スポンサーサイト
サッカー界の動き
日本サッカー協会では
「 がんばろうニッポン 」
東北地方太平洋沖地震に関連するサッカー情報を集約した
ウェブページを開設
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon
海外移籍選手やザッケローニ監督などからの応援メッセージや
今後の活動などがあります
その中から
3月25日(金) 静岡で予定している
『 日本代表 対 モンテネグロ代表 』 戦 および
3月29日(火) 東京で予定している
『 U-22日本代表 対 U-22ウズベキスタン代表 』 戦
『 日本代表 対 ニュージーランド代表 』 戦について
これらの試合に関して政府等の関係各位と相談し指示を仰ぎながら
本日3月16日(水) までに実施するか否かの結論を下す。
開催が可能となった場合は、それら全ての試合を被災者の皆さんのお役に
立つべくチャリティマッチとして開催したい考えである。
と言っております。
昨夜は富士宮市で震度6の地震があり東部ではかなりの揺れが感じられました。
普段は地震に慣れてしまっている東部の人たちも
東北の地震や計画停電による異常な町の雰囲気などを見ていると
平常心でいられないのも確かです。
しかし、東北地方の人たちに
「 こっちは大丈夫 みんな東北の人たちを応援している 」 という
メッセージを込めた暖かい応援の声だけでも届けてあげたい気持ちです。
前回このブログを書いたあと、今できること・やっている事などを
色んな人から直接聞いたりメールでもらったりしました。
「 我が家では普段一人一人がみんな違う部屋でそれぞれ勝手にやってきたが
この地震により電力が不足している事を知り、誰から言い出した訳ではないが
最近は居間に全員が集まって、できるだけ電力を使わないようにしている 」
「 静岡でもいろんな物が不足していると言っていますが、私は今日必要な最小限
の物を買って来るようにしています。できるだけ被災地の人たちに物資が届けばと
思いそうやってます 」
「 子供たちが“春休みになったら貯金箱のお金を寄付しに行く”と言ってます 」
「 夜は1枚でも多く服を着るようにして暖房などを使わないようにしている 」
「 私の会社では10台あるパソコンのうち7台だけ使うようにしたり
電気も作業に困らないので消しています 」
「 ウチの店は(ラーメン店)お客さんに理解してもらい電気は消してます 」
などです。
少しでも協力しようとする姿勢が、多くの被災者の方々を救うのだと思いました。
すでに当然やっている事も多いでしょうが、これからも気がついたことは
どんどんやっていきましょう!
そんな中 女子サッカーとして明るく元気が出るニュースです
日本女子代表U-19は
U-19女子国際トーナメント クバンスプリング
準決勝 対 中国 戦
U-19日本女子代表 1 vs 0 U-19中国女子代表
得点 - 69分 日本 中村ゆしか ( 藤枝順心高等学校 )
静岡県が誇る女子サッカーチーム 藤枝順心高校の選手が決勝点!
今後のスケジュールとしては
3月16(水) 決勝戦
U-19日本女子代表 VS U-19朝鮮民主主義人民共和国
是非とも優勝して日本に元気を与えてほしいと思います
テレビやラジオで現在の原発の状況や行方不明者、被災地の現状を
報道すると共に、このような明るいニュースもどんどん入れていって
ほしいと思います。
明るいニッポンが早く帰ってくるように祈ります
では・・・・・
「 がんばろうニッポン 」
東北地方太平洋沖地震に関連するサッカー情報を集約した
ウェブページを開設
http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon
海外移籍選手やザッケローニ監督などからの応援メッセージや
今後の活動などがあります
その中から
3月25日(金) 静岡で予定している
『 日本代表 対 モンテネグロ代表 』 戦 および
3月29日(火) 東京で予定している
『 U-22日本代表 対 U-22ウズベキスタン代表 』 戦
『 日本代表 対 ニュージーランド代表 』 戦について
これらの試合に関して政府等の関係各位と相談し指示を仰ぎながら
本日3月16日(水) までに実施するか否かの結論を下す。
開催が可能となった場合は、それら全ての試合を被災者の皆さんのお役に
立つべくチャリティマッチとして開催したい考えである。
と言っております。
昨夜は富士宮市で震度6の地震があり東部ではかなりの揺れが感じられました。
普段は地震に慣れてしまっている東部の人たちも
東北の地震や計画停電による異常な町の雰囲気などを見ていると
平常心でいられないのも確かです。
しかし、東北地方の人たちに
「 こっちは大丈夫 みんな東北の人たちを応援している 」 という
メッセージを込めた暖かい応援の声だけでも届けてあげたい気持ちです。
前回このブログを書いたあと、今できること・やっている事などを
色んな人から直接聞いたりメールでもらったりしました。
「 我が家では普段一人一人がみんな違う部屋でそれぞれ勝手にやってきたが
この地震により電力が不足している事を知り、誰から言い出した訳ではないが
最近は居間に全員が集まって、できるだけ電力を使わないようにしている 」
「 静岡でもいろんな物が不足していると言っていますが、私は今日必要な最小限
の物を買って来るようにしています。できるだけ被災地の人たちに物資が届けばと
思いそうやってます 」
「 子供たちが“春休みになったら貯金箱のお金を寄付しに行く”と言ってます 」
「 夜は1枚でも多く服を着るようにして暖房などを使わないようにしている 」
「 私の会社では10台あるパソコンのうち7台だけ使うようにしたり
電気も作業に困らないので消しています 」
「 ウチの店は(ラーメン店)お客さんに理解してもらい電気は消してます 」
などです。
少しでも協力しようとする姿勢が、多くの被災者の方々を救うのだと思いました。
すでに当然やっている事も多いでしょうが、これからも気がついたことは
どんどんやっていきましょう!
そんな中 女子サッカーとして明るく元気が出るニュースです
日本女子代表U-19は
U-19女子国際トーナメント クバンスプリング
準決勝 対 中国 戦
U-19日本女子代表 1 vs 0 U-19中国女子代表
得点 - 69分 日本 中村ゆしか ( 藤枝順心高等学校 )
静岡県が誇る女子サッカーチーム 藤枝順心高校の選手が決勝点!
今後のスケジュールとしては
3月16(水) 決勝戦
U-19日本女子代表 VS U-19朝鮮民主主義人民共和国
是非とも優勝して日本に元気を与えてほしいと思います
テレビやラジオで現在の原発の状況や行方不明者、被災地の現状を
報道すると共に、このような明るいニュースもどんどん入れていって
ほしいと思います。
明るいニッポンが早く帰ってくるように祈ります
では・・・・・
被災者のみなさん 頑張って下さい
被災されている皆さま 頑張ってください
私は福島と宮城に知人・友人が多くいます
福島の者とは連絡が取れ 全員の無事が確認できましたが
宮城の友人とは まだ連絡が取れていないので非常に心配してる
しかし 静岡から探しに行く訳にも行かず
他の友人にもTELしてみたが やはり連絡が取れてないらしい
現地では私たちが想像する何百倍もの恐怖・不安だろう
『 頑張ってください 』 としか言えない自分の情けなさ・・・
私たちは物心つく前から 東海地震の話を聞いてきたので
それ相応の心構えができていると思っていいるが
本当に東海地震が起きた時は こんなんじゃ全然ダメだ
でも だからといって何をどうすればいいのか
直接の被害が無いこの地域でさえ
計画停電の話があっただけで 食べ物や飲み水 懐中電灯 乾電池
お店のレジには長蛇の列ができ ガソリンスタンドもパニック状態
今私たちが本当にしなくてはならない事は何だろう
まずは被災者の方々に何ができるのか
しばらくは夜間の練習を控え照明を使わないようにしよう
富士川から西の地域の皆さんも
何か 「 こんな事してみては 」 とか
「 少なくともこれぐらいはしよう 」 など
何かありましたらご提案ください
東北地方には女子サッカーの名門チームが沢山あります
日本全国のサッカーファンが
みんなで サッカーを楽しめる時が早く来るように
今は祈る事しかできませんが
本当に 被災者の皆さん 頑張ってください
私は福島と宮城に知人・友人が多くいます
福島の者とは連絡が取れ 全員の無事が確認できましたが
宮城の友人とは まだ連絡が取れていないので非常に心配してる
しかし 静岡から探しに行く訳にも行かず
他の友人にもTELしてみたが やはり連絡が取れてないらしい
現地では私たちが想像する何百倍もの恐怖・不安だろう
『 頑張ってください 』 としか言えない自分の情けなさ・・・
私たちは物心つく前から 東海地震の話を聞いてきたので
それ相応の心構えができていると思っていいるが
本当に東海地震が起きた時は こんなんじゃ全然ダメだ
でも だからといって何をどうすればいいのか
直接の被害が無いこの地域でさえ
計画停電の話があっただけで 食べ物や飲み水 懐中電灯 乾電池
お店のレジには長蛇の列ができ ガソリンスタンドもパニック状態
今私たちが本当にしなくてはならない事は何だろう
まずは被災者の方々に何ができるのか
しばらくは夜間の練習を控え照明を使わないようにしよう
富士川から西の地域の皆さんも
何か 「 こんな事してみては 」 とか
「 少なくともこれぐらいはしよう 」 など
何かありましたらご提案ください
東北地方には女子サッカーの名門チームが沢山あります
日本全国のサッカーファンが
みんなで サッカーを楽しめる時が早く来るように
今は祈る事しかできませんが
本当に 被災者の皆さん 頑張ってください
花粉症 ・ 過敏症
花粉症のみなさん ものすごい事になってませんか?
病院の薬・目薬・マスク・イオンの力で花粉をガードするやつ
花粉症の症状が良くなるなら何でも試すのですが やっぱりダメです
今日も雨なのに マスクは必需品!
サッカー選手で花粉症の人は 本当につらい季節ですね
静岡県女子サッカー ユースリーグ大会
2部 Bブロック リーグ戦
蒲原クラブ女子メジェールは最終戦を吉田高校グランドで向かえました
蒲原メジェール 1 vs 0 聖隷高校
既に2部Bブロック1位が決定している蒲原メジェールだが
ここはスッキリ勝って気分良く入替戦へ向かいたいところ
聖隷高校は 前回も書きましたが なぜ勝てないのか解らないほど
とても面白いサッカーをするチームです
ロングボールどころかほとんどパスを使わず 持ったらドリブル
試合を見て思ったのは 確かにドリブルで攻撃の起点を作ってはいるが
最後のシュートまで行けないのも事実
一人でドリブル突破し フィニッシュまで行くことは非常に難しいチャレンジ
やっぱりショートパス ・ 逆サイドへのロングパスが必要になるのだが
ロングボールを蹴れるキック力のある選手がいない?
しかし サッカーを楽しむ基本はボールをイッパイ触ることから始まるので
ボールを蹴ってばかりいて 一人がボールを保持している時間が短いチームより
聖隷の選手たちは サッカーを楽しんでると思う
結局 今大会の聖隷高校の戦績は 勝っても負けても1点差
大きく崩れないでしっかりしたディフェンスから個々の技術で攻撃する
取られてもまたすぐに取り返そうとする
来年度は聖隷高校も注目して見ていきたいな~
( 私は静岡県東部地区の女子サッカーを応援しています! )
1部Bブロック4位の桐陽高校との入替戦は3月6日(日)になりそうです
会場は 桐陽高校グランド(?)
奇しくも私が応援したい2チームが入替戦を戦う事になるとは・・・
残念なような・・・ 楽しみなような・・・
蒲原クラブ女子メジェールは2/27に東海リーグの未消化試合もありました
蒲原メジェール 3 vs 0 伊賀フロイライン
この試合は既に東海リーグの上位と下位が決まっていましたが
未消化試合だったので形式的(?)に行われた試合でした
伊賀フロイラインはベストメンバーではなかったみたいですが
まさか下位のチームに負けるとは思ってなかったでしょうね
それもほとんどが中学生のチーム
メジェールも昨年春に戦力ダウンしてからもずっと頑張ってくれていた
ディフェンスの要・センターバックのお姉さんプレーヤーが
一身上の都合で休部 ( あくまでも休部 ) してしまい
決して良い状態ではないのによく頑張って結果を残してくれました
今年に入ってからのメジェールは ドンドン良くなってます
特にU-15の選手たちはお姉さんたちに経験させてもらってるので
今後の期待はどうしても大きくなってしまいます
個々が常に向上心を持ち チャレンジしている姿は
見ている方も楽しくなります
『 観て楽しい やって楽しい サッカー 』 を解りかけてきたのでは?
全ては指導者・首脳陣の継続的・一貫した指導体制にあるのでしょう
どこかの国の偉い人たちとは違い ブレずに確りした方向性が選手にも伝わり
「 観て楽しい やって楽しい 」 が確立していくのだと思いました
今週末も雨はないでしょう! ( そう祈ります )
熱く・楽しいゲームが見れる事を期待して会場入りしたいと思います
( 花粉だけは少なめに・・・ )
では またの宴にてお会いしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
病院の薬・目薬・マスク・イオンの力で花粉をガードするやつ
花粉症の症状が良くなるなら何でも試すのですが やっぱりダメです
今日も雨なのに マスクは必需品!
サッカー選手で花粉症の人は 本当につらい季節ですね
静岡県女子サッカー ユースリーグ大会
2部 Bブロック リーグ戦
蒲原クラブ女子メジェールは最終戦を吉田高校グランドで向かえました
蒲原メジェール 1 vs 0 聖隷高校
既に2部Bブロック1位が決定している蒲原メジェールだが
ここはスッキリ勝って気分良く入替戦へ向かいたいところ
聖隷高校は 前回も書きましたが なぜ勝てないのか解らないほど
とても面白いサッカーをするチームです
ロングボールどころかほとんどパスを使わず 持ったらドリブル
試合を見て思ったのは 確かにドリブルで攻撃の起点を作ってはいるが
最後のシュートまで行けないのも事実
一人でドリブル突破し フィニッシュまで行くことは非常に難しいチャレンジ
やっぱりショートパス ・ 逆サイドへのロングパスが必要になるのだが
ロングボールを蹴れるキック力のある選手がいない?
しかし サッカーを楽しむ基本はボールをイッパイ触ることから始まるので
ボールを蹴ってばかりいて 一人がボールを保持している時間が短いチームより
聖隷の選手たちは サッカーを楽しんでると思う
結局 今大会の聖隷高校の戦績は 勝っても負けても1点差
大きく崩れないでしっかりしたディフェンスから個々の技術で攻撃する
取られてもまたすぐに取り返そうとする
来年度は聖隷高校も注目して見ていきたいな~
( 私は静岡県東部地区の女子サッカーを応援しています! )
1部Bブロック4位の桐陽高校との入替戦は3月6日(日)になりそうです
会場は 桐陽高校グランド(?)
奇しくも私が応援したい2チームが入替戦を戦う事になるとは・・・
残念なような・・・ 楽しみなような・・・
蒲原クラブ女子メジェールは2/27に東海リーグの未消化試合もありました
蒲原メジェール 3 vs 0 伊賀フロイライン
この試合は既に東海リーグの上位と下位が決まっていましたが
未消化試合だったので形式的(?)に行われた試合でした
伊賀フロイラインはベストメンバーではなかったみたいですが
まさか下位のチームに負けるとは思ってなかったでしょうね
それもほとんどが中学生のチーム
メジェールも昨年春に戦力ダウンしてからもずっと頑張ってくれていた
ディフェンスの要・センターバックのお姉さんプレーヤーが
一身上の都合で休部 ( あくまでも休部 ) してしまい
決して良い状態ではないのによく頑張って結果を残してくれました
今年に入ってからのメジェールは ドンドン良くなってます
特にU-15の選手たちはお姉さんたちに経験させてもらってるので
今後の期待はどうしても大きくなってしまいます
個々が常に向上心を持ち チャレンジしている姿は
見ている方も楽しくなります
『 観て楽しい やって楽しい サッカー 』 を解りかけてきたのでは?
全ては指導者・首脳陣の継続的・一貫した指導体制にあるのでしょう
どこかの国の偉い人たちとは違い ブレずに確りした方向性が選手にも伝わり
「 観て楽しい やって楽しい 」 が確立していくのだと思いました
今週末も雨はないでしょう! ( そう祈ります )
熱く・楽しいゲームが見れる事を期待して会場入りしたいと思います
( 花粉だけは少なめに・・・ )
では またの宴にてお会いしましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆