梅雨らしい天気予報

先週はずっと天気予報を見ていたが
あれほど予報が変わるのも珍しいと思う
前日最終予報と朝一で全然違うんだもん
梅雨時だから予報士も難しいんだろうな


6/26(土)
第19回 全日本高等学校女子サッカー選手権大会 東海地区予選
会場 : 鈴鹿市 鈴鹿スポーツガーデン メイン

第1試合 10:00 キックオフ
*藤枝順心高校(静岡1位) 15 vs 1 椙山女学園高校(愛知3位)
第2試合 11:45 キックオフ
*三重高校(三重1位) 0 vs 1 聖カピタニオ女子高校(愛知1位)
第3試合 13:30 キックオフ
*冨田高校(岐阜1位) 0 vs 10 磐田東高校(静岡3位)
第4試合 15:15 キックオフ
*常葉橘高校(静岡2位) 6 vs 0 旭丘高校(愛知2位)

結果だけを見ると静岡県の高校女子サッカーのレベルは飛びぬけてます。
もし静岡県大会の4位チームまでが出られるようなら全国大会に出るチームは全部静岡県のチームになってしまうのではないでしょうか?

昨日準決勝・決勝の予定だったのですが、結果がわかりません。

東海地区予選4位までのチームは
7/24(土) ~ 31(土) 静岡県・竜洋スポーツ公園 『 ゆめりあ 』 で行われる
全国大会への出場が決まりました。

これからが本番です。 地元開催なので 暑さにも負けず頑張ってください!



桐陽高校は昨日 富士川河川敷Gで試合をしていた

『 第26回 静岡県女子サッカーリーグ 』
桐陽高校 vs 大成高校
結果は・・・
前半 桐陽高校は幾度も攻め込むが得点できず。
後半になると徐々に大成高校も攻める時間が増えるが、それでも桐陽高校の時間が多い事は間違いない。
後半15分頃にPKをもらった桐陽高校。 しかし桐陽:No4のシュートは日本代表GKばりのファインセーブで得点ならず。
逆に25分頃には桐陽GKがルーズボールをキャッチィングミス。
こぼしてしまった所を大成高校のFWが雨で泥んこグランドに合わせたような泥臭いシュートで得点。
これが決勝点となり1-0で大成高校は前回の清水FC戦に続く2勝目!

東海予選に行くつもりだった桐陽高は同じ日に最悪の結果となってしまう。
やはり取れる時に点を取れないとこういう結果になってしまうのだろう。

強い桐陽を知っている我々のように諦められず何とか頑張ってもらいたいと
切に願うサポーターはいっぱいいます。
チームがもう一度一丸となって新しい桐陽の歴史を作ってください。



さて我が応援する 『 蒲原クラブ女子メジェール 』 の週末の予定は
6/26(土) 第14回 中東部女子サッカーリーグ
6/27(日) 第11回 東海女子サッカーリーグ でした。

中東部リーグは中学生チームで参加しているメジェール。
先日の清水国際高校に続き今回も高校生が相手。

前半 先制するがまたもCKから失点してしまい同点で折り返す。

後半 2点を追加し余裕ができた所で中1の選手を投入。
アンバランスな状態でDFラインが揃わず間延びしてしまったスペースをうまく使われてしまい失点。

しかしそのまま何とか3-2で辛勝。

大丈夫! 今日の失点のしかたは修正できる範囲だから心配するな!
良い経験が出来たと前向きに考えて 次に結び付けよう!




翌日の東海リーグは愛知県の 『 刈谷FCプロジェクト ソニア 』 が相手。
東海リーグはTOPチームで戦うメジェール。

今回は長期休養していた選手が復活! 待ってました!!
( その代り1名がまたも長期休養入りしてしまった )
そして頼りになるベテラン選手も忙しい中駆けつけてくれた。

前半は完全に刈谷のペース。
これは耐える・厳しい試合になるな~ と思っていると
「 〇〇ちゃん やっぱサッカーは楽しいよ~ 」 「 本当 最高だよ~ 」 と
今まで中学生を率いて頑張っていたお姉さん選手と、久々に試合に来てくれたベテラン選手が大きな声で話し合っているのが聞こえた時
「 これは勝てるかも? 」 と何の根拠もなく私は思ってしまった。

メジェールは後半5分に右MFが上げたクロスボールを左MFがシュート!
GKが弾いたボールをトップ下の選手が押し込んで先制点。

その後 幾度かチャンスを作れるようになると、相手のロングシュートをGKがパンチングでファインセーブするなど完璧に乗ってきた感じ。

残り10分頃にFWの選手がペナルティーエリア内で粘りサポートに来てくれた右DFに落とすと綺麗にきまり2点目。
結局そのまま2-0でメジェールは大金星!!!!!

全ては久々にきてくれたNo8とNo6の素晴らしいコーチング。
そして今まで中学生をサポートしながら励まし、鼓舞しチームを盛り上げてくれてきた No11・No12・GKのNo1のおかげだと思う。
これが蒲原メジェールの「 やって楽しい・見て楽しい サッカー 」 だと教えられた一戦でした。

試合に出ていた選手もベンチで見ていた選手も 本当に貴重な経験ができたのではないだろうか!この日の事は絶対に忘れてもらいたくないな~!

本当にいい物を見させてもらいました。

選手のみなさん・監督・コーチ陣のみなさん ありがとうございました。
やはりメジェールを応援していて良かったです。

これからも応援させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します!



さて梅雨をふっ飛ばすぐらいの試合が見れてこれからの励みになったところで来週のヤマハジュビロL戦を楽しみに今週も仕事を頑張ります。


みなさ~ん メジェールは本当に楽しく 素敵なチームですよ~




Posted by Three Island’s at ◆2010年06月28日19:08
この記事へのコメント
はじめまして、こんばんわ。
いつも楽しく拝見させていただいています。

先日の土日は鈴鹿に行ってきました。

日曜の結果は、
準決勝:藤枝順心4(3-0、1-0)0聖カピタニオ、
磐田東0(0-1、0-0)1常葉橘、

3決:聖カピタニオ0(0-2、0-1)3磐田東

で決勝の藤枝順心vs常葉橘は雷のため中止になりました。(今後どうするのかは分りませんが)


『静岡県予選の4位まで出られれば』とのご意見ですが、一昨年の大会から全国大会の出場校が32になり(その前までは24)、東海からの出場枠が4になりました(それまでは3、ちなみに3年前の大会の出場校は藤枝順心・桐陽・常葉橘)。
一昨年の東海予選は出場校が『静岡4・愛知3・三重1』でしたので静岡の4校が全て全国大会に出場しました。(藤枝順心・常葉橘・磐田東・藤枝西)
昨年の東海予選からそれまで出場枠の無かった岐阜から1校が出場するようになった為(2012年の国体に向けての強化も含めて女子サッカー部を作る高校・大学が出てきたためだと思われます)『静岡3・愛知3・岐阜1・三重1』という配分になりました。
つまり『静岡以外のどこかが必ず最低1つ』は出場できるようになったわけですね。


レベルについては、今回東海予選に出場した8校は昨年と全く同じでした。(藤枝順心と常葉橘の県予選の順位が入れ替わってるだけで、あとの学校は全部県予選の順位も同じですし、組み合わせが違うだけです)
ただこの中で公立は旭丘(愛知県立)だけですし(しかも県内有数の超進学校で内申点が『ほとんどオール5』近くないと受けられないような学校です)、冨田・三重はまだ創部2年目とか3年目の学校ですし。

そんな学校に対して、藤枝順心や常葉橘のように全国から有望な選手が入学してきたり、中高一貫で指導体制や練習環境が整っているような学校とでは『レベルが違いすぎて』いても仕方がないのかもしれませんね。

あとは静岡以外だと高校や下手をすると大学入ってから始める、というような選手もいますしね。
県内各地でクラブチームが盛んで、小さい時からサッカーに親しんでいる静岡勢とはベースが違っている部分も大きいですしね。


長文失礼しました。
これからも楽しみに読ませていただきます。
Posted by Y at 2010年06月29日 02:19
6/27は見に行けませんでした・・・

こどもが通うスクールのコーチが出場だったのでこどもも残念がってました。
教えてくれる人が現役っていうのは影響がはかりしれないと思います。
Posted by ak at 2010年06月29日 14:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨らしい天気予報
    コメント(2)