お盆も過ぎ またサッカー三昧です
暑い日が続く中 熱い甲子園を見ながら ビールを頂く
普段は絶対にできない 至福の時です
エアコンでほどほどに涼しくして ウトウト昼寝 ・・・
そんなお盆休みを過ごしていた私は 明け一番の仕事で汗ビッショリ
ダラダラの生活から 一気に現実に戻された~
さて お盆休みに開催されていた
「 全国少年少女草サッカー大会 」
「 富士山カップ 少年 ・ 少女 サッカー大会 」
両方とも 小学生の大会で 男子と女子の部に分けて試合が行われました
草サッカー大会 「 女子の部 」 の結果は
【 優勝 】 名古屋FCレディース ( 愛知県 )
準優勝 Fine 静岡 ( 静岡県 )
3 位 丸岡ROCKガールズ ( 福井県 )
3 位 バディフットボールクラブ ( 東京都 )
一昨年に続く優勝を逃したFine静岡 ( 当時は静岡TC ) でしたが
昨年は他県に独占されてしまった上位に食い込む大健闘!
東部地区から唯一参加していた富士川ファーストレディースも 予選は負けなし
得失点差で惜しくも2位となってしまい上位のトーナメントには進めませんでしたが 堂々の総合11位タイ ( 新林レディース ) でした
富士山カップには東部のチームが4チーム参加していました
富士山カップ 「 少女の部 」 の結果は
【 優勝 】 アスルクラロ沼津ガールズ ( 静岡県 )
準優勝 サンタモニカ ( USA )
3 位 はやぶさフットボールクラブ ( 東京都 )
4 位 御殿場レディースFCジュニア ( 静岡県 )
アスルクラロ沼津ガールズは2年連続2回目の優勝! おめでとうございます
4位にはPK戦までもつれた試合で惜しくも及ばなかったが大健闘の御殿場L
地元の 富士宮女子選抜 と 富士レディースFCジュニア も
暑さに負けず 自分に負けず 一生懸命ボールを追い続けていました
一生懸命ボールを追い続けて 試合後に精一杯頑張ったと思えることが
サッカーの原点だと思います
これからも いつまでも ボールを追い続ける姿を見ていたいです
草サッカー大会は諸事情により見に行けなかったのですが
富士山カップは1日だけ見に行けました
感想は・・・
5年前に見たサンタモニカはすごいチームだと感心してしまいましたが
今回はあまり元気が無かったように見えました
8人制の試合に慣れていないのか? コートの大きさなのか?
気候の違い? 長旅の疲れ?
試合中もメンバーをドンドン変えていく
遠く日本まで連れてきた選手なので 出さなくてはならないのか?
それにしても変えすぎなのではと思うぐらい 頻繁に交替していたので
出ていく選手もピッチの選手も少し戸惑い気味?
それでも準優勝だったので 帰路は盛り上がったことでしょう!
参加していた選手たちは 文化交流できたのかな~?
せっかくの貴重な機会だったので 身振り手振りでもいいから話せたのかな?
またいつかこんな機会が有るかも知れません
1年後? 2年後? いつかわからないけど今度は話せるように
英語を勉強するいいキッカケになったかな?
こんな機会を作ってくれた富士山カップの運営者のみなさん
参加することに理解をしてくれたチーム 指導者 お父さん お母さん
はるばる海を渡って来てくれたサンタモニカのみなさん
いろんな人たちに感謝したいですね!
もし address 聞いている選手がいたら すぐに連絡してあげてね
さあ 今週末からまた中学生 ・ 一般の試合が続きます
21日(土) ・ 22日(日) の両日には 桐陽高校のサッカーGにて
『 第3回 桐陽カップ 東部女子ジュニアユース交流大会 』 があります
参加チームは 東部地区から マーレFC ・ アスルクラロ沼津 ・ 富士 御殿場
そして今年初めて蒲原クラブメジェールも参加します
第1回大会 第2回大会は共にマーレFCが優勝!
今年は東部レディースの参加が無いのがとても残念です
そして22日(日) には静岡県女子サッカーリーグ
「 蒲原クラブ女子メジェール VS 静岡大成高校 」 の試合も有ります
蒲原メジェールの中学生は2会場を移動して試合
高速道路で渋滞にはまらなければ良いのですが・・・
桐陽カップの日程は
21日(土)
第1試合 10:00 マーレFC VS 蒲原メジェール
第2試合 10:50 アスルクラロ VS 富士 御殿場
第3試合 11:40 マーレFC VS 富士 御殿場
第4試合 12:30 アスルクラロ VS 蒲原メジェール
22日(日)
第1試合 13:30 マーレFC VS アスルクラロ
第2試合 14:30 富士 御殿場 VS 蒲原メジェール
たまにしかない交流試合なので 楽しみながら見たいと思います
東部で活躍するサッカー少女は良いチャンスなので見にくればいいな~
では またの機会に ・・・
普段は絶対にできない 至福の時です
エアコンでほどほどに涼しくして ウトウト昼寝 ・・・
そんなお盆休みを過ごしていた私は 明け一番の仕事で汗ビッショリ
ダラダラの生活から 一気に現実に戻された~
さて お盆休みに開催されていた
「 全国少年少女草サッカー大会 」
「 富士山カップ 少年 ・ 少女 サッカー大会 」
両方とも 小学生の大会で 男子と女子の部に分けて試合が行われました
草サッカー大会 「 女子の部 」 の結果は
【 優勝 】 名古屋FCレディース ( 愛知県 )
準優勝 Fine 静岡 ( 静岡県 )
3 位 丸岡ROCKガールズ ( 福井県 )
3 位 バディフットボールクラブ ( 東京都 )
一昨年に続く優勝を逃したFine静岡 ( 当時は静岡TC ) でしたが
昨年は他県に独占されてしまった上位に食い込む大健闘!
東部地区から唯一参加していた富士川ファーストレディースも 予選は負けなし
得失点差で惜しくも2位となってしまい上位のトーナメントには進めませんでしたが 堂々の総合11位タイ ( 新林レディース ) でした
富士山カップには東部のチームが4チーム参加していました
富士山カップ 「 少女の部 」 の結果は
【 優勝 】 アスルクラロ沼津ガールズ ( 静岡県 )
準優勝 サンタモニカ ( USA )
3 位 はやぶさフットボールクラブ ( 東京都 )
4 位 御殿場レディースFCジュニア ( 静岡県 )
アスルクラロ沼津ガールズは2年連続2回目の優勝! おめでとうございます
4位にはPK戦までもつれた試合で惜しくも及ばなかったが大健闘の御殿場L
地元の 富士宮女子選抜 と 富士レディースFCジュニア も
暑さに負けず 自分に負けず 一生懸命ボールを追い続けていました
一生懸命ボールを追い続けて 試合後に精一杯頑張ったと思えることが
サッカーの原点だと思います
これからも いつまでも ボールを追い続ける姿を見ていたいです
草サッカー大会は諸事情により見に行けなかったのですが
富士山カップは1日だけ見に行けました
感想は・・・
5年前に見たサンタモニカはすごいチームだと感心してしまいましたが
今回はあまり元気が無かったように見えました
8人制の試合に慣れていないのか? コートの大きさなのか?
気候の違い? 長旅の疲れ?
試合中もメンバーをドンドン変えていく
遠く日本まで連れてきた選手なので 出さなくてはならないのか?
それにしても変えすぎなのではと思うぐらい 頻繁に交替していたので
出ていく選手もピッチの選手も少し戸惑い気味?
それでも準優勝だったので 帰路は盛り上がったことでしょう!
参加していた選手たちは 文化交流できたのかな~?
せっかくの貴重な機会だったので 身振り手振りでもいいから話せたのかな?
またいつかこんな機会が有るかも知れません
1年後? 2年後? いつかわからないけど今度は話せるように
英語を勉強するいいキッカケになったかな?
こんな機会を作ってくれた富士山カップの運営者のみなさん
参加することに理解をしてくれたチーム 指導者 お父さん お母さん
はるばる海を渡って来てくれたサンタモニカのみなさん
いろんな人たちに感謝したいですね!
もし address 聞いている選手がいたら すぐに連絡してあげてね
さあ 今週末からまた中学生 ・ 一般の試合が続きます
21日(土) ・ 22日(日) の両日には 桐陽高校のサッカーGにて
『 第3回 桐陽カップ 東部女子ジュニアユース交流大会 』 があります
参加チームは 東部地区から マーレFC ・ アスルクラロ沼津 ・ 富士 御殿場
そして今年初めて蒲原クラブメジェールも参加します
第1回大会 第2回大会は共にマーレFCが優勝!
今年は東部レディースの参加が無いのがとても残念です
そして22日(日) には静岡県女子サッカーリーグ
「 蒲原クラブ女子メジェール VS 静岡大成高校 」 の試合も有ります
蒲原メジェールの中学生は2会場を移動して試合
高速道路で渋滞にはまらなければ良いのですが・・・
桐陽カップの日程は
21日(土)
第1試合 10:00 マーレFC VS 蒲原メジェール
第2試合 10:50 アスルクラロ VS 富士 御殿場
第3試合 11:40 マーレFC VS 富士 御殿場
第4試合 12:30 アスルクラロ VS 蒲原メジェール
22日(日)
第1試合 13:30 マーレFC VS アスルクラロ
第2試合 14:30 富士 御殿場 VS 蒲原メジェール
たまにしかない交流試合なので 楽しみながら見たいと思います
東部で活躍するサッカー少女は良いチャンスなので見にくればいいな~
では またの機会に ・・・
Posted by Three Island’s at
◆2010年08月18日13:26
この記事へのコメント
こんにちわ^^
藤枝順心です。リンクさせて頂きました(勝手にすみません)
今後も宜しくお願い致します。
藤枝順心です。リンクさせて頂きました(勝手にすみません)
今後も宜しくお願い致します。
Posted by 藤枝順心SC at 2010年08月23日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。