残念な結果でした・・・

第14回全日本女子ユースU-18女子サッカー選手権大会
静岡県予選

準々決勝
【 藤枝順心グランド 】

藤枝順心高校  11 vs 0  東海大翔洋高

常葉学園橘高     vs    静岡大成高校

( スコア分からず・・・ )


【 藤枝市民グランド 】

桐陽高校   1 vs 3   順心SC ブルー


常葉橘中   6 vs 0   蒲原メジェール



今回は2会場で同時刻キックオフだった為 私が見れたのは藤枝市民グランドで行われた2試合のみでした


第1試合
桐陽高校は前半早々に左からゴールに向かうえぐり込むドリブルから先制点

しかし 順心SC は コーナーキック2本 ですんなり逆転に成功
初めは冷っとしただろうが その後の試合ぶりを見ると安定していたの一言

そりゃ高校生相手なので危ない場面もありましたが
ボール支配率・展開 どれを取っても 順心SC に 軍配 でしょう!

静岡県東部の女子サッカーを応援している私ですが 今回の内容ではとても・・・

今までの桐陽高校は もっと 「 運動量が多く 高さ・スピードで相手を崩す 」
そんな印象だったのに ここ2年位は 「 変わったな~ 」 と言うのが感想

このままでは進化し続けている静岡県女子サッカー界からは完全に遅れてしまう

そんな心配までしてしまうような内容でした

ガンバレ 桐陽高校女子サッカー部員 たちよ!



第2試合
中学女王・常葉学園橘中学 が 高校生7人先発のメジェールに対し貫録勝ち!
メジェールとしてはU-15の時に 0-3 で敗れている相手なので 今回は高校生パワーで得点し 勝利まで勝ち取りたいというのが目論見だったのだろう

しかしその高校生は橘中のスピード&テクニックサッカーに対応する事ができず
また運動不足からか動きが悪い選手も何人かいた
これではたとえ中学生とはいえ静岡県を代表するチームには サッカーすらさせてもらえないのも当然である

今までの対戦経験から大よその展開が予測できていた選手は準備ができていたと見えU-15の時にはシュート2~3本だったのに対し 今回は惜しいチャンスが何度かあった
そのチャンスを演出してくれたのは高校生だったので 試合に対する準備さえできていればこれほどの大差での負けは無かったと思う

「 勝ちたいよネ~ 」 程度の意気込みでは 
この大会で 事実上の 引退 を控え 「 1試合でも多く 1日でも長く このチームでサッカーをしたい 」 と熱く胸に思っている県下No1チームの選手相手 には到底太刀打ちできる訳がないのは分かり切っていた事

少なくとも 「 U-18年代の私たちがU-15のチームに負ける訳にはいかない 」 と
強い気持ちや 意地みたいなものが無ければ 勝つ事は難しい

この事は 桐陽高校 の 選手たち にも言えている事ではないだろうか?
( 勝手に決め付けて スミマセン )

勝負事には必ず 「 勝ち負け 」 がついてくるのは当然 
そして 「 勝ち 」 は強いチームに与えられる 「 結果 」 です

では 「 何が強いチーム 」 が 「 一番強いチーム 」 になれるのか・・・

私の自論ですが  『 気持ちが強く サッカーが誰よりも大好きだ 』  と思っている選手が多く揃うチームが強いチームになるといつも思っています

好きな事に対しては 誰でも努力を惜しまず 一生懸命になれますもんね!



私は 「 チームワーク 」 という言葉が大好きです
チームワークと聞くと 「 互いに助け合い 」 「 励まし合い 」 「 苦楽を共にし 」 「 協調して行くと事 」 だと思われるでしょう

当然それらもチームワークの一つですが
それ以外にも 選手同士の 「 ポジション争い 」 や 今回のように負けた時には 「 意見の言い合い ( 決して喧嘩などではなく ) 」 などを繰り返し 結束力が強くなっていくものがチームワークだと考えています

そんな 「 気持ちが強く入っているチーム 」 が 今後の静岡県の女子サッカーを引っ張って行くチームとなるでしょう!


少なくとも今回勝ち上がった4チーム内では こんなチームワークの強化が当然のように行われている事と思います



「 そこまで私は思ってませんから~ 」 と言われてしまうとそれまでですが

勝利を求めたい選手は 頭の中に入れておくべき事です

頭の中で いつもこの事を考えながら練習や試合に望むだけで

かなりの確率で かなり高いレベルアップ ができるはずです

このブログをいつも見てくれている人たちはきっと分かってくれると思います


初めて見た人は 「 何くさい事言ってんだ 馬鹿じゃね~の 」 と思いますよね




『 熱く 』 なくては スポーツ はできません

『 熱く 』 なくては スポーツ を見れません

『 熱く 』 なくては 試合に勝てるようになりません

『 熱く語り合う 』 事が出来なくてはスポーツは楽しめません


これからも 『 熱い日記作成 』 に奮闘したいと思います




では またの機会にお会いしましょう















Posted by Three Island’s at ◆2010年11月01日20:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残念な結果でした・・・
    コメント(0)