スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

小学生も頑張ってます

ワールドカップ ・ 南アフリカ大会 も佳境に突入!

私は 「 ブラジル vs アルゼンチン 」 の決勝を楽しみにしていたのですが
まさか両チームとも負けてしまうとは・・・

オランダとスペインはどちらも勝てば初優勝!これは見ごたえがあります!

三位決定戦 : ウルグアイとドイツの攻撃力対決も楽しみ!




さて、今週末は小学生女子の大会があります

『 2010 フジパンCUPユースU-12サッカー大会 』
      ― 少女の部 ― 静岡県大会

A ブロック
 ジュビロ磐田レディース 富士川ファーストレディース 有度FC Grathia
B ブロック
 藤枝順心SCジュニア ラガッツァ焼津 榛南ドルフィンズ
C ブロック
 21CenturyGirls 蒲原FCアミーゴレディース 袖師SSS女子ピクシーズ
D ブロック
 清水FC女子 浜松ジョリィフィーユクラブ 島田プリンセス

以上の12チームが参加します。


この大会の参加資格には

(財)日本サッカー協会の 「 女子登録選手 」 で県内にて行われている4種の 「 2010年 全日本少年サッカー大会 」 に支部予選から県大会に出場 ( メンバー登録 ) していない選手。

とあります。 

通常女子選手は(財)日本サッカー協会の 「 女子登録選手 」 であれば
少年団やクラブチームの試合に登録の変更などなく出られるのですが
この大会だけは出場が認められていないのです。

東部地区の 「 アスルクラロ沼津・ガールズ 」 は選手の多くが男子チームに所属しているため女子の方には出られないので名前がありません。

東部地区は今年から東部の仲間入りとなった富士川FLだけとは寂しすぎる。伝統ある東部のチームよ復活を期待します!!



会場は 【 竜洋スポーツ公園 】
10日(土) に上記ブロック戦を行い、各ブロックの1位チームのみ11日(日) の決勝トーナメントに進む事ができます。
そしてこの大会に優勝したチームは 10/17 (日) に愛知県豊田市運動公園で開催される東海大会に出場する。

富士川ファーストレディース そして 蒲原FCアミーゴレディース のみなさん
東海大会出場目指して頑張ってください!

遠く東の空の下から応援しております  


TV局で撮影に来てました

土曜日の夜から降り続いた雨も日曜の朝には上がりとてもイイ天気!

って言うか・・・ 暑すぎ!!!!!!!!

グランドに立ってるだけでもムシムシしてジワ~っと汗をかいてくる

   歩こうものなら汗が噴き出してくる!
       なって暑さだ! 体がついて行けないゾ!

そんな中でメジェールの選手たちはサッカーの試合をやっていました


ふと見ると、何やらTV局らしき人が数名でカメラを回しているではないか

「 メジェールもいよいよTVデビューか~?! 」 と思いきや

撮影している方向はどう見ても相手チーム ・・・

メジェールが対象では無いとわかると
どこのTV局が何の撮影に来たのかは もうどうでも良くなってしまった



東海リーグ : vs ヤマハ ジュビロ レディース 戦
( 富士川河川敷グランド 11:00 キックオフ )

ここまで3戦しているメジェールは名古屋FCレディースに負けてしまったが
あとの2試合は我慢のサッカーで耐え少ないチャンスを確実に物にしている

とはいえメンバーがガラッと変わる訳でもない
    先発の選手を見ると ・・・ GKがいつもと違う
ボランチのベテランさんも居ない
   中学生は ・・・  GKを含む7名か?


試合はヤマハがハーフラインを越えた辺りからのロングシュートを決め先制

しかしメジェールがすぐに1点を返した

その後は点を 取って 取られて 取って 取られて

結局 4-3 のスコアでメジェールが勝利! 良かった~!

相手は国体経験者が何人かいる試合巧者の集まりなのだから
その相手に接戦で勝ち越した経験は今後の大きな財産になるだろう


80分間ずっと 声 で 運動量 でサポートしてくれた
お姉さんプレーヤーにも感謝しよう

結構キツい試合で体力的にも厳しい状態だったのに
君たちが失敗しても怒ったり文句を言ったりする事なく
一生懸命頑張ってくれました

中学生はそういう態度を見習おうね

同じようにできるとメジェールの今までで一番の
    “ 中学生黄金時代 ” が来るような気がするな~

良い習慣や良い傾向は語り継がれていつまでも伝統として残るものです

 今まで素晴らしい先輩たちが残してくれた伝統を
      もっと良い物にして君たちの足跡として残していってほしいです

監督 ・ コーチ陣も鼻高々なピノキオになるぐらいにネ!
( ピノキオ知ってるよね? ワンピースの “ ウソップ ” じゃないゾ! )


これで3勝1敗なので、次節の 「 豊田レディースFC 戦 」 が楽しみです

チャレンジャーは慣れたものでしょう
全勝中の豊田に自分たちのサッカーがどこまで通用するかチャレンジだ!


周りで見ているサポーターの期待は 割れない風船 のように膨らみっぱなし


迷惑だろうけどそれも力に変えて頑張ってください




U-15選手権 ・ 東海予選では静岡県代表の 常葉橘中 と 藤枝順心SC は負けてしまいましたね

やはり全国の壁は高いんだな~


「 豊田レディースFC 」 「 JUVEN.FC.FLOR 」 「 名古屋FCレディース 」
「 FC岐阜ベルタ 」 「 伊賀FCフロイライン 」

聞いた事のあるチーム名ばかりです

これは今回の U-15 選手権 ・ 東海予選 に出場した8チームの内
東海リーグに名の有るチームのジュニア達です

そして決勝戦に残ったのは
『 名古屋FCレディース 』 と 『 伊賀FCフロイライン 』


メジェールの中学生達よ 1年後に大きな舞台へと上がれるように

そしてその舞台で大暴れできるように イッパイ経験を積んでおこう




      フレ~ フレ~ メジェール!
         ガンバレ 頑張れ メジェール!
   


新たな情報をいただきました

昨日書いた中で第19回全日本高等学校女子サッカー選手権・東海地区予選の準決勝・決勝・三位決定戦の状況がわからなかったのですが、昨日Yさんのコメントにて情報をいただきました。

準決勝
 *藤枝順心高校 4 vs 0 聖カピタニオ女子高校
 *常葉橘高校   1 vs 0 磐田東高校

三位決定戦
 *磐田東高校   3 vs 0 聖カピタニオ女子高校

決勝戦は雷雨のため延期となったそうです。
( 今後の日程は未定 )


Yさんのコメントにもありましたが一昨年までは東海地区予選に静岡県からは4校が出てたんですよね。
東海地区代表が全て静岡県のチームで桐陽高校が3位でした。

決勝は延長戦の末 藤枝順心高が1-0で常葉橘高に勝ったと思いました。
( 1位:藤枝順心高 2位:常葉橘高 3位:桐陽高校 4位:藤枝西高 )

たしか当時の桐陽高校キャプテンは予選で怪我してしまい
    全国大会には出れなかったので悔しかったと思います。

あの頃までの桐陽高校は強かったな~

これからも強い桐陽高校女子サッカー部を信じて応援していきます。



懐かしい事を思い出させていただきました!

     また色んな情報をいただきたいと思います。

これからもヨロシクです!  


梅雨らしい天気予報

先週はずっと天気予報を見ていたが
あれほど予報が変わるのも珍しいと思う
前日最終予報と朝一で全然違うんだもん
梅雨時だから予報士も難しいんだろうな


6/26(土)
第19回 全日本高等学校女子サッカー選手権大会 東海地区予選
会場 : 鈴鹿市 鈴鹿スポーツガーデン メイン

第1試合 10:00 キックオフ
*藤枝順心高校(静岡1位) 15 vs 1 椙山女学園高校(愛知3位)
第2試合 11:45 キックオフ
*三重高校(三重1位) 0 vs 1 聖カピタニオ女子高校(愛知1位)
第3試合 13:30 キックオフ
*冨田高校(岐阜1位) 0 vs 10 磐田東高校(静岡3位)
第4試合 15:15 キックオフ
*常葉橘高校(静岡2位) 6 vs 0 旭丘高校(愛知2位)

結果だけを見ると静岡県の高校女子サッカーのレベルは飛びぬけてます。
もし静岡県大会の4位チームまでが出られるようなら全国大会に出るチームは全部静岡県のチームになってしまうのではないでしょうか?

昨日準決勝・決勝の予定だったのですが、結果がわかりません。

東海地区予選4位までのチームは
7/24(土) ~ 31(土) 静岡県・竜洋スポーツ公園 『 ゆめりあ 』 で行われる
全国大会への出場が決まりました。

これからが本番です。 地元開催なので 暑さにも負けず頑張ってください!



桐陽高校は昨日 富士川河川敷Gで試合をしていた

『 第26回 静岡県女子サッカーリーグ 』
桐陽高校 vs 大成高校
結果は・・・
前半 桐陽高校は幾度も攻め込むが得点できず。
後半になると徐々に大成高校も攻める時間が増えるが、それでも桐陽高校の時間が多い事は間違いない。
後半15分頃にPKをもらった桐陽高校。 しかし桐陽:No4のシュートは日本代表GKばりのファインセーブで得点ならず。
逆に25分頃には桐陽GKがルーズボールをキャッチィングミス。
こぼしてしまった所を大成高校のFWが雨で泥んこグランドに合わせたような泥臭いシュートで得点。
これが決勝点となり1-0で大成高校は前回の清水FC戦に続く2勝目!

東海予選に行くつもりだった桐陽高は同じ日に最悪の結果となってしまう。
やはり取れる時に点を取れないとこういう結果になってしまうのだろう。

強い桐陽を知っている我々のように諦められず何とか頑張ってもらいたいと
切に願うサポーターはいっぱいいます。
チームがもう一度一丸となって新しい桐陽の歴史を作ってください。



さて我が応援する 『 蒲原クラブ女子メジェール 』 の週末の予定は
6/26(土) 第14回 中東部女子サッカーリーグ
6/27(日) 第11回 東海女子サッカーリーグ でした。

中東部リーグは中学生チームで参加しているメジェール。
先日の清水国際高校に続き今回も高校生が相手。

前半 先制するがまたもCKから失点してしまい同点で折り返す。

後半 2点を追加し余裕ができた所で中1の選手を投入。
アンバランスな状態でDFラインが揃わず間延びしてしまったスペースをうまく使われてしまい失点。

しかしそのまま何とか3-2で辛勝。

大丈夫! 今日の失点のしかたは修正できる範囲だから心配するな!
良い経験が出来たと前向きに考えて 次に結び付けよう!




翌日の東海リーグは愛知県の 『 刈谷FCプロジェクト ソニア 』 が相手。
東海リーグはTOPチームで戦うメジェール。

今回は長期休養していた選手が復活! 待ってました!!
( その代り1名がまたも長期休養入りしてしまった )
そして頼りになるベテラン選手も忙しい中駆けつけてくれた。

前半は完全に刈谷のペース。
これは耐える・厳しい試合になるな~ と思っていると
「 〇〇ちゃん やっぱサッカーは楽しいよ~ 」 「 本当 最高だよ~ 」 と
今まで中学生を率いて頑張っていたお姉さん選手と、久々に試合に来てくれたベテラン選手が大きな声で話し合っているのが聞こえた時
「 これは勝てるかも? 」 と何の根拠もなく私は思ってしまった。

メジェールは後半5分に右MFが上げたクロスボールを左MFがシュート!
GKが弾いたボールをトップ下の選手が押し込んで先制点。

その後 幾度かチャンスを作れるようになると、相手のロングシュートをGKがパンチングでファインセーブするなど完璧に乗ってきた感じ。

残り10分頃にFWの選手がペナルティーエリア内で粘りサポートに来てくれた右DFに落とすと綺麗にきまり2点目。
結局そのまま2-0でメジェールは大金星!!!!!

全ては久々にきてくれたNo8とNo6の素晴らしいコーチング。
そして今まで中学生をサポートしながら励まし、鼓舞しチームを盛り上げてくれてきた No11・No12・GKのNo1のおかげだと思う。
これが蒲原メジェールの「 やって楽しい・見て楽しい サッカー 」 だと教えられた一戦でした。

試合に出ていた選手もベンチで見ていた選手も 本当に貴重な経験ができたのではないだろうか!この日の事は絶対に忘れてもらいたくないな~!

本当にいい物を見させてもらいました。

選手のみなさん・監督・コーチ陣のみなさん ありがとうございました。
やはりメジェールを応援していて良かったです。

これからも応援させて頂きたいと思いますのでよろしくお願い致します!



さて梅雨をふっ飛ばすぐらいの試合が見れてこれからの励みになったところで来週のヤマハジュビロL戦を楽しみに今週も仕事を頑張ります。


みなさ~ん メジェールは本当に楽しく 素敵なチームですよ~

  


楽しませてくれてありがとう!

6/20(日) 小笠山総合運動公園・エコパ
第15回 全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会 静岡県大会

≪ 決勝戦 ≫ 12:00 キックオフ
『 常葉学園橘中学校 vs 藤枝順心SC ブルー 』

昨年と同じカードとなったこの試合。 
昨年は後半終了間際に常葉橘中が得点し1-0で勝利した。 

今年はリベンジと燃える藤枝順心ブルーはアップの前に長いミーティング。
その後、すでに試合は始まっていると言わんばかりの大きな声で両チームともウォーミングアップを開始。  ( 気合いを感じるな~ )

グランドが使えるようになるとその熱い火花を消そうとする神様のイタズラか?
南国を思わせるほどの大スコ~ル! 
傘も役に立たないほどの大雨に見学者は全員屋根のある所へ避難。
しかし選手たちはシュート練習に集中している。 
さすがは静岡県を代表する2チームである。

スコールも試合開始のホイッスルが鳴る頃にはやみ決勝戦は無事スタート。

前半、常葉橘中のコーナーキック。 ゴール前で混戦となり藤枝順心のオウンゴールで橘中が1点。
後半に入っても互角の接戦。 両チームとも3~4本のシュート数という守備の徹底されたチーム同士らしい試合。 
結局後半は得点無し。
1-0で昨年同様 常葉橘中学校が6年連続6度目の静岡県 優勝となった。 
常葉橘中は昨年からこの静岡県大会を無失点と素晴らしい記録を更新中。
藤枝順心ブルーも予選リーグ決勝トーナメント合わせて38得点という攻撃力を武器に東海大会を勝ち抜き 強い静岡県をアピールしてきてもらいたい。

東海大会は7/3(土)・4(日) に岐阜県で行われます。


三位決定戦は決勝戦の前に行われました。

≪ 三位決定戦 ≫ 10:00 キックオフ

『 蒲原クラブ女子メジェール vs 浜松ジョリィフィーユクラブ 』

こちらも昨年と同じ対戦カードとなった。
昨年は2-2でむかえた後半ロスタイムに浜松が決勝点を決め勝利!

準々決勝・準決勝は人数がギリギリ (一人足りない?) で試合をやっていた浜松ジョリィフィーユですが、今回はベンチに1人控えの選手がいました。
小学5年生も出ていたので大変だよね!

右からのアーリークロスが直接ゴールに入るラッキー・ゴールでメジェールが先制。しかしその1点以外はチャンスらしいチャンスが作れない。
逆にジョリィフィーユは前半、コーナーキックからゴール前の混戦を押し込んで同点。後半も縦一本の単調なメジェールの攻撃をセンターバックを中心にキッチリ守り、常に逆サイドを意識した展開を作りながらメジェールゴールに近づき、後半15分頃にミドルシュートが決まり逆転。
残り10分を切るとメジェールも 4バック → 3バック ・ 1トップ → 2トップに
フォーメーションを変え攻撃的にするが時すでに遅し・・・。
1-2 で浜松ジョリィフィーユクラブが昨年に続き3位。
メジェールはまたも4位に泣いた。



メジェールは、見る限りBest4の中でも一番静かなチーム。
            いやいや 決勝トーナメントの8チームの中でも一番か?

素人の私が言うのもおかしいですが、 11人もの大人数で試合が行われるサッカーで全員が同じ事を考えながらプレーをする事なんて絶対に無理!
何がしたいのか。どこでどんなプレーがしたいのか。
ボールをどこに ・ 誰に出したいのか。
パスしてほしいのか。 今パスされても困るのか。
周りに味方がいるのか ・ いないのか。
周りにチャンスがあるのか ・ ピンチなのか。
嬉しいのか ・ 悔しいのか。

選手一人ひとりの思っている事や状況を日本人が日本人に日本語で話せばいいんだから小学生の低学年の選手でもできること。
難しいフェイントをしろとか 何が何でも1対1を勝てとか、無茶なことを絶対にやれと言ってる訳じゃないので その気になれば出来そうですが・・・


まあ選手が精一杯・悔いのないように頑張ってると胸を張って言えるようなら
それでいいのですが。


そう言えば、先日某TV番組でこんな事を言ってました。

「 努力や頑張っている事を誉めてもらいたいならこんな所に来なくたって学校でも家でも良いんじゃない?ここに来るなら自分で結果を求めなさい。結果を残すために努力することは当然だ! 」

言われていたのは小6 ~ 20才位までのアイドルを目指す女の子たち。

厳しい言い方だけどわかる所もある。

プロを目指す訳ではないけど 努力や頑張りを人に褒めてもらうよりも
その努力 ・ 頑張りの先にある結果を自分自身で納得できるようにそれまでの経過を精一杯やる事って世の中には沢山ある事だと思う。 

メジェールのチーム方針でもある
「 やって楽しい 見て楽しい サッカー 」 にも同じような意味合いが込められているのではないでしょうか?
( 勝手な思い込みです。 メジェールスタッフの皆さま見ていたらスイマセン )


なんか今回は説教じみた話をダラダラと書いてしまった。

これでは見てくれる人が面倒くさくなっちゃいますね!


 

最後にこんな事を書くのも何なんですが・・・

U-15大会 本当に楽しませていただきました 

初夏のような熱い日 ・ 雨でグランドがグチャグチャだった日

そんなコンディションでも一生懸命ボールを追いかけている君たち

中学校の友達と遊ぶ時間もサッカー ・ サッカー だけど

これからも応援していますので頑張ってください

ありがとうございました



ではでは・・・
  


東海大会出場チーム決定

全日本女子ユース ( U-15 ) サッカー選手権大会
静岡県予選・トーナメント

【 -準決勝- 】 草薙球技場

第一試合 : 10:00 ~ キックオフ

常葉学園橘中学校 vs 蒲原クラブ女子メジェール
         3   -   0

第二試合 : 11:30 ~ キックオフ

藤枝順心SC ブルー vs  浜松ジョリィフィーユ
         4   -   0

昨年とまったく同じ対戦カードとなった準決勝。
結果も常葉橘中と藤枝順心SCが勝ち、またしても静岡県代表はこの2チームで東海大会へ出場する事となった。
20日に行われる決勝戦では昨年と同じく常葉橘中が勝つのか?
それとも藤枝順心SCが初の優勝を勝ち取るのか・・・。
決勝戦は20日(日) 12:00 キックオフ です。

今年も準決勝で敗れてしまった蒲原メジェールと浜松ジョリィフィーユ。
こちらは同20日(日) 10:00 キックオフ 。

昨年の三位決定戦は後半ロスタイムに浜松ジョリィフィーユが決勝ゴールを決め3-2で勝った。
決勝戦は終了間際に常葉橘中が1点入れ1-0だったんじゃなかったかな?

20日はどちらもエコパ補助Gで行われるので是非見に行きたいな~。
( 高速道路もまだ1000円だし )


当日は桐陽高校もエコパ人工芝Gで13:00 から清水第八マイヤと県リーグの試合があるらしいので、こちらもお昼を食べてから見たいな~! U-15 の決勝戦は12:00 キックオフ・・・。どちらも見たいのですが同じエコパでも遠いんですよね。
確か2km以上あるんじゃなかったかな? 当日考える事にします。



東海地方も梅雨入りしましたね。

今週は雨が多くなるようで、週末も雨模様。

最終決戦は是非とも素晴らしいコンディションで100%実力を発揮してもらいたいので、雨だけは避けたいな~。 
常葉橘中は予選リーグでも静岡レディースとの1戦は雨の中1点取るのに苦労してましたよね? 順心SCは同じ日、マーレFCに9-2で勝ってますから重馬場も平気なタイプ?


これからは中学校でも中体連が始まります。

夜はワールドカップ サッカーがあり

週末はJr年代の試合と大忙しの1ヶ月になりそうです。


とりあえず今日の 「 日本 vs カメルーン 」 は絶対見たい。

晩酌を少なめにしないと寝ちゃいそうだな~。

気をつけなければ・・・。


寝不足で仕事に影響が出ないように気をつけましょう!


では また。
  


全日本女子ユースU-15サッカー選手権  静岡県予選

                 第15回
全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会
      静岡県大会 決勝トーナメント

1回戦 中島人工芝グランド

① 10:00 キックオフ 常葉学園橘高校 8 vs 0 浜松泉FC
② 11:30 キックオフ 蒲原メジェール  2 vs 0 マーレFC
③ 13:00 キックオフ 浜松ジョリィフィーユ   1 vs 1 ジュビロ磐田
                       ( 4 PK 3 )
④ 14:30 キックオフ 藤枝順心SC B  9 vs 0 清水第八マイヤ


終わってみれば昨年のBest4がそのまま残った。
しかも昨年とまったく同じ組み合わせで13日は準決勝が行われる。

しかし2強は強いですね!
特に常葉学園橘中学校は予選リーグでは得点するのに少し時間が掛る事が多く見られたが、昨日は後半 大爆発。 浜松泉FCだって弱いチームではないのでこの得点差はビックリです。

藤枝順心SCブルーも9得点。 こちらは予選リーグから合わせると34得点!
そんなにレベル差はあるのだろうか???

蒲原メジェールは前半キックオフ直後からしばらく攻められる時間が続き首脳陣もヒヤヒヤしただろう。
しかし徐々にペースを取り戻すと、後半はほとんど30分間守る事なく攻め続けていた。 スコアーは 2-0 だがそれ以上の試合内容だったと思う。
まだ個々の連動・連携・イメージの共有などが出来てなかったように見えたので一戦一戦終わるたびに良くなっていく事を期待しよう!

浜松ジョリィフィーユとジュビロ磐田Lの試合は、 先制した浜松Jに前半のうちにジュビロが追いつき、後半は両チームとも得点無し。 前後半では決着がつかず延長戦を行い最後はPK戦となった。
共に2人が失敗し6人目で先行のジュビロの選手が止められるとジョリィフィーユがキッチリ決めて試合終了!

そう言えばジョリィフィーユは昨年の決勝トーナメント一回戦もASCと延長戦の末 1-0 で勝ったんですよね。



さて13日(日) は準決勝が草薙球技場で行われる。

第一試合 : 10:00 ~ キックオフ
『 蒲原メジェール vs 常葉学園橘中 』
第二試合 : 11:30 ~ キックオフ
『 藤枝順心sc B vs 浜松ジョリィフィーユ 』

蒲原メジェールは今までBest4が最高だと先日のスポニチに書いてあった。

あの熱いコーチングで有名な(?) メジェールの監督も、東海大会出場なんてことになったら溶岩のような熱い涙を流すのかな~?
『 〇〇の目にも涙!? 』 それは是非見てみたい光景ですな~!

強いチームが絶対勝つのがサッカーではない。

同じ中学生同士の試合なんだから
メグミルクで大学生を相手にした事を思えば全然楽だよ。


“ 絶対にかなわない事 ” なんて “ 絶対にない! ”
“ 諦めたらその瞬間に全ては終わってしまう! ”
“ チャレンジしろとは 「 成功しろと 」 いう意味では無く
       「 失敗してもいいからやってみろ 」 ということ! ”

チャレンジ精神で  ガンバレ・蒲原メジェール   


高校総体サッカー大会・男女結果

静岡県高校総体サッカー大会 決勝戦

女子 エコパスタジアム 9:30 キックオフ

藤枝順心高校 1 vs 0 常葉橘高校

静岡県の高校女子サッカー界の2強である順心高校と橘高校の試合は
1-0 で順心高校がみごと優勝!
常葉学園橘高校は中高一貫の指導スタイルでここ数年の間に実力をつけ
全国大会の常連校になってきているが藤枝順心高校にまたも敗れてしまった。

これで三位決定戦で勝利した磐田東高校を合わせた3校が
6/26(土)・27(日) に三重県で行われる東海大会に出場する事になる。

東海大会では静岡県からの出場3校がワン・ツー・スリーを独占して
全国大会で猛アピールをしてもらいたいと思います。


男子 エコパスタジアム 14:05 キックオフ

静岡学園高校 1 vs 0 清水商業高校

9度目にして初めて静岡学園がこの大会の頂点に立つ事ができた。
今までは 「 今年こそ 」 と言われ続けてきたが、どうしても優勝できなかった大会なので選手・コーチ陣は当然ですが卒業生や学校関係者たちも大喜びだろう!
清水商業も後半 追いつくために必死にゴールに詰めよったが静学が最後の最後まで守備の集中を切らさずに前半コーナーキックから得た1点を守りきった。
おめでとう静岡学園サッカー部のみなさん。
これからも期待しております。 頑張ってください。

それにしても男子サッカーはやはり東部出身の選手が多く活躍していますね
清商が準決勝で先制した時に得点した1年生も、今日の得点に結びついたコーナーキックを得る前にシュートを打った選手も、もともとは東部の少年団・チームで活躍していた選手たちです。
藤枝の選手にも多くいますよね。
きっとこの日記を見ている人たちの中にも 「 ああ 知ってるよその選手 」 と言う人も多いと思います。

全国で活躍する静岡県・東部地区出身の選手をみんなで応援しましょう!



明日は 「 全日本女子ユースU-15サッカー選手権大会 」 の準々決勝が
中島人工芝グランドで行われます。
高校サッカーには及びませんが、白熱した試合が予想されます。
未来の高校女子サッカーを担うなでしこ予備軍の試合を楽しみに
会場まで見に行きたいと思います。

ではまた・・・  


静岡県高校総体女子サッカー大会・結果

平成22年度
静岡県高校総体女子サッカー大会 
決勝トーナメント
結果速報・・・

本日 6/5 (土)
エコパ多目的運動広場にて行われた
『 静岡県高校総体女子サッカー大会 決勝トーナメント 』 三位決定戦は
以下の通りで決着がついた!

【 三位決定戦 】 ( エコパ多目的運動広場 9:30 キックオフ )
「 磐田東高校 VS 桐陽高校 」
 ・勝ったチームが静岡県3枚目の東海大会切符を手にできるだけあって
  両チームとも試合前は気合十分!
  結果はコーナーキックからの得点を積み重ねた磐田東高校が 3-0 で
  桐陽高校を下し2年連続で東海大会出場を決めた!
  前泊してまで万全な体制を取って挑んだ桐陽は昨年に続きもう一歩の所で
  涙の結果となってしまった。
  来年度は全国大会どころか東海大会の経験もないメンバーでの挑戦となる
  ことを考えると非常に厳しい状態ではあるが静岡県東部の女子サッカーを
  牽引する桐陽高校には今日の結果を糧にこれからも頑張ってもらいたい。


磐田東高校は間近に迫る東海大会 ( 6/26・27 三重県 ) では全力を尽くし
敗れてしまった11校のためにも良い結果を期待いたします。


女子の決勝戦、及び男子の結果はわかりしだい書くようにします
  


いよいよ春の大一番!

H22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会
               決勝トーナメント

【 準決勝結果 】 ( 蛇塚グランド )

第1試合 10:00 ~ キックオフ
 常葉学園橘高校 5 VS 0 磐田東高校
第2試合 11:30 ~ キックオフ
 藤枝順心高校 3 VS 0 桐陽高校

結果は2強の貫禄勝ちと言うところか・・・。 桐陽高校も予選では差の無い試合をしてきたが最終局面ではさすがに王者は強かったか!

気持ちを切り替えて6/5(土) の3位決定戦に向かってもらいたい。
そして昨年のリベンジ! 磐田東高校に勝って東海大会への切符は是非とも手にしてもらいたいと思います。

ガンバレ桐陽高校女子サッカー部・イレブン!




第15回 全日本女子ユース U-15 サッカー選手権大会
           静岡県大会 予選リーグ結果

Aブロック
 1位 常葉学園橘中学校
 2位 ジュビロ磐田レディース
Bブロック
 1位 藤枝順心 ブルー
 2位 マーレFC
Cブロック
 1位 浜松ジョリィフィーユ
 2位 浜松泉FC
Dブロック
 1位 蒲原クラブ女子 メジェール
 2位 清水第八マイヤ

以上の8チームによるトーナメント戦が6/6(日) から行われる。

組み合わせは
*6月6日 (日)  ( 中島人工芝グランド )
 A1位 常葉学園橘中学校 VS C2位 浜松泉FC ( 10:00 キックオフ )
 B2位 マーレFC VS D1位 蒲原クラブ女子メジェール ( 11:30 キックオフ )
 C1位 浜松ジョリィフィーユ VS A2位 ジュビロ磐田レディース ( 13:00 キックオフ )
 D2位 清水第八マイヤ VS B1位 藤枝順心ブルー ( 14:30 キックオフ )

昨年のベスト4が全チーム予選リーグを1位で通過!
チームの所属する地区を見てみても東部・中東部・中部・中西部・西部
全ての地区から決勝トーナメントに残るチームが出た事は嬉しい。

準々決勝を勝ち上がると6/13(日) には草薙球技場にて準決勝があります。
そして決勝・3位決定戦は6/20(日) エコパ補助Gで行われる。


今年も中高ともに藤枝順心と常葉橘の2強がワンツーとなるのか・・・
それともU-15は波乱が起きるのか・・・

今週末から始まるトーナメントから目が離せません!



暑くなってくる季節以上に熱い試合が行われる事を期待して
またグランドに行きたいと思います。


  


雨のなか 頑張ってました

昨日は朝早くから雨が降り始めていた
男子の大会なら中止になるのではないかと思うような状態
しかし女子サッカーは当然のごとく始まった

第15回全日本女子ユース ( U-15 ) サッカー選手権大会
              静岡県大会

5/23 ( 日 )

富士川河川敷グランド 『 Aコート 』

☆第1試合 
  富士レディース vs 清水南中等部
       1   -   2
☆第2試合
  藤枝順心ホワイト vs ジュビロ磐田レディース
       0   -   2
☆第3試合
  榛原中学校 vs 浜松ジョリィフィーユ
       1   -   4
☆第4試合
  蒲原メジェール vs ラガッツァ焼津
       6   -   0

富士川河川敷グランド 『 Bコート 』
 
☆第1試合
  藤枝順心ブルー vs マーレFC
        9   -   2
☆第2試合
  常葉橘中学校 vs 静岡レディース
        2   -   0
☆第3試合
  アスルクラロ沼津  vs 浜松泉FC
        0   -   2

雨のためグランド状態は徐々に悪くなり4試合目頃には中央部分が田んぼのようになってしまっていた。
そんな悪条件の中でも選手たちは一生懸命ボールを追いかけている。


・藤枝順心ブルーはさすがの試合! しかしセットプレーから2失点するあたりはDFに改善の余地ありか? 決勝トーナメントでは予選を勝ち上がってきたチームとの対戦となるため一瞬の隙が思わぬ結果になる。 ( そんなことは指導者が修正するだろうから心配ないか! )

・マーレFCは終始攻められながらもカウンターを上手く使い惜しいチャンスを幾度と作っていた。 その中で少ないセットプレーを2度決めたあたりは東部勢代表としての意地。 ラスト1試合は東部同士となってしまいましたが是非とも決勝トーナメントへ出てもらいたいと思います。

・常葉橘中は静岡レディースのDFに苦しんだ試合となった。 後半20分頃にようやく橘中らしい形でい点を取れた後、静岡レディースのDF陣の集中が切れてしまった所をミドルシュートで追加点。 結果は2-0だが指揮官としてはヒヤヒヤ ( イライラ? ) したのではないだろうか? 

・静岡レディースは2年生だけ ( 1年生も少々? ) のチーム状態で昨年に続く2年目であるが、昨年より数倍パワーアップしているのが良く分かる。 選手全員が攻める・守るを共有できている。 最後のフィニッシュを打たせない、打たせてしまっても必ず2人以上がコースに入っているなど、今後が怖い存在は更に数倍の存在感を感じさせた。 
試合後に流した涙は今後の飛躍のスイッチになったのでは?

・アスルクラロ沼津は10人でキックオフ。 昨年は決勝トーナメントに出場しているだけに人数が集まらないのは残念である。 しかし少ない人数をカバーし合いながら浜松泉の攻撃をしのぎながらFWにつなぎ1点を取りに行く姿勢が見れて 「 雑草魂 」 のようなものを感じた。

・蒲原メジェールは今年度初出場の 「 ラガッツァ焼津 」 との試合。 できれば良いコンディションでやりたかっただろうが、それでも前半だけで5得点。 後半は更に悪い状態となってしまったグランドと、まだ慣れない1年生の投入もあり29分に1点追加しただけで合計6得点でゲームセット。 まだチグハグ感はあるが徐々に良くなってきたように見える。 もともと上級生が少ないチームだが中3の意地と中2の頑張りが今後のカギとなるであろう!


5/23現在の結果から、蒲原クラブ女子メジェールが2勝で決勝トーナメントへの切符を一番乗りで手に入れた。 


Aブロックでは常葉橘中とジュビロ磐田Lの全勝同士による対決。
Bブロックでは藤枝順心Bが予選最多得点を伸ばすのか?
Cブロックは浜松ジョリィフィーユが浜松泉との得失点差を逆転できるのか。
Dブロックは決勝トーナメントへの最後の1席をかけた戦い。

5/29にはいろんな思いのこもった試合が繰り広げられそうだ。

更に白熱した試合を期待しています。


しかし私はその日見に行けません。
誰かから情報をもらって書くようにします。

ではまた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。  


サクッと結果のみ・・・ のつもりが・・・

本日の結果・・・ ( 5/22 PM 5:30 現在 )

静岡県高校総体女子サッカー大会 決勝トーナメント

藤枝市民グランド 
『 第1試合 』 10:00 ~ ko
 *藤枝順心高校 vs 磐田北高校
   スコアーはわかりませんが藤枝順心高校の勝ち
『 第2試合 』 11:30 ~ ko
 *常葉学園橘高 vs 吉田高校
   スコアーはわかりませんが常葉学園橘高の勝ち

藤枝総合陸上競技場
『 第1試合 』 10:00 ~ ko
 *磐田東高校 vs 静岡大成高校
   磐田東高校が上位チームの意地を見せて1-0で静岡大成高校に勝利。
   メキメキと実力をつけてきた大成高校ですが、昨年のこの大会で東海大会
   に出ているチームを破る事は出来なかったが最小失点に抑えた所はやはり
   実力差がなくなってきている証拠か?
   次回には大成高校の逆転も有り得るかもしれません!
『 第2試合 』 11:30 ~ ko
 *桐陽高校 vs 沼津西高校 
   前の試合で磐田東高校が勝っているので、ここは何が何でも負けられない
   桐陽高校は、前半1得点で折り返し後半は4得点と終わってみれば危なげ
   ない試合には見える。
   しかし次の準決勝以降の試合を考えると反省点も多いのか?
   沼津西高は久しぶりに見せた元気な姿を次の年代も受け継ぎ今後の試合
   でも我々を楽しませてくれるようなサッカーをしていってもらいです。 
   頑張れ沼西女子サッカー部!



変わって中学生年代の結果は・・・

全日本女子ユース U-15 サッカー選手権大会静岡予選


富士川河川敷G A コート
 榛原中学 2 vs 3 アスルクラロ沼津
 富士レディース 0 vs 13 藤枝順心SC ブルー
 藤枝順心SC ホワイト 0 vs 4 常葉学園橘中学校
 蒲原メジェール 3 vs 0 清水第八

富士川河川敷G B コート
 浜松ジョリィフィーユ 1 vs 1 浜松泉FC
 清水南中等部 1 vs 5 マーレFC
 ジュビロ磐田L 1 vs 0 静岡レディース

以上です。 ( 最終結果は協会の発表をご確認ください・・・ )

・常葉学園橘中学校と藤枝順心SC ブルー ( 3・2年生 ) が順当に勝ち
 存在感をアピールした試合でした。
 続くチームはどこかと探してみたが、今日の試合だけではなかなか
 見当たらなかった。 ただ、浜松ジョリと浜松泉の試合は白熱していて
 面白く、ジュビロ磐田Lと静岡レディースの試合も見ごたえがありました。
 期待の蒲原メジェールも最終的なフィニッシュの制度は今一だったが
 新チームの初戦としてはまあまあだったのではないだろうか?
 これからコミュニケーションが取れてくれば大化けする可能性は
 大いにあると見ました。( 声が出ず元気に見えないのは伝統か? )

中学3年生はこの大会で 「 東海大会 」 ・ 「 全国大会 」 に出る事を夢見て頑張ってきた3年間だと思うので精一杯、余すことなく実力を発揮してもらいたい。
また、3年生だけでは試合ができないチームがほとんどだと思うので、2年生以下の選手も3年生の思い出に残るパフォーマンスを期待します。


明日は雨模様・・・・・

多少の雨だったらやるのでしょうが雷の予報もあるとか・・・

できれば緊張感のある今、スケジュール通りやらせてあげたいのも・・・

でも選手あっての試合! 選手の体調管理が一番! 自然には逆らえません!

グランド状態もベストの方が見ていても気持ち良いものです

協会の判断に任せて待ちましょう

  


女子サッカーの試合 ・ 途中経過 Ⅱ

先日書いた
平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会 予選 
の最終順位が決定! 決勝トーナメントの組み合わせが決まった!

まずは昨日の結果から・・・

5月16日(日) 藤枝順心高校 グランド
 第1試合 上位リーグ ( AM 10:00 ~ キックオフ )
  * 藤枝順心高校 VS 常葉学園橘高校
         0    -    0
   予選リーグの最大の見せ場、頂上決戦の結果はスコア・レス ・ ドロー!
   両チームとも手の内は見せないままなのか? しかし予選とはいえ静岡県
   を代表する2校の戦いはそんな悠長なことは言ってられないでしょう。
   全力を出し切っての引分けと見て、決勝トーナメントを楽しむようにします。
 第2試合 下位リーグ 順位決定戦 ( AM 11:30 ~ キックオフ )
  * 静岡大成高校 VS 沼津西高校
         2    -   0
   昨年からコンスタントに良い結果を残してきた静岡大成高校が尻上がりに
   調子を上げてきた沼津西高校をシャットアウトに抑え、堂々の下位リーグ
   1位で決勝トーナメントを迎える事となった。
   リーグ戦では全勝同士の戦いだったのでとても楽しみにしていた試合。
   両チームにはまだまだ期待を大きく持って決勝Tを共に闘ってもらいたい。

5月16日(日) 磐田東高校 グランド
 第1試合 上位リーグ ( AM 10:00 ~ キックオフ )
  * 磐田東高校 VS 桐陽高校
         1  -  1
   同時進行だった為「 順心VS橘高 」 の結果はわからない状態だったので
   ここは負けられない “ ガチンコ勝負 ” だったのだろう。
   前半に1点を先行した桐陽だが、後半まさかのPKを取られしまい失点。
   そのままゲームセットととなってしまう。
   結果論で言えば順心・橘高が引き分けたため桐陽高校は負けなければ3位
   だったのだが、ここはスッキリ勝って決勝トーナメントを迎えたかったと思う。
 第2試合 下位リーグ 順位決定戦 ( AM 11:30 ~ キックオフ )
  * 磐田北高校 VS 吉田高校
        ?   ー    ?
   すいません。スコアーがわかりませんでした
   結果は磐田北高校が勝って下位リーグ3位。 吉田高校は4位でした。


『 決勝トーナメント ・ 組み合わせ 』

 上位1位 常葉学園橘高校 VS 吉田高校 下位4位
 下位1位 静岡大成高校 VS 磐田東高校 上位4位
 
 上位3位 桐陽高校 VS 沼津西高校 下位2位
 下位3位 磐田北高校 VS 藤枝順心高校 上位2位

準 々 決 勝    → 5/22(土) 藤枝市民グランド ・ 藤枝陸上競技場
準 決 勝      → 5/29(土) 蛇塚グランド
決勝・3位決定戦 → 6/5(土) エコパスタジアム・多目的運動広場

全てのチームの3年生が出場するのは最後の大会なので全力で悔いのない
素晴らしい試合を期待します!



さて、昨日は 富士川河川敷Gにて
第11回 東海女子サッカーリーグが行われた。

蒲原クラブ女子メジェール  対  JUVEN.FC.FLOR         
                                  ( 岐阜県 )

「 ガンバレ・蒲原メジェール 」 と大きな声援を送られるホームゲームでは負けられないメジェールだが、現在のチーム状況では東海リーグは無理であろうという前予想を覆す試合運び!
( メジェール関係者の皆さま そして 選手の皆さま 失礼致しました )

しかし前半から攻めてはいるが得点源のトップ下までもが怪我で抜けた状態で挑んだこの試合はなかなか得点が奪えず、逆にカウンターを浴び “ ヒヤッ ” とする場面もチラホラ・・・。
相手も東海リーグに出てくる強豪チームなので簡単には勝たせてもらえない。
後半10分、そのトップ下の穴を埋めてきた運動量豊富な 「 No17 」 が値千金のミドルシュートを決め1点先制。
その後も攻める姿勢を変えず何とか1点を守り切りゲームセット。

『 サッカーマガジンMEGMILKカップ 』 の試合といいこのチームは 何か不思議な力を持っているような気がしているのは私だけでしょうか? ( そうです貴方だけです! )


次回は 『 全日本U-15選手権 ・ 静岡県予選 』 がスタートする

蒲原メジェールの中学生の中には今年度になってからTOPチームの厳しい試合を幾度と経験してきた選手が数名いる。
TOPチームの相手のような高レベルではなかなか思うようなパフォーマンスが出来なかった選手。 厳しい場で積んだ経験を活かして新生メジェールを東海大会へ是非とも連れて行ってもらいたいと思います。

我々サポーターは静かに見守ることとします。


では次回の結果を楽しみに今週も仕事に専念しましょう!



ガンバレ・静岡県で活躍する女子サッカー戦士たちよ!

               これからも 熱い戦いを見せてくれ!  


高校総体女子サッカー・途中経過・・・

平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会 予選


上位リーグと下位 A ・ B の3リーグに分かれて予選は行われている

【 上位リーグ 】
 藤枝順心高校
 常葉学園橘高校
 磐田東高校
 桐陽高校

【 下位リーグA 】   【 下位リーグB 】
 磐田北高校       吉田高校
 静岡大成高校      沼津西高校
 聖隷クリストファー      東海大翔洋高校
 清水国際高校      吉原高校
 榛原高校         清水南高等部

上位リーグは1位 ~ 4位までを決め、下位リーグはA・Bの1位・2位同士による最終順位決定戦の結果 決勝トーナメントの組み合わせが決まる。

決勝トーナメントの組み合わせはこちら↓↓↓
 上位1位 vs 下位4位

 下位1位 vs 上位4位

 上位3位 vs 下位2位

 下位3位 vs 上位2位


今現在の状況は↓↓↓

 上位リーグ・・・
  1位・常葉学園橘高校 2勝   残1試合 ( 対 藤枝順心高校 )
  2位・藤枝順心高校  1勝1分 残1試合 ( 対 常葉学園橘高 )
  3位・桐陽高校     1分1敗 残1試合 ( 対 磐田東高校  )
  4位・磐田東高校    2敗   残1試合 ( 対 桐陽高校   )
 
 下位リーグA・・・ ( 順位は決定済み )
  1位・静岡大成高校  4勝
  2位・磐田北高校   3勝1敗
  3位・榛原高校    1勝2敗1分
  4位・清水国際高校  1勝2敗1分
  5位・聖隷クリストファー   4敗
 下位リーグB・・・ ( 順位は決定済み )
  1位・沼津西高校   4勝
  2位・吉田高校    3勝1敗
  3位・吉原高校    1勝2敗1分
  4位・清水南高校   2敗2分
  5位・東海大翔洋   2敗2分

以上の結果から下位リーグは下記カードにて
 A1位 「 静岡大成高校 」 対 「 沼津西高校 」 B1位 ( 藤枝順心G )
 A2位 「 磐田北高校 」 対 「 吉田高校 」 B2位 ( 磐田東高G )
明日5/1611:30から各会場で試合が行われ最終順位が決定する。

上位リーグのスケジュールは
 藤枝順心高校 vs 常葉学園橘高校 ( 藤枝順心高G )
 磐田東高校 vs 桐陽高校 ( 磐田東高校G )
共に5/1610:00に各会場にてキックオフとなる。

上位リーグの最終的な順位はまだわからない。
橘高校が勝てば文句なしの1位決定。 その場合 橘高校と順心高校の得点差によっては桐陽高校が大差で磐田東高に勝てば2位もありえる。
もちろん藤枝順心高校が橘高校に勝てば1位。 2位も橘高校に決定する。
また磐田東高校が勝てば3位決定。 桐陽は4位となってしまう。

同時刻開始なので、お互いの結果がきになって仕方が無いでしょうね!


それにしても 沼津西高 は頑張ってますね~!
県リーグを辞退してしまったのがとても惜しまれます。
この春の大会が終わってしまうと3年生は受験体制に入るため一線を退くことになるので、残った2・1年生で県リーグを戦っていくのは難しいか・・・

しかし清水第八マイアのメンバーを見ると、中学生らしき顔が多い。

どうなんでしょう?
入れ替え戦ではそれなりのメンバーで戦ってきたチームが今では中学生主体。
退いたチームは高校総体で決勝リーグに上がってきている事を考えると、どちらの選択が選手にとって良かったのか・・・

これも東部地区でサッカーを楽しんでいるチームと、中部・中東部でしのぎを削りTOPチームはチャレンジリーグで戦っている下部組織との差なのでしょうか?

蒲原メジェールも今年の県リーグは中学生が多く出なくてはならないチーム事情でも出場するので、沼津西高もチャレンジしてもらいたかったな~

東部の女子サッカー発展のためにも、東部地区から1チームでも多く県リーグに参加してもらいレベルアップしていってもらいたいです・・・




でも同じ地区の 桐陽高校 が頑張ってくれるでしょう!

この大会は上位3位までが東海大会に出場できるのでチャンスです。

今までの結果を見ると、藤枝順心高とは引き分け・常葉橘高とは0-1の惜しい負けでしたが、東海大会に出場となれば勢いも味方してくるので全国大会も夢ではなくなります。

( ちなみに東海大会は6/26日 ・ 27日の日程で三重県にて行われます )

昨年の悔しさを知る選手はもちろん、今年入学のフレッシュパワーも加わりましたので絶対いけるでしょう!

そう期待して明日と5/22からの決勝トーナメントを見ていきたいと思います。


ガンバレ~ 東部期待の
   『 沼津西高女子サッカー部 』
          『 桐陽高校女子サッカー部 』
                       イレブンたちよ!  


サッカー三昧のGW!

ゴールデンウイークが終わってしまいました・・・
今年は休み前に雨が多く天気が心配だったけど
暑すぎるくらいの天気でサッカー観戦には日焼け止めが必要でしたね。

5月2日(日) ~ 5月4日(火) の日程で
『 第23回 サッカーマガジンMEGMILKカップ全国サッカー大会2010 』 が
菅平高原の各グランドにて行われました。

静岡県からは 桐陽高校 ・ FC桐陽(桐陽高校) ・ 常葉橘中学校
そして 蒲原メジェール と 蒲原メジェールJy の5チーム が参加した。

この大会は全国から中学生以上の選手が所属するチームが今年は82チーム集まり、1日目の午後に2試合、2日目午前中に1試合のグループリーグを行い、その結果によって2日目午後から上位・中位・下位に分かれトーナメントにて順位決定戦が行われる。

グループリーグは1日目の朝9:00の抽選会にて対戦チームが決まるため
中学生チームが一流選手の集まるクラブチームや関東1部リーグに所属する
大学生チームと対戦する可能性もあるのだ。

ある意味とてもサバイバル・ゲーム!

私が応援している蒲原メジェールは、昨年この大会で参加チーム96チーム中 「 第3位 」 の見事な成績を残している。

当然今年は大きな期待を背負っての参加!

しかし昨年のメンバーが高校・大学への進学や結婚、仕事の関係などで主力が7~9名抜けたチーム状態で戦う事になる。

さて結果はというと・・・

予選のグループリーグは3戦3勝で1位通過。 決勝トーナメント決定!

決勝トーナメントでは関東の大学女子サッカーリーグ第2部の強豪校と前後半
フルに戦って1-1。PK戦も7人目まで蹴る接戦の末、見事1回戦突破!
2回戦目は関西の中学生が主体のクラブチーム。 すでに体力を使い果たしてしまったメジェールイレブンは一生懸命ボールを追いかけたが0-3で敗戦。
残念ながらベスト16で終わってしまった。

しかしJyがつないでくれた。 下位トーナメント1回戦は不戦勝。
2回戦目は1-1・PK戦の末勝ち進み翌日の3回戦へと挑む。
最終日の朝一番だった(8:00キックオフ)試合を疲れが残った体にムチ打って頑張ったが、関東の中学生主体のクラブチームに0-2で負けてしまって今年度の蒲原メジェールのサッカーマガジンメグミルクカップは終わる。

TOPチームは主力選手が抜けた穴を埋めようと中学2年生・3年生が一生懸命頑張っていたので、これからもレベルの高いベテラン選手に色んな事を教えてもらって、東海リーグ・県リーグでも活躍してもらいたいですね。

もうすぐU-15選手権も始まります。 Jyで戦ってきた選手も負けずに底上げをして東海大会を目指してください。

これからしばらくは、週末だけでも雨は降ってもらいたくないです。

選手にも良い条件で全力を出し切ってもらいたいし、私たちも見ていて楽しいですからね!


夏休みまでサッカー観戦 頑張りますぞ!
  


サッカー日和が続くそうです・・・!

第15回 全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会 静岡県大会
の参加チーム 及び 日程が決まった。

≪ 参加チーム ≫
マーレFC ・ アスルクラロ沼津 ・ 富士レディース ・ 蒲原メジェール
清水南中等部 ・ 清水第八SC ・ 常葉橘中学校 ・ 静岡レディース
ラガッツァ焼津 ・ 藤枝順心SCブルー ・ 藤枝順心SCホワイト
榛原中学校 ・ ジュビロ磐田L ・ 浜松ジョリィフィーユ ・ 浜松泉FC
                             以上 計15チーム。

≪ ブロック ≫
 Aブロック = 常葉橘中学校 ・ 藤枝順心ホワイト ・ ジュビロ磐田L ・ 静岡レディース
 Bブロック = 藤枝順心ブルー ・ 清水南中学校 ・ マーレFC ・ 富士レディース
 Cブロック = 浜松ジョリィフィーユ ・ アスルクラロ沼津 ・ 浜松泉FC ・ 榛原中学校
 Dブロック = 蒲原メジェール ・ 清水第八SC ・ ラガッツァ焼津

≪ 試合日程 ≫
 5/15(土) 「 常葉諏訪グランド 」
   ・ 榛原中学校 vs 浜松泉FC


 5/16(日) 「 藤枝順心中高グランド 」
   ・ 藤枝順心ホワイト vs 静岡レディース

 
 5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
   ・ 榛原中学校 vs アスルクラロ沼津
   ・ 富士レディース vs 藤枝順心ブルー
   ・ 藤枝順心ホワイト vs 常葉橘中学
   ・ 蒲原メジェール vs 清水第八SC
 5/22(土) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
   ・ 浜松ジョリィフィーユ vs 浜松泉FC
   ・ 清水南中学 vs マーレFC
   ・ ジュビロ磐田 vs 静岡レディース
 
 5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Aコート 」
   ・ 富士レディース vs 清水南中学
   ・ 藤枝順心ホワイト vs ジュビロ磐田
   ・ 榛原中学校 vs 浜松ジョリィフィーユ
   ・ 蒲原メジェール vs ラガッツァ焼津
 5/23(日) 「 富士川河川敷グランド・Bコート 」
   ・ 藤枝順心ブルー vs マーレFC
   ・ 常葉橘中学 vs 静岡レディース
   ・ アスルクラロ沼津 vs 浜松泉FC

 5/29(土) 「 相良総合グランド・Aコート 」
   ・ 清水第八SC vs ラガッツァ焼津
   ・ 富士レディース vs マーレFC
 5/29(土) 「 相良総合グランド・Bコート 」
   ・ アスルクラロ沼津 vs 浜松ジョリィフィーユ
   ・ 藤枝順心ブルー vs 清水南中学
   ・ 常葉橘中学 vs ジュビロ磐田


各ブロックの1位・2位が下記日程にて決勝トーナメントを行う

≪ 決勝トーナメント ≫
 6/ 8(日) 準々決勝           ( 中島人工芝グランド )
 6/13(日) 準決勝             ( 草薙陸上競技場 )
 6/20(日) 決勝戦・3位決定戦     ( エコパ補助グランド )

* この大会の上位2チームは東海大会へ出場する。

昨年は・・・
 1位=常葉橘中学校 ( 東海大会出場 )  
 2位=藤枝順心SC  ( 東海大会出場 )
 3位=浜松ジョリィフィーユ 
 4位=蒲原メジェール


残念ながら年度が変わるとチーム構成がガラッと変わってしまうのが女子チームの現状。 しかしそれでも上位2チームはさすがに強い! 今年も県内ではトップクラスである事は間違いない。

しかしチャンスはある!

サッカーは強いチームが絶対勝つスポーツではない。

選手一人ひとりがチャレンジする気持ちと強い精神力を持ち、揺るぎないチームワークを築き上げたチームが強いチームに勝てるようになったケースを私は幾度となく見てきた。

現在 静岡県を代表するトップ2を破るチームはどこなのか・・・
はたまた2強はやっぱり強いのか・・・
( 決して上位2チームの事が嫌いなわけではないですよ! )
( 私は静岡県内で頑張っている女子サッカー選手全員を応援しています! )



ゴールデンウイークの天気は比較的いいらしい!

日焼け対策を考えなくてはならない季節の到来です。

女性の方は日焼け止めなどの万全な準備でグランドに行ってください。


  


新チームでの新たなる熱き戦い! 

平成22年度 静岡県高校総体サッカー大会 地区予選
各地のグランドで開催されていますね。

私の拠点である 「 東部地区 」 でも新たなる熱き戦いが繰り広げられている
昨日の予選リーグ最終戦を終え いよいよ東部のベスト16が揃いました。

決勝トーナメントの組み合わせは以下の通りらしい・・・

A1・吉原商業 vs D2・下田南高
H2・三島北高 vs E1・伊豆総合 大仁
F1・桐陽高校 vs G2・星陵高校
C2・三島南高 vs B1・日大三島

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

D1・御殿場南 vs A2・富士宮北
E2・沼津東高 vs H1・富士東高
G1・富士高校 vs F2・韮山高校
B2・伊東高校 vs C1・加藤学園

上記の結果によって県大会への出場高校が決定する。
私としては 三島北高・伊豆総合 大仁・三島南・韮山・加藤学園・日大三島
なかでも日大三島は県大会には絶対に行き大暴れしてもらいたい!
( 伊豆総合は今大会までは旧修善寺高校と旧大仁高校の2チームをエントリー
していて、旧修善寺高校は予選リーグ敗退 )
決勝リーグに残れなかったチームでは伊豆中央高校・沼津工業 などを
個人的にこれからも応援して行きたい。


女子はチーム数の関係でようやくスタートした

平成22年度 静岡県高校総体女子サッカー大会
4/24 Aブロック ― 清水国際 2 vs 2 榛原高校
     Bブロック ― 吉原高校 0 vs 0 清水南高高
4/25 Aブロック ― 榛原高校 1 vs 0 聖隷クリストファー
     Bブロック ― 吉原高校 0 vs 1 沼津西高

まだまだ発展途上の女子サッカー界。
そこで頑張っている女子選手たちには大きな拍手を送りたい。

さて私は25日に 第26回 静岡県女子サッカーリーグ
第1回戦を富士川河川敷グランドまで見に行ってきた

前日にダラダラと降り続いた雨の影響でグランドは決して良い状態ではない。
雷が鳴らない限りほとんど実行することは分かっているが 静岡県の女子サッカーを代表する大会なので、できるだけ自分たちの実力を100%発揮できる環境ではやらせてやりたいものです。


第1試合 常葉学園橘高校  VS  桐陽高校

早くも高校ではTOPレベルのチーム同士が火花をちらした。
前半は五分五分ではないかと思われる試合展開ではあったが、 ( ひいき目の ) 私の眼では桐陽高校の方が押していたように見えた。しかし決定的な決めたい場面で得点ができず 0-0 。
後半になると常葉橘高は、何と全員入替?これはビックリ。 ベンチからは指示らしい指示は出ずに選手の能力を見極めているって感じ。 でも常葉橘は中高一貫指導なのでそんなことする必要は無いのでは? 県リーグは全員にアピールするチャンスを与える場なのであろうか?
しかし後半は常葉橘が右からのクロスボールにエスパルス・岡崎張りのヘディングで先制。 その後も橘高が押し気味で試合は進むが、桐陽高校も少ないチャンスで得たFKをキャプテンNo4がGKの頭上スレスレに蹴り込み、ファンブルしたこぼれ球を後半途中交代のNo20が押し込んで同点。
勢いに乗ろうとする桐陽高校だが、そこは常葉橘高校さすがに慌てずしっかり対応して、後半残り5分頃に先制点と同じく右からのクロスを真ん中に詰めていた選手がダイレクトボレーで決勝ゴールをネットに突き刺した。
最後の最後まで攻め続けた桐陽高校だが、残念ながら試合終了。 2-1 で辛くも常葉橘高校の勝利。
しかし、桐陽高校は本当に良くなっている。 先日は藤枝順心高校に0-2ではあったが惜しい試合もやってきていると聞いた。 夏の全国大会では静岡県代表としてピッチにあのオレンジ色のユニフォームが立っている事を私は期待したい!

第2試合は私が応援している 「 蒲原クラブ女子メジェール 」 の出番。 
昨年からの宿敵・藤枝FCアミーガを迎え撃つ!
メジェールは前回のユースリーグなど昨年は何度もアミーガと対戦してきたが、U-15大会以外ではどうしても勝てなかった相手である。

さて今年度最初の新チーム公式戦はどうでしょう?

試合が始まってみると・・・ んン!? 結構攻めているゾ。 おオ!? シュート!

なんと前半6分左からのコーナーキックをオーバーラップしたセンターバックのNo3が絶妙にヘディングで合わせて先制ゴール!
やるじゃん新生メジェール! やはり昨年、東海リーグなどの厳しい試合を経験した成果が出ているのか? アミーガも数名の選手が入れ替わっているようだけど、メジェールだって同じです。
前半終了間際に一人選手が故障で交代したが、後半にもコーナーキックから相手のオウンゴールにて2点目をゲット。
その後も少し危ない場面もあったが 了のホイッスルが鳴りゲームセット!
故障で交代した選手も大丈夫そうだ。 過呼吸だったみたい。

せっかくGWには菅平高原で行われるメグミルクカップもあるので大事に至らなくて良かったですね。

とりあえずこれで県リーグ1勝。 おめでとうございます。


1試合目の 「 常葉橘高校 対 桐陽高校 」 の試合を見た後だと2試合目は少し物足りない気がするが、まだまだこれからです。 強い相手との厳しい試合が続くと思うけど 「 蒲原クラブ女子 メジェール 」 よガンバです!
陰ながら応援させていただきます。


GWの天気はどうでしょう?
色んなところでサッカーの大会が開かれるみたいなので良い天気だといいんですが・・・ 最近の天気はよく分からないので天気予報とはにらめっこの日々が続きそうですね。

試合に 勝っても負けても 良い思い出ができますように。


ではまたの機会をお楽しみに・・・です!  


雨  のち “止む” !?

いつだったか、天気予報をみたら「 雨 のち “ 止む ” 」 とあった
・・・・????・・・・
雨 のち 止む って珍しくないですか?
これも異常気象からの異常予報なのだろうか?

太陽の顔を久々に見た今日は明るい1日になってくれるといいな~


「 サッカーやろうよ! 女子サッカー検索サイト 」 が2009年末の情報に更新されていたので見てみた

  蒲原クラブ女子メジェール ・・・ まだ昨年度のメンバーのままみたいですね
  マーレFC ・・・ U-15年代しか載ってないですね
  東部レディース ・・・ 1人しか居ないのでは寂しいです
  日大国際女子サッカー部 ・・・ 12人 ギリギリです
  桐陽高校 ・・・ 3年生が抜けてないのかな?
  吉原高校 ・・・ こちらも3年生がそのまま?
  沼津オレンジFC ・・・ U-15が2名であとは23才以上ですか
  VividBlue ・・・ こちらもU-15が2名、16才以上が14名か

あれ?アスルクラロ沼津ガールズの名が無い
選手数はいるので登録が間に合わなかったのかな?

チーム数を全国的に見てみると
東京都(102チーム) 神奈川県(59チーム) 埼玉県(59チーム)
静岡県(42チーム) 愛知県(32チーム) が多い順の5都県

一番チーム数が少なかったのが高知県の2チームで次が佐賀県の3チーム

ビックリしたのは沖縄県で、チーム数が16チームもあり広島県と並ぶ同率の12位
上村学園や鳳凰高校があり女子サッカーが盛んそうな鹿児島県は10チームしか無く
選手数も沖縄県より少ないんですね

静岡県はチーム数(42チーム)、選手数(953人) 共に4位でした

新中学生・新高校生・新大学生・新社会人となる選手の登録により変動はあるでしょうが多くの選手が今年度も女子サッカーを盛り上げようとしているのですね

静岡県女子サッカーリーグの試合予定も決まったようなので
これからは試合試合の日々が続きます

梅雨に入り雨が多くなり、夏が近づき熱くなる!
選手のみんな、怪我の無いようにサッカーを楽しんでくださいね

    ガンバレ ・ 未来のなでしこ達!
         ビバ ・ 静岡女子サッカー!  


蒲原メジェール・2010年度のスタート!

4/4(土) は富士川河川敷グランドに
蒲原 メジェール VS INAC 多摩川 レオネッサ
の試合を見てきました

INAC 多摩川 レオネッサ というチームは東京都世田谷区を起点に活動し、年々力をつけている強豪クラブチームである。
今回は4/1(木) に藤枝順心SCと、そして4/2(金) には常葉橘中と練習試合を行ってきたという。
その時の結果は 順心SC戦は30分を5セットやり合計 「 5-2 」 でINAC。
常葉橘中戦は同じく30分を5セットやり 「 11-0 」 で常葉橘中だったらしい。


どんなチームなんだろう?試合前の練習風景を見る限りでは、どちらかというと常葉橘中に似たチームか?まあ試合が始まれば分かるでしょう・・・

今回も順心SC・橘中と同様30分×5セットの予定でスタート。
DFのパス回しから攻撃の機会を窺い、前が開くとドリブルで仕掛け、ゴールが近づくと横パスを出し一緒に上がってきた2~3人が拾いさらにドリブルで突っ込んでくる。カットされてもセカンドを拾い波状攻撃!サイドアタックあり、ドリブルあり、速攻カウンターあり。

メジェールはこのような個人技・パス回しを多用してくるチームは苦手な傾向があるが今回はどうだろう?
引退や休部者続出でチームがガラッと変わったメジェールにとって、今の力を計るには丁度良い相手だったかもしれない。

結果は、結局30分を6セットやり、合計 「 3-7 」 でINACでした。

この経験をGWのメグミルク、その後のU-15、県リーグ、東海リーグにどう生かすかは選手しだいですね。


今回の大きな収穫は、新規加入の1年生が2得点した事。
これは期待が持てそうです。今後の試合がさらに一層楽しみになりました。

中学2・3年生は負けないようにガンバレ~




   ・・・ INAC 多摩川 レオネッサ ・・・

INACとは 「 International Athletic Club 」 の略。
直訳すると 「 国際的な運動クラブ 」 とは規模がでかい!!!
サッカー(Footballと言った方が国際的か?)以外は何をやっているのだろう?

指導理念下降中
    ・・・ Intelligence        知性
 N ・・・ Nature           天性
 A ・・・ Attraction         魅力
 C ・・・ Communication     意思疎通

ここまで掲げているのは素晴らしい。
コーチ一人一人もしっかりした信念を持って指導しているのでしょう。
試合中のベンチのコーチングは上記の指導理念を植え付けるためなのか?
中学生の女子にとっては結構キツイ事を言われていたが、メジェールの選手だったらどう受け止めるだろうか?  優しい監督で良かったね!

再度対戦できる機会があれば、中学生でベスト布陣を組んだメジェールとの試合を見てみたいと思いました。


ただ、翌日には常葉橘中学&高校と30分を合計10セットやったらしい。 
4日も5日も泊まりで遠征をやり精神的にも体力的にもきつい時に、メンタル面やフィジカル面のケアは大丈夫なのだろうか?人ごとながら心配になってしまう・・・  


女子サッカーに興味を持ってもらうための アレコレ!

いろんなHPを見ていると女子サッカーについての情報がいくつかある。
今回はその中で とても興味深い内容があったのでここに書きたいと思います。 



ootball  s  or  ll
頭文字を合わせると ・・・ 『 FIFA
「 サッカーはみんなのスポーツ。 男だけのスポーツではなく、若者だけのスポーツでもない。 老若男女 すべての人のスポーツである 」 とFIFAでは言われているそうです。 なるほどね~。 勉強になるな~。

しかし女子サッカーについての情報は少なく、どうしても男の子のスポーツとして見られがちなのは事実です。 女の子をお持ちのお父さん・お母さんにサッカーを勧めても 「 ウチの子は女の子だから 」 「 サッカーはね~ 」 「 男の子と一緒にやるのは無理だよ 」 などと言われてしまいます。
静岡県はサッカー王国と言われていても、まだまだ女子サッカーについての情報が一般的に普及されていないのが現実です。



まず女の子がサッカーを始めるのに、一番最初に当たる課題はサッカーをやるための環境探しです。
ボールを蹴るだけなら広場で遊ぶ程度でよいと思います。
しかしボール遊びでは物足りなくなり技術的にもっと上を目指し試合などをやりたくなったらチームに所属しなくてはなりません。
以前 この日記にて 「 静岡県内の主な女子サッカーチーム 」 を書きました。
それ以外に女子選手としてサッカーを始めるには男子選手と一緒にやる少年団チームやクラブチームへの加入。  または より気軽にサッカーを始めるには、定期的に (または年に数回) 各地区・各チームにて行われるサッカースクールへの参加という選択もあります。


では女子サッカーチームは全国にどの位あるのだろう?
女子サッカー選手ってどの位いるの?  

下に全国に登録されているチーム数・選手数を (財)日本サッカー協会基本規定から抜粋しました。

       チーム数   選手数   男子選手数   女子選手数
 第1種    7338  175242    175220        22
 ( 年齢制限なしの選手で構成されるチーム )
 第2種    4205  152638    152593        45
 ( 18才未満の選手により構成されるチーム )
 第3種    7117  235141    233948       1193
 ( 15才未満の選手により構成されるチーム )
 第4種    8441  280917    271171       9746
 ( 12才未満の選手により構成されるチーム )
 女 子    1219    24984         0      24984
 ( 女子の選手により構成されるチーム )
 シニア     624    16552     16548          4
 ( 40才以上の選手により構成されるチーム )
                     ( 以上 2008'12月末日現在 )
( 女子のカテゴリーは、年齢に関係なく女子だけの登録となります。
  なでしこジャパンやLリーグの選手もこのカテゴリーに登録されています。)

ご覧の通り どのカテゴリーにも女子選手が登録されています。


次は上記の女子登録選手の年代別登録人数です。

        女子選手数   男子チーム所属   女子チーム所属
 一 般      6902          26        6876  
 高校生      8302          45        8257
 中学生      6303        1193        5110
 小学生     14487        9746        4741
                    ( 以上 2008'12月末日現在 )

小学生の選手数に比べ中学生になると半分以下になってしまうが、高校生になるとまた増えています。
これは小学生ではサッカーをやっていたが、中学は地元の公立中学に進むため学校に女子サッカー部が無く、近くに女子のサッカークラブが有る事も知らずに、そのまま学校で違ったスポーツや文化部などの部活動に入りサッカーをあきらめてしまう。 しかしサッカーが忘れられず、高校進学時にサッカー部のある高校を選び進学したり、近くの女子チームを探してサッカー再び始める選手が多いからだと考えられます。( 高校生からサッカーを始める選手も多いと思います )

中学生に もっと女子サッカーの情報提供があれば、続けている選手も多いのではないでしょうか。

ちなみに東部地区には、伊東市(マーレFC)・沼津市(アスルクラロ沼津)・御殿場市・富士市などに中学生のチームがあります。 ( 現在は人数が集まらず活動を休止しているチームもあります )
東部地区ではありませんが、蒲原クラブ女子・メジェールは旧蒲原町なので東部地区からも多くの選手が登録して頑張っています。( 私はメジェールを応援するサポーターの1人です! 監督・コーチなどではありません! ) 

小学生では男子チームに所属している選手の方が多いが、年齢が上がれば上がるほど女子チームに登録する選手の方が多くなるのは、 「 男の子・女の子 」 から 「 男子・女子 」 「 男性・女性 」 へと変わっていくうちに体力差も大きくなっていくからでしょう。
小学生のうちは女子の方が成長が早いので、高学年になっても技術的・体力的についていけます。 小学生の早い段階でサッカーを始めれば より男子との差も埋められるので、できるだけ早い時期に始めることをお勧めします。
しかし一番多いケースは、男の兄弟が少年団・クラブチームでサッカーをやっているから姉・妹もそのチームに所属したパターンかもしれませんね。

動機・きっかけは色々あると思います。
女の子がサッカーを始める事は決して特別な事ではありません。
男子と同じくエキサイティングで楽しいスポーツである事を知っていただき一人でも多くの女子選手が増える事を期待しながら これからも日記を書いていきます。



最後に 3/12に国際サッカー連盟より
「 FIFA/Coca-Cola Women's World Ranking 」 が発表され、 日本の女子チームは過去最高の5位にランクを上げたという記事が載っていました。
このランキングはFIFAに加盟する各国・地域の女子代表チームの試合結果によるポイントを集計し決定されるもので、年4回(原則として3月・6月・9月・12月) 更新される。 
日本は初めてランキングが発表された2003年6月時点では14位。 2006年12月に初めてトップ10入り。そして今回は前回から1ランク上げて 1位アメリカ・2位ドイツ・3位ブラジル・4位スウェーデンに次ぐ5位。 
また、今までアジアトップだった北朝鮮とは同ポイントで並んでいるそうです。
どうですか? 女子サッカー選手 「 なでしこ・JAPAN 」 は男子サッカー以上に世界で頑張っていると思いませんか?



天気の良い日は熱くてのどがカラカラ
風の強い日は砂ぼこりで髪がボサボサ
雨の日は靴の中から頭のてっぺんまでビショビショ 泥だらけ
走って蹴って とっても大変だけど
助け合い・励まし合う仲間がイッパイいて
そんな大変なこともすべてふっ飛ばしてくれるぐらいサッカーは楽しいぞ!


さあ始めよう!!!