残さない島田は
何としても最終戦の磐田東高校に勝ち望みをつなぎたい所でしょう
第2試合
蒲原クラブ女子メジェール VS 桐陽高等学校
3 2
3年生が引退後 初となる公式戦を向かえた桐陽高校
序盤 自分たちの年代になったせいかイキイキとしたプレーで難なく先制点をゲット
そのも1点を追加して前半を終わる
前半 シュートらしいシュートは1~2本に抑えられてしまったメジェールは
後半の途中から監督采配がピタリと当たる
1人目の交代選手が交代早々にシュートを放つと
そのこぼれ球を左ハーフの選手がシュート
ゴールバーに当たり惜しいシュートとなったが これで流れが変わった
その直後 ミドルシュートが決まりまずは1点を返すと
2人目に交代した選手が残り10分で同点ゴールをゲット
そして最後はコーナーキックをお姉さんプレーヤーの快心ヘッドで逆転
先週の県リーグ 先々週の東海リーグでも逆転で勝ってきたメジェール
この所の粘り強さには少々驚きである
とにかく諦めない
1点づつの積み重ねで勝利を獲得してきているのだ
この日のメジェール先発選手は
中学生5人・高校生3人・一般大学生3人
現役バリバリで毎日練習してきている高校生に対してこの結果は拍手です
桐陽高校も新体制になったばかりなので
これから立て直し 東海大会出場の目標に向かって邁進してください
メジェールの中学生は 現在ジュニアユースリーグが始まっています
先日の橘中戦の前半に見せた素晴らしい戦い方を忘れずに結果を求めましょう
そのジュニアユースリーグの事は次回以降に書くようにします
今回は久々のためこの辺で・・・
またの機会にお会いできる事を楽しみにしています