サッカー界の動き

日本サッカー協会では

「 がんばろうニッポン 」
東北地方太平洋沖地震に関連するサッカー情報を集約した
ウェブページを開設

http://www.jfa.or.jp/ganbaro_nippon

海外移籍選手やザッケローニ監督などからの応援メッセージや
今後の活動などがあります


その中から

3月25日(金) 静岡で予定している
『 日本代表 対 モンテネグロ代表 』 戦 および
3月29日(火) 東京で予定している
『 U-22日本代表 対 U-22ウズベキスタン代表 』 戦
『 日本代表 対 ニュージーランド代表 』 戦について
これらの試合に関して政府等の関係各位と相談し指示を仰ぎながら
本日3月16日(水) までに実施するか否かの結論を下す。
開催が可能となった場合は、それら全ての試合を被災者の皆さんのお役に
立つべくチャリティマッチとして開催したい考えである。
と言っております。

昨夜は富士宮市で震度6の地震があり東部ではかなりの揺れが感じられました。
普段は地震に慣れてしまっている東部の人たちも
東北の地震や計画停電による異常な町の雰囲気などを見ていると
平常心でいられないのも確かです。

しかし、東北地方の人たちに
「 こっちは大丈夫 みんな東北の人たちを応援している 」 という
メッセージを込めた暖かい応援の声だけでも届けてあげたい気持ちです。


前回このブログを書いたあと、今できること・やっている事などを
色んな人から直接聞いたりメールでもらったりしました。

「 我が家では普段一人一人がみんな違う部屋でそれぞれ勝手にやってきたが
この地震により電力が不足している事を知り、誰から言い出した訳ではないが
最近は居間に全員が集まって、できるだけ電力を使わないようにしている 」

「 静岡でもいろんな物が不足していると言っていますが、私は今日必要な最小限
の物を買って来るようにしています。できるだけ被災地の人たちに物資が届けばと
思いそうやってます 」

「 子供たちが“春休みになったら貯金箱のお金を寄付しに行く”と言ってます 」

「 夜は1枚でも多く服を着るようにして暖房などを使わないようにしている 」

「 私の会社では10台あるパソコンのうち7台だけ使うようにしたり
電気も作業に困らないので消しています 」

「 ウチの店は(ラーメン店)お客さんに理解してもらい電気は消してます 」

などです。


少しでも協力しようとする姿勢が、多くの被災者の方々を救うのだと思いました。


すでに当然やっている事も多いでしょうが、これからも気がついたことは
どんどんやっていきましょう!



そんな中 女子サッカーとして明るく元気が出るニュースです

日本女子代表U-19は

U-19女子国際トーナメント クバンスプリング
準決勝 対 中国 戦

U-19日本女子代表 1 vs 0 U-19中国女子代表

得点 - 69分 日本 中村ゆしか ( 藤枝順心高等学校 )


静岡県が誇る女子サッカーチーム 藤枝順心高校の選手が決勝点!


今後のスケジュールとしては

3月16(水)  決勝戦

U-19日本女子代表 VS U-19朝鮮民主主義人民共和国


是非とも優勝して日本に元気を与えてほしいと思います


テレビやラジオで現在の原発の状況や行方不明者、被災地の現状を
報道すると共に、このような明るいニュースもどんどん入れていって
ほしいと思います。
明るいニッポンが早く帰ってくるように祈ります


では・・・・・








Posted by Three Island’s at ◆2011年03月16日10:36
この記事へのコメント
なでしこついに優勝しましたね。静岡県には順心、常葉橘とU17とU19に代表を送るほどの強豪高校がありますし、サッカー王国静岡は女子も強いということを示してほしいですね。
Posted by たいがあ at 2011年07月19日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サッカー界の動き
    コメント(1)