スポンサーサイト
静岡県女子サッカーユースリーグ
第6回 静岡県女子サッカー ユースリーグ
2部リーグ(下位リーグ) Bブロック
2月19日(土) 吉原高校グランド
第1試合
吉原高校 2 vs 0 清水第八マイヤ
第2試合
吉田高校 1 vs 4 蒲原メジェール
第3試合
翔洋高校 2 vs 1 聖隷高校
第1試合の清水第八は今回も人数が揃わず9人で行ってました。
中学1年生が高校生を相手にあそこまでできれば上出来ではないでしょうか?
今の状態では来年・再来年に充実したサッカーができる事を目標に
サッカースタイルの基礎を徹底的にやってる感じがGOODでした。
吉原高校は数的優位な状態をうまく活かしきれないのも事実ですが
ホームグランドで勝利し最終戦を終われた事は、今後につながると思います。
第2試合
この試合に勝利した方が2部Bブロックの1位となり1部B・4位との入替戦となるので
両チームとも負けられない試合でした。
メジェールはディフェンスラインでのクリアミスにキーパーが飛び出してしまい
一歩早かった吉田高校の選手が中に入れ中央で待っていた選手に簡単に決められ失点。
しかしその2分後、左サイドをドリブルで駆け上がりセンタリングを右ハーフの選手が
落ち着いて決め同点。 前半にもう1点追加してハーフタイム。
後半も2点を加え 4-1 で蒲原メジェールの勝利。
メジェールはまだ聖隷高校との試合を残した状態で1位が決定した。
第3試合
聖隷高校の試合はあまり見る機会がないのですが、ドリブルを多用するチームだと言う事を
初めて知りました。 それも数人はかなりのテクニックを持っている面白いチームでした。
このチームが何故勝てないのか分かりませんが、こういうサッカーは大好きなので
今後、見る機会があれば積極的に見たいと思います。
結果は翔洋高校の勝利ですが、両チームともお互いのカラーが出た素晴らしい試合でした!
今回試合を見に行った感想は
吉田高校 vs メジェール の時の審判が良く解らなかった。
オフサイドで線審がフラッグを上げた時、ディフェンス側が取り返して展開が
変わったのならオフサイドを流すのは解ります。 しかしオフサイドしたチームが
攻め続けているのに線審にフラッグを下げさせたり・・・。
他にも両チーム合わせて少なくとも4回はファウルを取らない・・・。
( どちらのチームに対してとは書きませんが )
ボールが抜けていて明らかに後からのチャージだったり、あれではファウルした選手が
「 ここまではファウルでは無い 」 と勘違いしてしまい今後も同じようなプレーを続けると
相手にケガをさせてしまう事になると思う。
私は審判が出した結論に対しては文句を言うつもりは全くありませんが
危険な行為があったのに流してしまうのは今後心配になりますね。
サッカーは接触が多いスポーツなので怪我は付き物だということは解ります。
しかし確りしたジャッジがあれば防げるケガも多いです。
特に選手生命を断たれるような事になるのは絶対に避けたいですよね!
見ていた人たちはどう感じたのだろう? 多分共感して頂ける人もいたのでは?
平成22年度 静岡県女子サッカーリーグ
チャレンジ戦 ・ 入替戦 について
今年度、女子県リーグから磐田東高校が東海リーグに昇格となりました。
そして 「 清水FC女子 」 が来年度の選手確保が難しくなったので辞退した事により
チャレンジ戦で1位 「 藤枝順心高校 」 と 2位 「 常葉学園橘中学校 」 が
来年度の県リーグに参戦することが決まったみたいです。
そうなると県リーグ参戦10チーム中、半数の5チームが学生のチームとなります。
特に常葉橘中は中学生で参戦するのですが、ベテランプレーヤーから色んな事を学び
日々成長し 驚きの結果が出せれば面白いと思います。 大いに期待ですな!
花粉症が始まり マスクをしていると 「 風邪? 」 と勘違いされる今日この頃
またの宴でお会いできれば嬉しいです・・・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2部リーグ(下位リーグ) Bブロック
2月19日(土) 吉原高校グランド
第1試合
吉原高校 2 vs 0 清水第八マイヤ
第2試合
吉田高校 1 vs 4 蒲原メジェール
第3試合
翔洋高校 2 vs 1 聖隷高校
第1試合の清水第八は今回も人数が揃わず9人で行ってました。
中学1年生が高校生を相手にあそこまでできれば上出来ではないでしょうか?
今の状態では来年・再来年に充実したサッカーができる事を目標に
サッカースタイルの基礎を徹底的にやってる感じがGOODでした。
吉原高校は数的優位な状態をうまく活かしきれないのも事実ですが
ホームグランドで勝利し最終戦を終われた事は、今後につながると思います。
第2試合
この試合に勝利した方が2部Bブロックの1位となり1部B・4位との入替戦となるので
両チームとも負けられない試合でした。
メジェールはディフェンスラインでのクリアミスにキーパーが飛び出してしまい
一歩早かった吉田高校の選手が中に入れ中央で待っていた選手に簡単に決められ失点。
しかしその2分後、左サイドをドリブルで駆け上がりセンタリングを右ハーフの選手が
落ち着いて決め同点。 前半にもう1点追加してハーフタイム。
後半も2点を加え 4-1 で蒲原メジェールの勝利。
メジェールはまだ聖隷高校との試合を残した状態で1位が決定した。
第3試合
聖隷高校の試合はあまり見る機会がないのですが、ドリブルを多用するチームだと言う事を
初めて知りました。 それも数人はかなりのテクニックを持っている面白いチームでした。
このチームが何故勝てないのか分かりませんが、こういうサッカーは大好きなので
今後、見る機会があれば積極的に見たいと思います。
結果は翔洋高校の勝利ですが、両チームともお互いのカラーが出た素晴らしい試合でした!
今回試合を見に行った感想は
吉田高校 vs メジェール の時の審判が良く解らなかった。
オフサイドで線審がフラッグを上げた時、ディフェンス側が取り返して展開が
変わったのならオフサイドを流すのは解ります。 しかしオフサイドしたチームが
攻め続けているのに線審にフラッグを下げさせたり・・・。
他にも両チーム合わせて少なくとも4回はファウルを取らない・・・。
( どちらのチームに対してとは書きませんが )
ボールが抜けていて明らかに後からのチャージだったり、あれではファウルした選手が
「 ここまではファウルでは無い 」 と勘違いしてしまい今後も同じようなプレーを続けると
相手にケガをさせてしまう事になると思う。
私は審判が出した結論に対しては文句を言うつもりは全くありませんが
危険な行為があったのに流してしまうのは今後心配になりますね。
サッカーは接触が多いスポーツなので怪我は付き物だということは解ります。
しかし確りしたジャッジがあれば防げるケガも多いです。
特に選手生命を断たれるような事になるのは絶対に避けたいですよね!
見ていた人たちはどう感じたのだろう? 多分共感して頂ける人もいたのでは?
平成22年度 静岡県女子サッカーリーグ
チャレンジ戦 ・ 入替戦 について
今年度、女子県リーグから磐田東高校が東海リーグに昇格となりました。
そして 「 清水FC女子 」 が来年度の選手確保が難しくなったので辞退した事により
チャレンジ戦で1位 「 藤枝順心高校 」 と 2位 「 常葉学園橘中学校 」 が
来年度の県リーグに参戦することが決まったみたいです。
そうなると県リーグ参戦10チーム中、半数の5チームが学生のチームとなります。
特に常葉橘中は中学生で参戦するのですが、ベテランプレーヤーから色んな事を学び
日々成長し 驚きの結果が出せれば面白いと思います。 大いに期待ですな!
花粉症が始まり マスクをしていると 「 風邪? 」 と勘違いされる今日この頃
またの宴でお会いできれば嬉しいです・・・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日も雪かな?
昨日は周りの山々が雪化粧してました
富士山も もっとも富士山らしい姿で どっしりと座っているようです
外国の人たちは こんな富士山がみたいんでしょうね
日曜日には天気も回復し 富士川河川敷グランドでは
清水U-15レディース大会 が行われてました
前日の 雪 ・ 雨 や 朝の霜 の影響で グランドが心配だったのですが
まったく問題なく かえってパンパンの良馬場 (競馬か!)
暑くもなく 寒くもなく たまに冷たい風が吹くぐらい
見ている人たちも 快適に見れたのではないでしょうか?
メジェールの 「 じゃじゃ馬 」 達も パドックで楽しそうにしていました
試合の方はというと
( すみません メジェールの結果しか分かりませんでした )
① 蒲原メジェール 1 vs 0 清水第八 マイヤ
( 25分 1本 )
② 蒲原メジェール 6 vs 0 清水南中等部 U-15
( 25分 1本 )
③ 蒲原メジェール 2 vs 0 ラガッツァ焼津
( 25分 1本 )
④ 蒲原メジェール 8 vs 0 清水南中等部 U-14
( 25分 ハーフ )
⑤ 蒲原メジェール 5 vs 0 静岡レディース
( 25分 1本 )
この日は 1年生に経験をさせる事が目的なのか?
イッパイ試合に出してもらえて 一生懸命アピールしてました
得点者は11人と多く そして色んなポジションの選手が点を取れた事は
首脳陣も収穫だったのではないでしょうか!
右から左から 多彩な攻撃ができていたので
チョット見なかっただけで こんなに成長するものかと ビックリしました
失点はなく DFも ほぼ ( 危ない場面はありましたが ) 安定していたと思う
キーパーはバックパスにちゃんと準備してたし
DFラインでも廻す事ができはじめていたのは素晴らしい
( やばい場面もありましたが ・・・ )
プレッシャーの早いチームに対して通用するかは 「 ? 」 ですが
チャレンジ精神が出ていたので 見ていても面白かった
ボールを持っていない時に もっと良い 「 予測 」と 「 準備 」 ができれば
そこそこのチームには負けないようになるんじゃないかな!
良い 「 予測 」 「 準備 」 をするために必要な事は
しっかり周りを 「 見ておく 」 こと
集中を切らさずに 「 周りを見る 」 「 予測 」 「 準備 」
この繰り返しが試合時間内 ず~っと続けられれば すっげ~チームの完成です
また 「 観て楽しい 」 サッカーを拝見しに行きたいと思います
ガンバレ じゃじゃ馬 Mejere 娘 たちよ
そんな 蒲原メジェール に小学生の練習参加が増えてきてると聞きました
既に来年度の活動はスタートしているんですね
複数年で安定した選手数が確保できるチームは少ないのに ・・・
そんなに “じゃじゃ馬” になりたいんですかね? (笑)
来年度は 背番号が70番台突入しちゃうんじゃないですか?
いったい何番まで作るつもりなんでしょう? 3桁までは無理ですよね???
今週末には ユースリーグ ・ 吉田高校戦 が吉原高校で行われます
小学生の参加で練習も活気づいてきたので この勢いのまま 突っ走りましょう
次回も 楽しい宴でお会いできる事を 期待しております
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
富士山も もっとも富士山らしい姿で どっしりと座っているようです
外国の人たちは こんな富士山がみたいんでしょうね
日曜日には天気も回復し 富士川河川敷グランドでは
清水U-15レディース大会 が行われてました
前日の 雪 ・ 雨 や 朝の霜 の影響で グランドが心配だったのですが
まったく問題なく かえってパンパンの良馬場 (競馬か!)
暑くもなく 寒くもなく たまに冷たい風が吹くぐらい
見ている人たちも 快適に見れたのではないでしょうか?
メジェールの 「 じゃじゃ馬 」 達も パドックで楽しそうにしていました
試合の方はというと
( すみません メジェールの結果しか分かりませんでした )
① 蒲原メジェール 1 vs 0 清水第八 マイヤ
( 25分 1本 )
② 蒲原メジェール 6 vs 0 清水南中等部 U-15
( 25分 1本 )
③ 蒲原メジェール 2 vs 0 ラガッツァ焼津
( 25分 1本 )
④ 蒲原メジェール 8 vs 0 清水南中等部 U-14
( 25分 ハーフ )
⑤ 蒲原メジェール 5 vs 0 静岡レディース
( 25分 1本 )
この日は 1年生に経験をさせる事が目的なのか?
イッパイ試合に出してもらえて 一生懸命アピールしてました
得点者は11人と多く そして色んなポジションの選手が点を取れた事は
首脳陣も収穫だったのではないでしょうか!
右から左から 多彩な攻撃ができていたので
チョット見なかっただけで こんなに成長するものかと ビックリしました
失点はなく DFも ほぼ ( 危ない場面はありましたが ) 安定していたと思う
キーパーはバックパスにちゃんと準備してたし
DFラインでも廻す事ができはじめていたのは素晴らしい
( やばい場面もありましたが ・・・ )
プレッシャーの早いチームに対して通用するかは 「 ? 」 ですが
チャレンジ精神が出ていたので 見ていても面白かった
ボールを持っていない時に もっと良い 「 予測 」と 「 準備 」 ができれば
そこそこのチームには負けないようになるんじゃないかな!
良い 「 予測 」 「 準備 」 をするために必要な事は
しっかり周りを 「 見ておく 」 こと
集中を切らさずに 「 周りを見る 」 「 予測 」 「 準備 」
この繰り返しが試合時間内 ず~っと続けられれば すっげ~チームの完成です
また 「 観て楽しい 」 サッカーを拝見しに行きたいと思います
ガンバレ じゃじゃ馬 Mejere 娘 たちよ
そんな 蒲原メジェール に小学生の練習参加が増えてきてると聞きました
既に来年度の活動はスタートしているんですね
複数年で安定した選手数が確保できるチームは少ないのに ・・・
そんなに “じゃじゃ馬” になりたいんですかね? (笑)
来年度は 背番号が70番台突入しちゃうんじゃないですか?
いったい何番まで作るつもりなんでしょう? 3桁までは無理ですよね???
今週末には ユースリーグ ・ 吉田高校戦 が吉原高校で行われます
小学生の参加で練習も活気づいてきたので この勢いのまま 突っ走りましょう
次回も 楽しい宴でお会いできる事を 期待しております
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
花粉症の季節到来
今週に入り 朝晩は寒いものの日中は暖かく過しやすい
しかしこの季節になると心配なのが 「 花粉症 」
朝晩2回の薬ですが 昼に1錠飲むようにして様子を見ています
花粉症の人には 嬉しくもあり 不安でもある季節 到来です
第6回 静岡県女子ジュニアユースサッカーリーグ
1/30(日) に最終戦が行われました
最終結果は ↓ ↓ ↓
【 上位リーグ 】
1 常葉学園橘中学校 4勝1分0敗 19得点 3失点
2 藤枝順心SCブルー 2勝3分0敗 15得点 2失点
3 蒲原メジェール 2勝2分1敗 14得点 5失点
4 ジュビロ磐田レディース 2勝2分1敗 7得点 3失点
5 浜松ジョリィフィーユ クラブ 1勝0分4敗 5得点 16失点
6 清水南中等部 0勝0分5敗 0得点 31失点
【 下位リーグ 】
1 マーレFC 6勝0分1敗 42得点 7失点
2 静岡レディース 5勝0分2敗 23得点 9失点
3 浜松泉 5勝0分2敗 14得点 4失点
4 ラガッツァ焼津 3勝0分4敗 12得点 19失点
5 藤枝順心SCホワイト 3勝0分4敗 7得点 18失点
6 FCアスルクラロ 2勝1分4敗 23得点 14失点
7 清水第八マイヤ 2勝1分4敗 7得点 11失点
8 ウドFC 1勝0分6敗 1得点 47失点
チームの名誉のために補足しますが
下位リーグで戦うチームの中には中学生だけで試合が組めるチームと
小学生の方が多いぐらいのメンバーで参加しているチームがあります
この年代で中学生と小学生では体格・スピード・パワーが違いすぎます
小学生がこの大会で経験した事を次のステップで生かせれば
そのチームは将来的に強くなるので今後が期待できます
勝敗にめげず頑張っている姿に拍手を送りましょう
ちなみに上位リーグの 浜松ジョリィフィーユ も小学生が数名入って戦ってます
こちらのチームには 「 敢闘賞 」 を送ってあげたいですね
女子サッカーではこのように下のカテゴリーから上のカテゴリーの試合に出る事があります
また 男子ではあまりありませんが 人数も少ない状態で試合を行うケースもよく見ます
しかしどのチームもハンデを言い訳にせず 諦めることなくゲームを行う姿は
色んな意味で恵まれているのに不満ばかり口にする
一部の男子サッカー選手たちに 見習うように言いたい!
ガンバレ 静岡県の女子サッカー選手たち!!!
高校女子は現在新人戦の真っ最中
最後の最後まで順位が分からない状態なので次回に書くようにします
≪ 速報です ≫
毎年ゴールデンウイークに行われている
サッカーマガジンMEGMILKカップ
全国レディース大会
今年は 5/3(火) ~ 5/5(木) の期間で行われるそうです
この大会は 全国津々浦々の今日チームが80チーム以上参加する楽しみな大会です
なでしこリーグ下部組織や なでしこチャレンジリーグのチームなど
強豪が参加する事でも有名で 文字通り 「 全国レディース大会 」 です
予選のリーグ戦は当日対戦相手が決まり しかもチームのカテゴリーなど全く関係なし
中学生だけのチームが なでしこチャレンジリーグ参加チームと戦う事も有ります
新年度始まってすぐなので 大番狂わせがあるかも知れない所も面白さの一つですね
さて 既に今年の 1/12 が終わってしまいました
すぐに卒業シーズンです
そして 「 入学 」・「 入社 」・「 入園 」
楽しみや不安が多いこの季節ですが 楽しみ の方が多くなる事を期待して
残りをエンジョイしましょう!
花粉も ぶっ飛ぶ サッカー観戦ができる事を期待して週末を待ちます
では またの宴でお会いしましょう
しかしこの季節になると心配なのが 「 花粉症 」
朝晩2回の薬ですが 昼に1錠飲むようにして様子を見ています
花粉症の人には 嬉しくもあり 不安でもある季節 到来です
第6回 静岡県女子ジュニアユースサッカーリーグ
1/30(日) に最終戦が行われました
最終結果は ↓ ↓ ↓
【 上位リーグ 】
1 常葉学園橘中学校 4勝1分0敗 19得点 3失点
2 藤枝順心SCブルー 2勝3分0敗 15得点 2失点
3 蒲原メジェール 2勝2分1敗 14得点 5失点
4 ジュビロ磐田レディース 2勝2分1敗 7得点 3失点
5 浜松ジョリィフィーユ クラブ 1勝0分4敗 5得点 16失点
6 清水南中等部 0勝0分5敗 0得点 31失点
【 下位リーグ 】
1 マーレFC 6勝0分1敗 42得点 7失点
2 静岡レディース 5勝0分2敗 23得点 9失点
3 浜松泉 5勝0分2敗 14得点 4失点
4 ラガッツァ焼津 3勝0分4敗 12得点 19失点
5 藤枝順心SCホワイト 3勝0分4敗 7得点 18失点
6 FCアスルクラロ 2勝1分4敗 23得点 14失点
7 清水第八マイヤ 2勝1分4敗 7得点 11失点
8 ウドFC 1勝0分6敗 1得点 47失点
チームの名誉のために補足しますが
下位リーグで戦うチームの中には中学生だけで試合が組めるチームと
小学生の方が多いぐらいのメンバーで参加しているチームがあります
この年代で中学生と小学生では体格・スピード・パワーが違いすぎます
小学生がこの大会で経験した事を次のステップで生かせれば
そのチームは将来的に強くなるので今後が期待できます
勝敗にめげず頑張っている姿に拍手を送りましょう
ちなみに上位リーグの 浜松ジョリィフィーユ も小学生が数名入って戦ってます
こちらのチームには 「 敢闘賞 」 を送ってあげたいですね
女子サッカーではこのように下のカテゴリーから上のカテゴリーの試合に出る事があります
また 男子ではあまりありませんが 人数も少ない状態で試合を行うケースもよく見ます
しかしどのチームもハンデを言い訳にせず 諦めることなくゲームを行う姿は
色んな意味で恵まれているのに不満ばかり口にする
一部の男子サッカー選手たちに 見習うように言いたい!
ガンバレ 静岡県の女子サッカー選手たち!!!
高校女子は現在新人戦の真っ最中
最後の最後まで順位が分からない状態なので次回に書くようにします
≪ 速報です ≫
毎年ゴールデンウイークに行われている
サッカーマガジンMEGMILKカップ
全国レディース大会
今年は 5/3(火) ~ 5/5(木) の期間で行われるそうです
この大会は 全国津々浦々の今日チームが80チーム以上参加する楽しみな大会です
なでしこリーグ下部組織や なでしこチャレンジリーグのチームなど
強豪が参加する事でも有名で 文字通り 「 全国レディース大会 」 です
予選のリーグ戦は当日対戦相手が決まり しかもチームのカテゴリーなど全く関係なし
中学生だけのチームが なでしこチャレンジリーグ参加チームと戦う事も有ります
新年度始まってすぐなので 大番狂わせがあるかも知れない所も面白さの一つですね
さて 既に今年の 1/12 が終わってしまいました
すぐに卒業シーズンです
そして 「 入学 」・「 入社 」・「 入園 」
楽しみや不安が多いこの季節ですが 楽しみ の方が多くなる事を期待して
残りをエンジョイしましょう!
花粉も ぶっ飛ぶ サッカー観戦ができる事を期待して週末を待ちます
では またの宴でお会いしましょう